プロが教えるわが家の防犯対策術!

卒論の自分の意見と考え、引用の割合はどの程度ですか?

A 回答 (1件)

引用8,自分2ですね。



この塩梅とかは教授とどれだけコミュれるか、
論文読んだかによります。
どちらにせよ、我を出すことを異様に嫌う教授は多い。
当たり外れというより、自分で評価、コントロールできないからですね。

覚えめでたい学生には、本当に女子のほうが圧倒的に多いのですけど、実際に研究者になるのは男性の方が多いです。 フェミを気にせずに辛辣に言えば、   
教授は、「○な感じ」というフワッとしたものを求めてるだけであり、
また、彼女たちはやる気やアイデアに溢れてるわけではなく「なんとなく察してそれなりに合わせたものを見せる能力」に長けてるのかなと感じます。  

実際、中国やアメリカでは修士は学士の2倍、 
博士は修士の2倍の給与スタートなんてのが普通です。 
つまり、内容は濃いと思われており、それなりの評価を得てるのです。    

日本ではむしろ高学歴は
「使えない」扱いされるくらいです。
早い話、
専攻研究を、熱心にしてるわけでもなく、教授の指導能力も高くなく、
研究室の仕事の大半が、
教授専属のお茶くみ係、キャバ嬢化しており、能力と関係ない部分での偏った競争になってるために、 そこで過ごした何年かは無駄になりやすい。だから学士を除く学歴に対する社会的価値が低いわけです。  

本来は欧米のように20歳前後でも才能があれば引き立てるくらいのことしなければいけないのに、それがありえませんからね。 
例えばトマ・ピケティは22歳で経済学博士を取得し、23歳でスタンフォード大学の助教授に、30代前半で社会科学高等研究院の研究代表者になってます。
日本では20代後半まで、仕事の多くは教授のお世辞係なのでこんなことはありえません。

日本人のU15のこどもの学力が先進国でぶち抜けてることを踏まえれば、  
日本の大学のレベルって本当にウンコです。
死ぬほどレベル低いです。
馬鹿に習うのだから馬鹿にしかならない。
研究したいなら香港でもインドでもいいから海外のが良いよ。

とりあえず世界では研究者の価値=論文引用数        

なんで、書かせてくれない組織はゴミです。けれど教授は細かいことばかり気にして多くは書けないので、学生にも細かいことばかり言って書かせない。おわってますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A