dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間不信になってからずっと体調を崩している為高校を通信へ変えようとしています。将来は専門学校へ行き、ホテル業界やウエディング業界について学ぼうと思っています。そこで質問なのですが、行こうとしている専門学校の就職率は平均100%となっているのですが、親からは通信へ行くといい所への就職は出来ないと言われました。通信へ行って専門学校へ入っても同じようなものなのでしょうか?
また、私は商業高校へ通っています。今いる地域での就職なら有利だけど他の市で就職するならば難しいと言われました。なのでずっと行こうと思っていた専門学校へ行こうと思ったのですが、通信制高校はそこまで就職が厳しいのでしょうか?

A 回答 (1件)

就職を有利にするとすれば最終学歴です。

途中学歴なんて、誰も考慮しません。
通信制から大学行きました。大学は、国立です。でも、通信制高校出身だから評価低いなんて、聞いたことございません。

私のお勧めは、通信やりながらでもいいので、高卒認定試験をさっさとパスしてしまって、そしたら通信やる必要もないから、さっさと専門学校行けばいいと思うのです。高卒認定は、16歳以上から受けられるので、通信行くよりもうんと楽ですし、話しが早い。試験内容の難易度も中学生の時真面目に勉強してれば受かる程度の内容です。
やりたいことがあるならね、早く始めた方がいい。チンタラ通信制卒業するまで待つなんて馬鹿馬鹿しいですよ。大学入学でも、高卒資格さえあれば年齢制限がないところもあります。専門学校ならば、尚更大丈夫なんじゃないかな?そこんところは調べて下さい。
早くやった方がいいのは。やっぱり駄目だったなとしても、早く始めた分だけ早く挫折できるので、次に取り掛かれる訳ですよ。やっぱり年齢が若い方が次の可能性が広く持てる。それしかない道のりをじっくり歩くなんて、無駄です。
ただ、あなたが狙っているのが倍率高い専門学校ならば、学校からの推薦があった方が、受かる可能性は高くなるよね。単身受験は、実力勝負だから、点数上げないと入学できないかも知れない。
まず、どこの専門学校狙うか決めて、決めたら最短距離で行こうよ。その最短距離は、通信だろうが、全日制だろが、高卒認定だろうが、なんだっていいんです。余計な時間かけてるから、余計な人間関係にも、わずらわされるんです。人間不信になってる暇があるから、人間不信になるんです。
本気出してね。応援してるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!