dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相続で、親父が死んで
遺産分割協議書を書いて
相続人は、自分と妹なんで
妹に、親父の財産全部あげる
としたいので妹が相続すると
いう書き方を 詳しい方教えてください。

遺産分割協議書の書き方を
教えてください。

かいたら、どこに出せば良いのか
また、金はいくらかかるか
詳しい方教えてください

A 回答 (7件)

no.2です



>書いて、それを何処にだして
名義を変える手続きをするのですか?
その紙を、何処に持っていき出して どうすれば よいのですか?
名義変更のてつづきは?親父から妹への?

何もわからないようなので
司法書士にお願いしたほうが無難です。
    • good
    • 0

①司法書士も、事務所電話で聞いて安いところが、良いかな?


 いくつか当たって安い方で構いません。
②別に行政書士でも、いろいろいるから?
 登記所は法務局なので、行政書士はできません。司法書士です。
行政書士は市町村役場などの許認可手続きなどです。
③妹に郵送で書類を送って書いたのを送っても大丈夫ですか?
 大丈夫ですが、その他にもたくさん書類が必要になると思います。
ざっと見て以下のような感じです。
被相続人の戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍(出生から死亡までの連続したもの)
被相続人の住民票の除票(または戸籍の附票)(登記簿上の住所及び本籍地の記載のあるもの)
相続人の戸籍謄本(法定相続人全員のもの)
相続人の住民票(新しく名義人になる方のもの)
固定資産評価証明書(名義変更する年度のもの)
相続関係説明図(戸籍謄本などの原本を還付(返却)するのに必要)
遺産分割協議書(法定相続分以外で名義変更する場合)
印鑑証明書(法定相続分以外で名義変更する場合)
不在籍証明書、不在住証明書(必要書類が揃わない場合など)
登記済権利証(必要書類が揃わない場合など)
上申書(必要書類が揃わない場合など(印鑑証明書も添付))
相続人全員の本人確認資料(運転免許証等)(司法書士事務所の確認のため)
少しずつ進めるのがよいかと思います。
    • good
    • 2

>妹に郵送で書類を送って


書いたのを送っても大丈夫
ですか?

妹さんに郵送で遺産分割協議書の署名と実印を押印、印鑑証明を同封して返信してもらうやり取りは問題有りません。
    • good
    • 0

不動産の名義変更は法務局で手続きします。


自分で手続も可能ですが、結構手間もかかるので、司法書士に書類作成を依頼したほうが間違いないと思います。

遺産分割協議書は相続人の同意で誰の名義にするかを確認するために提出します。
相続が父親の名義になっている貯金口座や、株式などもあればそれぞれの手続に遺産分割協議書を提出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹に郵送で書類を送って
書いたのを送っても大丈夫
ですか?

お礼日時:2021/08/20 23:03

土地建物の相続登記の添付書類になるかと思います。


http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/0012072 …
参考にしてください。
手続きは自分でもできますが、何度も登記所に行き来する必要があるので、司法書士に頼むのがよろしいかと思います。
自分でやっても登記所に払う税などで20万円くらいかかるかと思います。司法書士の代行手数料で+10~20万円くらいかかるかと思います。
大変ですが、一生に一度のことですので、ミスの無いよう慎重にやった方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます。
じゃあ、40万払えば
司法書士が、やって
くれるのですか?

しかし、書類だけで
20万も 取るの?
高いよね?

司法書士も、事務所電話で
聞いて安いところが、良いかな?

別に行政書士でも、いろいろ
いるから?

お礼日時:2021/08/20 23:00

特に書式の決まりはりません。


相続する財産をすべて書き出し
誰が何を相続するか記載すればOKです。
相続人全員が同意している証明として
質問者さんと妹さんの自筆での署名と実印の押印が必要です。

銀行口座の名義変更、土地建物の名義変更などの手続きの際に
銀行や法務局がトラブルに巻き込まれないために
確認種類の一つとして提出を求められているだけです。

なので、ワードやエクセルで作成し印刷したものでOKです。
自分たちで作成すれば印鑑登録証明書代だけです。


https://www.oag-tax.co.jp/asset-campus-oag/how-t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いて、それを何処にだして
名義を変える手続きをするのですか?

その紙を、何処に持っていき
出して どうすれば よいのですか?

名義変更のてつづきは?
親父から妹への?

お礼日時:2021/08/20 22:45

このたびはご愁傷様です。


素人が考えているとらちがあかないから専門家に頼んだら?
なにをいくら相続するかで話しが違ってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

土地と建物190坪です。
評価額4400万です。

書き方教えてください。

お礼日時:2021/08/20 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!