dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学2年のものです。
1年ではほぼオンライン授業で友達が出来なかったものの、2年になってようやく同じ学科の人との関わりが増えました。
週1で対面授業もあり、ちょくちょく知り合い程度の関係も増えて来たところです。

そんな中ある男子との関係について悩んでいます。
その人とはたまたま1年のとき同じ授業を受けており、zoomで1度だけ話したことをお互いに覚えてた、くらいの関係でした。
その後、対面授業でもたまに話す程度でした。
とは言ってもあくまで他の人と同じ位の関わりです。

ある日、突然LINEが来るようになり(学科のグループLINEをつくったのがその人だったので友達にはなっていた)ました。内容としては授業の質問だったりで、聞かれたらまあ答えるけどわざわざ特別仲良い訳でもない私に聞く??っと言った内容で、私は必要最低限で返しても無駄にタラタラとLINEを続けてくる感じでした。
正直その時点で、異性とかいう前に人としてあーこの人合わないタイプだなぁと若干思ってたものの、少ない人数の学科ですので程々の関係は保とうとは思ってました。
その後も、学科の打ち上げの連絡をわざわざ個チャで聞いてきたり、授業で各自ある施設に訪問する、という課題をもう終わらせた??などと聞いてきて(遠回しに誘おうとしているのだろうと判断しました)全てそれなりに適当に返して特に何も起きずに前期は終えました。

そして打ち上げの後、LINEで暇なときご飯行かない?と誘われました。
明らかに前々から近づいてこようとする気配は分かっていながらも私は避け続けてましたが、さすがにここまで来てしまったら断ることが出来ず、またほかの友達からも1回ご飯行ったら印象変わるかもよ??と言われまあご飯だけなら、と行くことにしました。

正直私は人との約束が苦手で、誰かと約束して出かける、ましてや初めて2人きりになるような人とはとても耐えられる気がしなくて約束してからその当日までずっっと憂鬱な状態でした。(大きな悩みを抱えてるような感じ)実際、当日は全く話せないってことも無く、いつも通りそれなりに世間話をしてそれなりに愛想笑いして、別に嫌いではないけどただ早く帰りたい、という気持ちだけが残っていました。
ご飯を食べてカフェで少し話して夕方には解散できたのでひと安心でしたが、その後LINEでまたどこか出かけよう、との誘い。

この時点では別に嫌いではない。2人きりは苦手だし性格は合わないけど同じ学科としてみんなで行動する分には特に何も思わない他人、位の印象でした。

しかし。その食事した当日、またどこか行こうとLINEがきてスタンプで返信して全てが終わったと思った当日、ちょっと遠めの水族館に行かない?と誘われました。

上手く言葉に表せないのですが、ここで一気に嫌悪感がこみあがってきました。
この人はたった1回ご飯行っただけで一気に距離感縮まった、遠めの水族館だって誘えば来てくれるとでも思ったのでしょうか?
これは完全に私の理由ですがそもそも最近忙しい、お金もないと話したところです。

色々疑問と嫌悪感は出てきたもののここは割とはっきりめに、しばらく忙しいから無理、とだけ返信しました。

すると直後にじゃあまたしばらくしたら誘うね。とのこと。
まあまた誘われたら断ればいいかと思った3日後

○日ご飯行かない??とのLINE。

この人はしばらくという日本語の意味が分からないのでしょうか。そもそも別日を提案してない時点ではっきり断られてることに気づいてないのでしょうか。
全てが自分勝手な誘いに、全くこちらの気持ちを考えない鈍感さに、全てに嫌悪感、苛立ちのような腹立たしいような、全てを含めて、気持ち悪い、と思うようになってしまいました。
その誘いも断ったところでやり取りは終わりました。(そもそも他の人でもとても行けるほど暇がないのは事実)

ここでまずみなさんに聞きたいです。
私は全て彼の気持ちを憶測で判断してしまっているのですが、恐らく私に若干の好意は持ってるんだろうなと思っています。これは間違った判断でしょうか。
さらに私はこのような好意持たれることに対して気持ち悪いと感じてしまうのですがみなさんにも経験ある方いますか?(いわゆる蛙化現象に近いのかなと思います)
私自身男性経験はほぼ無いのとあまりにも異性に対して距離を置きすぎと周りからは言われますが、私にも他に異性でもちゃんと(友達として)仲良く出来てる人もいるので、そもそもほんとにこの人に関しては人として苦手、さらに男性ということで気持ち悪さを感じている、のかなとおもっています。

