電子書籍の厳選無料作品が豊富!

簿記のことで質問です。
aの問題で棚卸減耗費はあるのに商品評価損がないのはなぜですか?

商品評価損を求めるとマイナスになるからですか?

教えてください!お願いします!

「簿記のことで質問です。 aの問題で棚卸減」の質問画像

A 回答 (2件)

1番です。



記入間違いありました。すいません。
【誤】
「正味売却価額>原価」となっている時に計上し、「正味売却価額>原価」となっている時には原価のままで評価すると書かれていませんか?
【正】
「正味売却価額<原価」となっている時に計上し、「正味売却価額>原価」となっている時には原価のままで評価すると書かれていませんか?


> 原価のままで評価する、ということは計上しないということで
> 合ってますか?
はい。
原価の方が低いので、原価のままで評価です。
先の回答に付けました「企業会計規則第9号」に色々書いてありますが、特に問題文に断りの無い限り、棚卸資産は「通常の販売目的で保有する棚卸資産」であり、それに対しては評価益は発生[計上]しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
詳しくありがとうございました!

お礼日時:2021/08/20 13:46

問題文の「決算整理事項」はチャンと確認した上での質問のようですね。



商品の評価額(正味売却価額)は原価より低いですか?高いですか?
 →高いですね。

次に使用しているテキストで【商品評価損】についてどう書かれているのか確認してみてください。
多分、「正味売却価額>原価」となっている時に計上し、「正味売却価額>原価」となっている時には原価のままで評価すると書かれていませんか?

そして、根拠としては「企業会計基準第9号」と言うモノです。
 https://www.asb.or.jp/jp/wp-content/uploads/2019 …

この説明で解決しますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
「正味売却価額>原価」の部分ですが、どちらかは「<」ですか?

原価のままで評価する、ということは計上しないということで合ってますか?

お礼日時:2021/08/20 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!