dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて中1の子供が夏期講習に参加したのですがそこでの最後のテストの結果の偏差値が低すぎて悩んでいます。
塾での授業は学校より進んでおり難しかったと言っていますが家では宿題以外全く勉強をしなく成績を上げたいと言う気持ちがないままで通っても成績が上がる気がしなくお金の無駄になる気がしています。
なんとなく通って成績ってあがりますか?
ちょっとお金を出して個別教室の方が良いのか考えていますがらどうおもいますか?

A 回答 (4件)

私は何となくというか無理やり勧められて入りましたけど点数は大幅にアップしました。


夏期講習で点数が上がらないのは大変ですね…
というか、受験生でもないのに夏期講習ってあるんですね。受験生の為の1年生からの復習の夏期講習に1年生が行っても意味が無い気がします。
質問者さんの夏期講習が夏の通常塾であるならば話は別です。大体の塾は学校よりも早く進んで、その分テストの前に復習をする形です。
そういう複数人塾に入るなら、ちょうど単元と単元が入れ替わる瞬間に入るのがベストかなとおもいます。
私も入る相談をしに行った時に、ちょうど単元の入れ替わりに入るようにと言われました。途中からはいるのは難しいです。
授業のやる気をあげるのは難しいですが、親である質問者さんが、いかに勉強するのが大切なのかというのを教えるのも大切ですね。
個人授業は確かにお金はかかりますけど、1体1だし、複数人と違って注意深く見てくれるので、点数が上がるというのは本当です。
さっきも言いましたが、どれだけ本人の意欲を上げれるのかということが一番大切だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入れ替わり!そうですよね、進んでいる途中からはいってもわからないですよね。
私も大して勉強をしていなかったので今になって勉強しておけばと後悔しているので子供には色々話してはいるのですが中々伝わらなくて…
自ら質問が出来る子でないので個人授業があっているのかなと。何とか本人に少しでもやる気が出せるよう勉強の大切さを教えていけるよう頑張ります!
ありがとうございます^^

お礼日時:2021/08/30 20:24

(私の個人的な主観では)



偏差値の数値じゃなくて、間違えてる問題が、なんなのかを分析すれば良いかなと思いました。
『問題読んでも分からないからテキトーに書いて間違えた』のか、
『解き方は知ってたけど、たまたま書き間違いや転記ミスとかのケアレスミス』なのか、
等々。

中学一年生なら『本番、本試験』の場慣れはまだしてない気がしますので、
理解してるのかどうかを見極めてみてはいかがですか?

あ、もちろんお子様のやる気うんぬんが一番大事かとは思いますがm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

テストが返ってきてもなぜ間違ったのか理解したいと思っていなく答えを見ながらささっと直しているので
理解はしていないと思います。
注意するとケンカになるしで(-。-;
私も強く言い過ぎる事もあるので気をつけないといけないですよね…
やる気、まだ1年生なのでちょっとずつ引き出して行きたいと思います。
ありがとうございます^^

お礼日時:2021/08/30 20:40

中一中二の間は遊んでよろしい!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
遊び過ぎて怒ってばかりです笑

お礼日時:2021/08/30 19:56

自分が学生の頃そうやって塾に行っても全然上がらなかったです。


結局自分でやらなきゃとなってから塾行ってなくても成績は上がったのでやる気と塾に行かせるタイミングさえあれば伸びると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私にそっくりでデジャブな毎日です(^_^;)
まだまだこれから頑張れる時期なのでやらなきゃと言う気持ちになってくれれば良いのですが。
やれば出来る子だと思っているので見守っていたいと思います。
ありがとうございます^^

お礼日時:2021/08/30 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!