dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3年生で、家庭教師をしています。
8ヶ月ほど現在の家庭についています。
中学2年生の子を指導しているのですが、カタカナがうまく書けなかったり、漢字は2年生レベルも書けない状況です。宿題もやらないので家庭に報告するも、子供に注意しない状況が続いています。
裕福なご家庭でお金は出すが、子供に関心がないような状態の家庭です。
家族一緒にいつも旅行に行っているようで、今回も来週から2〜3週間ほど沖縄に行くようです。
私は、持病もあり、日本で初のコロナ発病以降、飲みにも友人とも遊びに行っていない状況で、感染しないよう注意しています。
こんな中、教えに行くのが本当に嫌ですがなかなか辞めづらく、どうすればいいか悩んでいます。
派遣会社はとても適当で、ただビデオを送ってきてみれば研修完了というようなところで、クチコミ★2以下の会社で、なんと言えばいいかも悩んできます。

質問者からの補足コメント

  • コロナに気にしすぎという意見は、要らないです。そういう方が出るかと思いました…。身近に亡くなってる学生もいるのであなたの考えはどうでもいいのです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/04 14:32
  • コロナだと中々弱い言葉になってしまいますよね…。一応、書き写してもらうようなものや、アルファベットを練習しよう、というものですが全くしていません。教材は小1のものを使っているのですが全く覚えない様子です。
    私も、なにか病が隠れているのではないかと感じておりましたが、私の思い違いかと思っておりました。保護者に伝えたほうがいいのかと思い、やんわり伝えるも覚えが苦手なだけだと思っているようで…

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/04 14:49

A 回答 (8件)

対策は2つ。



1つは親御さんと話し合い。学習障碍云々には触れず、客観的な状況(中2なのに小1~2レベルということ)を説明し、中学の勉強ではなく、小学校低学年生のドリルをやってもいいか、宿題も行わないので、進度も限りなくゆっくりだが、構わないか、を確認する。
子どもの能力は千差万別。あなたが思うレベルに引き上げるのではなく、その子のレベルで対応してください。小学生に教えていると割り切ればいいです。中学生レベルまで何が何でも引き上げなければ、と思うから辛いのだと思いますよ。

2つ目は、コロナの感染予防。
旅行後は親御さんに話して、持病があるので、2週間だけオンラインで対応できないか、お願いしてください。それができないのであれば、お子さんにはマスク、あなたはマスクとフェイスガード、そして窓を開けっぱなしにしておくことを依頼する。そのお宅にいる間は絶対に手指で顔や髪の毛を触らない、ドアから出たら顔を触らないようにシールドとマスクを外し、すぐに手指消毒、マスク付け替え。帰宅後は服を玄関で脱ぎ、バスルームへ直行。
週に1度か2度の訪問ですよね?2週間(2~4回)そうするだけです。頑張ってください。
    • good
    • 0

「お子さんは、私の手には余ります。

」と正直に言って、
辞めさせてもらったらいいんじゃないでしょうか。
現時点での能力も常識外に低く、やる気も欠片もない
生徒を指導して成果を上げるのは、真のプロの技です。
学生のバイトに、その生徒さんは難し過ぎると思います。
金払いのいい親が継続を望んでいるというなら、
責任感とプライドはしまっておいて、時給だけを貰いに行く
というのも一手ではありますけど。そもそも、家庭教師に
学生を雇ってる時点で、親もその程度でいいと思っている
わけですから。
辞める理由に旅行を持ち出して、コロナ対策を絡めるのは
やめといたほうがいいような気がします。契約上の交渉を
するときに思想信条を絡めると、単純なビジネス上の話が
感情論の泥仕合になってしまう危険があります。
    • good
    • 0

『一応、書き写してもらうようなものや、アルファベットを練習しよう、というものですが全くしていません。

教材は小1のものを使っているのですが全く覚えない様子です。』

本人自身にやる気がないと、なかなか難しいです。
指導中は、どんな状態でしょうか。
ある程度は、集中して聴いていますか。
それすらないようだと、ADHDのような可能性もありますね。

