アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

相続について教えて欲しいです。
現在、主人の両親の家で同居しています。
70代後半の主人の父(心臓のバイパス手術済、高血圧、甘党、揚げ物好き、年収400万ほど)母(糖尿病インスリン打ち、甘党、揚げ物好き)、主人50代半ば(糖尿病、脳梗塞で左麻痺、人工透析予定、3年前に退職)、妻私50歳(健康、6年前に再婚で同居、手取り年収190万)
主人の弟50代半ば(2軒隣に親が土地を買い与えた家で暮らしています。会社員)妻約60歳(有名な宗教の活動に毎晩参加、主婦時々パート、いろんなことを両親に頼っている)子供24歳女(会社員県外)15歳女(学生、両親と同居)
問題なのは、アパート経営の引き継ぎのこと、築50年雨漏りしている家のこと、この家の仏壇や墓の引き継ぎ(家の修繕か取り壊す費用、固定資産税、アパート維持費修繕費)です。
父が大手術をしたことをきっかけに、先の事が不安です。
主人は、アパート経営を自分がすると言っていたのに、私にしろと、言ってきます。
順番的に、父が亡くなっても、母がアパート経営は引き継ぐと思いますが、いずれ主人か弟が相続すると思います。その時私は会社でまだ働いていると思います。主人は何もしないしできない。すると、主人の弟が全て相続することになるのでしょうか?
そして、仮に主人が、両親より先に亡くなったら、アパートも、家も、主人の弟に行くのでしょうか?
私は、この家を出ないといけないのでしょうか?

私たちが婚姻届けを出したことを母に知らされた弟の妻は、すごい剣幕で「ウチの家の登記簿は⁉︎」と母に迫り、速攻、家から持って帰りました。
なんだか、その姿が目に焼き付いて忘れられません。

A 回答 (7件)

> 私は主人が先になくなると、この家にいられなくなるような気がします。

なんとなく。

あなたの質問や回答を読んでいると、自分が不利な立場に追いやられるのではないかという感情や被害妄想ばかりが膨らんでいる。

相続なんてのは国の法律でルールが決まっているんだから、あなたが先ずすべき事は、相続のルールを勉強して、何が権利で何が義務かを勉強して、法律に従って主張すべき事は、主張する事であろう。

それができないなら弁護士なり代理人を立てたら良い。

法律というのは法論理の世界であって感情の世界ではない。
    • good
    • 3

この頃、墓じまいや仏壇じまいもザラですから・・。


マンションに引っ越される世帯では仏間なんかないので、ミニチュアにされることは多く、お定飯なしでご自宅でお参りされるお宅が増えたり、納骨により永代供養とされるお宅も増えました。
通常は相続軽減のために配偶者特別控除を適用した方がメリットが高いですので、妻であるおばあさんに相続させて、その後2次相続対策を考えられると良いでしょうね。
いずれにしても財産目録作成と遺産分割協議が必要になりますね。
司法書士さんを入れて相続手続きとなるでしょうね。

私の父が3年前に亡くなりましたが、家を出た兄と嫁が剣幕で言ってきましたが、父が公正証書遺言を残したので問題なく私の相続となりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。
話の進め方がわかりました。
メモにとって、実行しようと思います。
弟の家は、宗教に入っていて、その仏壇を持っていて、母家の仏壇は、子孫が途絶えるため、仰る通り墓じまいになるのではないかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/05 14:38

>妻私50歳(健康、6年前に再婚で同居…



大変失礼ながら、高齢出産されましたか。

また、夫は初婚でしたか。
夫も再婚なのなら、前妻との間に子供はいますか。

>アパート経営の引き継ぎのこと、築50年雨漏りしている家…

舅さんが遺言書を残さなかったら、どちらも母が 1/2、夫と弟とが 1/4 ずつとするのが相続の基本です。
もちろん、3人ともが互いに納得できるなら、どのような分け方をしてもかまいません。

>父が亡くなっても、母がアパート経営は引き継ぐと思いますが…

それは夫と弟の同意が必要。

【義父が亡くなったら、遺言でも無い限り原則は、義母が全財産を相続します】
などという誤回答が出ていますのでご注意ください。

>アパート経営を自分がすると言っていたのに、私にしろと、言ってきます…

(舅さんから見て) 子の妻は法定相続人でありませんので、あなたが経営することはできません。
あくまでも実質上の経営者は夫であって、事務処理を妻が代行するという考え方ならかまいません。

