dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人が少ないという事以外に
田舎暮らしの良い部分は何でしょうか?

A 回答 (10件)

田舎暮らしの良い部分は悪い部分でもあります。


土地や家が広い=掃除や草刈りが大変
静か=怖い
お店がすいている=価格が高い。品種数が少ない
道路がすいている=スピードオーバーで危険
治安が良い=それは良いですね。
ご近所協力=そういうのが嫌いな人もいる
でも、あこがれはありますね。妻には不人気ですが、なぜなんでしょう。
    • good
    • 0

プロファイルの様な年寄です。


東北の山間の寒村に生まれ育ち、大学で首都圏に出、社会人になって5~6年までそこで暮らしました。
それから仕事でアメリカに駐在派遣され、以来30余年、アメリカ各地に暮らしました。
ニューヨークの都会から全米一貧しいミシシッピの超々ド田舎まで、ユタやバーモントの山間からカンザスの大平原まで、五大湖岸の豪雪・極寒地からフロリダの温暖地まで、テキサスの砂漠からルイジアナの湿地まで、西海岸のカリフォルニアから東の南北カロライナまで、いろいろな土地を経験しました。
そんな点からは、日米の田舎と都会は良く知っているつもりです。
こんな各地を転々としたのは、仕事のせいもありますが、後半の20年余年は住みたいところを探す世界でした。

で、今暮しているところはその答えです。
田舎ですがとても快適なところです。
日本ではおよそお目にかかれない様々ないい点があるからです。

町は人口5万ちょっとで小じんまりとし、森に覆われた丘がちの平野で隣町までは70~80キロ離れているという、ポツンとあるクソ田舎の町です。
こんなとこは、日本で言ったら過疎の町とバカにされそうですが、ここだけは違います。

とても若く、活気があり、近代的・文化的・国際的で、生活に必要なものは大都会と同じように何でも手に入る便利さもあります。

なぜか。
それは、日本には知名度はありませんが、世界的な権威のある世界大学ランキング『THE』などで東大・京大に比肩する州立大の旗艦校があるからです。
人口の半分、3万人近くが、全米だけでなく世界中から集まってくる学生・研究者なので、大学の規模の大きさがわかると思います。
国から研究専門の大学の指定を受けた優れたところという事で、勉強や研究におちついて打ち込める環境を、国や州、大きな企業や財団などから支援を受けた町が整備しているんです。

そのいい例が、都市計画と市民サービスです。
大学のキャンパスは広大でゆったりしており、様々な施設がそろっています。
たとえば、世界にも誇れる蔵書数でオンライン閲覧も自由な図書館、全学生を収容可能な近代的な寮、各種スポーツ施設などです。
町は、大学の他、住宅地、商業地、医療区、レクリエーション地区、公共サービス地区、産業地区などでわけられ、交通網はパーク・アンド・ライドと無料の公共交通網で整備されています。

ひとつひとつ紹介しているときりがありませんから割愛しますが、ここに居ると田舎であることを忘れてしまいます。
だからといって、大都会の様なせせこましさや喧騒、ごみごみして疲れ切った顔つきの人の流れを見ることはありません。
自然環境はプロファイルに書いた通りですが、人々に余裕があるので、住宅地で見知らぬ人に出会っても挨拶を良くしますし、着ているものなんかをきっかけに話に花を咲かせることも日常茶飯事です。
ある意味、昔は日本でもそうだったなあ、と思わせるもののように思います。

いなかは生活空間に余裕があります。
それを気持ちも含めた生きかた全般の余裕に出来ると良いのになぁ、というのが私のしたい事でしたが、この田舎にはそれがあります。
快適です。

ただ、ちょっとだけまわりより生活にはお金がかかりますが・・・
    • good
    • 1

静か。



基本移動は、自動車でドア トゥ ドア。

欠点は、ジジイやババァが自動車を制限速度以下で走らせている事。
    • good
    • 0

自然があり買い物で店に入るといつもガラガラで空いてる


田舎の山間部なら冬は寒いが夏は真夏でも夕方から早朝まで涼しくて網戸で寝れば天然クーラーで気持ち良くて熟睡出来る
24時間家の鍵が空いてても空き巣に入られないし犯罪も少なくて治安が良い
    • good
    • 1

広い土地に大きめの家が一般的


我が家は田舎の駅から徒歩数分で、土地60坪、建物床面積45坪の10DKです(屋根裏と倉庫は別)
庭付き駐車場付き
近所はそれで普通です
もっと広い家も沢山ある
土地の値段は坪20万以下
15万くらいでしょうか
従って建物にお金が掛けられる
我が家は別に金持ちでも何でもない

都会の家には住めませんね
家だという感じがしない
小屋
丘一面に小屋がずらーっと並んでる
きっと心の広い子供達が育つことでしょう
    • good
    • 0

日の出で起きて日没で就寝。


原始時代に近い暮らし。
冬場は、暗いから星見える。
パラボナアンテナ自動追尾できる。
人がいないから人間関係ストレスはない。
寄付金はある、消防もある、会社は、ない

ポツンと一軒家のテレビクルーに狙われる

猟銃で猪を撃てる
    • good
    • 0

涼しい。


静か。
土地家屋が安い。
ご近所と協力し合える。
    • good
    • 0

地元の食べ物が美味しい。


うちの方だと、カツオとかミカンとかお茶とか(だいたいどこか分かる)。
土地代が安いので、住居費が安い。
騒音が少ない(場所によるが)。
    • good
    • 0

> 田舎暮らしの良い部分は何でしょうか?


自然環境に浸ることができる、
自分が努力すれば、応じた生活が営める、
お金に縛られることが無い、
子育ても世俗に縛られない、
等々…

> 人が少ないと
これを求める人はいないはずです。
    • good
    • 0

水がうまい!


空気がうまい!
スレている人が少ない!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!