私はプロの経験者ですが、宿題をやらない場合の対応として次のような方法を取ったことがあります。
いつまでに終わらせるのかを生徒に決めさせ、終わったら連絡を入れるように約束をしておきます。
連絡がなかったら、こちらから連絡を入れます。
この方法で、ある程度解決できることもあります。

そこまでしてやりたくないのなら、辞める方向でもよいと思います。
ただ、本人に注意するのは保護者でなく、あなたの仕事です。

カードのようなものを作ったり、ゲームのような方式を取り入れたりすると、楽しみながら覚えることも可能です。
工夫できないか、いろいろ考えてみてください。
    • good
    • 0

『8ヶ月ほど現在の家庭についています。


8ヶ月前なら、既にコロナの感染はあったはずです。
ですから、それを理由にするのは「今更…」と思われるでしょう。

辞める理由をつけるのであれば、「宿題をやらないので、責任が持てない」のほうが説得力があります。
宿題は、指導した内容で本人が自力でできるような出題をしていますか。
そうであればよいですが、レベルが合っていないと指導側の問題になります。

『カタカナがうまく書けなかったり、漢字は2年生レベルも書けない状況です。』
外国人や帰国子女でなければ、LDなどの可能性が高いです。
本人のレベルに合わせず、無理に中2の教材を使っていませんか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

気にしすぎだとおもいます。




・安保法案で徴兵制になる、戦争になる
・学術会議問題で、学問の自由が無くなる
・憲法改正すると戦争になる、徴兵になる。
・特定秘密保護法で噂話も出来なくなる
・原発で日本には住めなくなる

例年のインフルエンザの感染者数は、
国内で推定約1000万人いると言われています。
年間死亡者数は、日本で約1万人です。
薬もワクチンもあるのに、この数字です。

肺炎で死ぬ人も年間10万人以上います。
心臓病では年間20万、ガンだと37万。
老衰    11万人
脳血管疾患 11万人
自殺    2万人
糖尿病   1万400人
転倒    1万人
交通事故   4千5百人
酒で約3万5千人、煙草で12~13万人
受動喫煙で喫煙者に殺される人は、1万5千人
お餅など、食物が原因となった窒息による65歳以上の
高齢者の死亡者数は、年間3,500人以上、
(厚労省)

で、肝心のコロナは、というと。

薬もワクチンも不十分なのに。
死亡者は
2年近く経って、 やっと1,6万人。

面白い、といっては語弊がありますが、
コロナ対策で色々やっていますが、
その影響なんでしょう、
通常のインフルエンザの発生が、例年の1/1000の
だそうです。

残念なのは、こういう数字を見ても、一向に
考えを変えない人が大部分なことです。
一度信じたことを覆すのは大変なんです。
人は信じたいものしか信じないものなのです。
どんなに科学的根拠を積み上げて説得しても、
いったん築き上げられた
信念や偏見の前では無力なのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

「持病があり、 コロナ感染が怖いので、辞めます」といえばいいかと。

    • good
    • 1

自分の身体のことを考え、お辞めになってもよろしいかと思います。

こんな時期に沖縄旅行する人の気が知れないです。この家族があなたでなければと、失礼ですが、引き留めることもないように思われます。お金さえ払えば、また家庭教師を雇えるのですから。

コロナ禍でもあり、持病を理由に、とにかく体調不良を強調して、会社に辞めたい意思を早く伝えましょう。ストレスもあったことでしょうから、辞めて充電期間にしてみては?

何かの資格を目指すのも良さそうですね。あなたが思うほど、やめることは大変ではありませんよ。他の家庭教師があなたに代わって、出入りするようになるだけですから。

自分の身を守るのもあなたの大事なお仕事です。
ただ、報酬に関してはお金持ちの家庭も貧しい家庭の格差が激しく、今の報酬に慣れたあなたには、次の雇われ先での報酬にガックリ来るかもしれませんね。
    • good
    • 3

嫌なら辞めましょうよ。


辞めない理由が分からないのでこれしか言えません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!