>仮に主人が、両親より先に亡くなったら、アパートも、家も、主人の弟に…

だから夫に子供がいるのかどうか。
少々極端なたとえですが、子供が 0 歳のときに前妻と離婚し、その後全く音信がなかったとしても、その子供が夫の代わりに法定相続人となります。
これを「代襲相続」と言います。

後にも先にも夫に子供など全くいなければ、全て弟が相続します。

>私は、この家を出ないといけないの…

全てを弟が相続するような状況になれば、そうなるのもやむを得ません。

相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
私たちには、子供は、おりません。再婚は、私の方で、あちらには、成人した女子が1人おります。相続、正しくは、母が1/2で子が残りを半々ですね。いずれ主人が亡くなると、弟に全部行きそうですね…仮に主人がアパート、家を引き継いだとして、わたしは父のようには、年金が多くないし、アパート収入も減って、修繕費に回す。
私では、病人の主人のことだけでもやっていけるのかどうか、わかりません。
お返事ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/05 09:28

旦那さんが亡くなったあとも今の家族と家に関わり住む予定がないなら亡くなったあと「姻族関係終了届(死後離婚届)」を届けて今の家と縁を切り出るのがアパートやその他債務等背負わないのでいいのかもしれません。



相続放棄も出来ると思いますが面倒な弟嫁がいるのでどうでてこられるか今の時点ではわかりませんが、あなたの不利になるように全力でやってくると思います。

これらのことを、回避するにはやはり死後離婚届をして家を出るのが1番なので今のうちにあまり気分のいい事ではありませんが、へそくりというか絶対にわからない隠し財産を貯めておいていざ出るとなったら無一文じゃやばいので対応できるようにしておくのがいいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。実は考えの及ばない私に、実家の両親からそういうふうに教わったところで、内心驚いていて…それが答えのようですね。わかりやすくありがとうございました。

お礼日時:2021/09/05 03:16

何か質問が、とっちらかっていますね。



まず義妹が家の登記簿を気にしたのは何故ですか? 義弟夫婦が住んでいる家土地の名義は、どうなっている?

義父が亡くなったら、遺言でも無い限り原則は、義母が全財産を相続します。なので相続争いが起きるとすれば義母が亡くなった後でしょう。

相続する権利は、あなたの夫と義弟にありますから、そこに貴方や義妹が口出しする権利は、ありません。2人の間で話し合って決める事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。主人の弟は妻に完全に尻をひかれています。言いなりです。登記簿は、おそらく、わたしが来るまでの25年間は、孫もいるし、相続はいずれ弟に流れる、と思っていたのに、母が、この家の跡は、長男夫婦が住むとでも言ったんだと思います。相続は、妻には、有ませんが、私は主人が先になくなると、この家にいられなくなるような気がします。なんとなく。

お礼日時:2021/09/05 03:11

間違いなく財産は貴方になど絶対に渡さないようにしてやるからなって言う強い怨念に近い執念の塊が文字から感じ取れる位強いですね。



バッチバチの対抗心燃やされてますよ。

変な事言うとボイスレコーダーとか隠して持ってるかもしれないから安易なことは言わない方がいい。

後でいろいろと不利なことを突きつけて無一文で追い出そうとまで思ってると思うので、今後はそういう目で見た方がいいです。

信用など1ミリもしない方がいい。

弟の嫁は金に狂ってる強欲な人間に感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これではっきりしました。ただ、アパートは、古く、修繕して経営となると、お金は大変かかります。家も鉄筋を潰す費用、600万円くらいかかるそうです。相続しても費用がかさむと思うのですが…わたしはそれが無理だから、いえを出るしかないかとも思っています。

お礼日時:2021/09/05 03:03

貴方には1円もやるかとの凄まじい信念が弟の妻には感じられます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですね。心理がわからなかったです。表面は、ニコニコして、でもいつも探るような質問をしてくるから、不思議に思っていました。信用できないですね。
母は、すっかり騙されてます…

お礼日時:2021/09/05 02:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!