dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疑問に思ったのですが、国公立にいける学力があるのに私立を選ぶ人ってなんでなんですか??

私の学校では2年生までは国公立に必要な教科を全てやるのですが(文系)2年生まで学年トップだった人が3年生になって私文と国文分けるときに私文に行って、びっくりしました。

ちなみに、学年で3分の2ほど国公立に行く進学校です。

A 回答 (14件中11~14件)

その私立大に、その人が学びたい学部があるとかでは無いですか?。

何も、偏差値や、レベル、ステータスだけが大学選びの基準では無いでしょうし。中には、特定の教授のゼミを受けたいからその大学に行きたい、という人もいますし。私はこの方が大学を選ぶのには理由としては正しいと思います。大学進学が学ぶ手段では無く、ステータスを得る為の目的化している方がおかしいと感じますが、如何か。
    • good
    • 1

学年で3分の2ほど国公立に行く進学校の生徒さんなら、同級生に聞けばいいのでは?


レベルの低いとされる地方の国公立よりも有名私大を選ぶ人は普通にいますよ。
    • good
    • 1

国公立といってもピンからキリまであるわけで…


宮廷一工茶外千広首金
農電名繊のようなまぁいい国公立もあれば
5sなど、場合によっては早慶に行った方がいい国立もあります
私の高校は国公立どころか、東京一工が学年の半分を占めるような進学校でしたが
宮廷文系を蹴って早慶文系に行く人もいました
    • good
    • 3

その人にとっては、国立に興味が無かった、、と



云うだけのことなのでは?

私の感覚では、国立=生活が苦しい人

私立=お金持ち。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!