前置きが大変長くなってしまいましたがここからが本題です。正直苦手なら距離を置いたら良いだけですが、

後期から私の学科では実験が始まるのですが
その実験のペアというのが組まされて、五十音順の関係でたまたまその人とペアになってました。

結構本気で自主留年するかレベルで泣きそうでした。
たったこんなことで、自分でもこんなに長文書いてまで悩んでしょうもないと思ってますが、ほんとにどうすればいいか分からずただただもうあの人の顔を見たくない、会いたくない、関わりたくないとまで思い始めてます。

この実験は必修なので取らない、という訳には行きません。しかしとてもあの人と2人きりで、なんて考えられない、そうなるくらいならほんとに留年した方がマシと思えます。

教授に相談することも悩んでいますが、
普通の人からしたらこんな理由だけで??と思われるのは目に見えてますし、みんなペアを組みたい人がいるだろう中で平等に五十音順で決まっているのに私だけペアを変えてもらう、というのは無理があるだろうなと思っています。

私は最近自分の学科に興味をもてなくなってきており前期も精神的にギリギリ何とかやってきた中、何とか後期の実験で興味の持てることを見つけられたらな、と唯一希望を抱いていたところこんな状況になって
正直全てから逃げたいです。大学も、人間関係も。

どうするのが現実的でしょうか。
一か八か教授に相談するべきでしょうか。ちなみにオンライン授業だった関係で教授とは1回もやり取りさえしたことないです。
仮に相談するとしたらどのようなことを伝えたらいいのでしょうか。ただご飯1回行っただけで別に付き合っても告られても振ってもいないのに、一方的に嫌悪感抱いており、ペアを変えて欲しいです、なんてとても正当な理由では無いとわかっているので、、

それとも全てを受け入れて我慢するしかないのでしょうか。多分まともに実験どころじゃなくて結局単位落として留年、とかになりそうですが、、(前期でさえまともに授業受けれるメンタルじゃなかったので)

長ったらしくてすみません。誰かにこのモヤモヤをわかって欲しい、という一心だけでここまで爆発してしまいました。一部だけでも助言頂けたらとても感謝です。

A 回答 (2件)

好意の有る無しの2極ではなく、知り合いから友達、彼女へとランクアップさせたい段階では?


好意っちゃ好意なんだろうが。
その好意を否定するなら人間は恋愛できないよ。
嫌なら嫌、と言えば?
粉をかけても無駄だ、友達以上にはなりたくない、と。
百歩譲ってメシを食いに行くならグループで、と。

確かに人の気持ちを考えないデリカシーのない男とは思う。
そのくらい押さないと、と、焦る努力かも。

言わなきゃわからない人間は居るよ。
明確に断り辛いなら、優先順位を付けたら?
勉強、趣味、バイト、就職のこと、学生生活でやりたいことはたくさんある。
その中で学生の残り2年半であなたと同じ時間を共有するつもりはない。
同じ学科に所属しているだけでプライベートには関わりたくない、だから学内で実験ではよろしくね、と。
あなたに同性の友達がいるなら一緒に立ち会ってもらえば?
まさか犯罪にはエスカレートしないと思うけど、経緯を他人に知っておいてもらって損はない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
同じ学科に所属しているだけでプライベートには関わりたくない、というのがまさにそのとおりだなと感じます。
関係を悪くするつもりは無いから、と曖昧に対応したりせずはっきり断ることを覚えます。
意見を頂けて少し考え方が広まりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/07 15:05

人により素っ気なさを感じると、脈なしと感じ諦める人もいるし、返信が来る=脈ありと捉える人もいるので、彼は後者タイプですね。


あなたはなんだかんだと内容は素っ気なくしても、必ず返信はする、更に2人でも会うので、彼からしたら俺に気があるじゃんと捉えて、あなたを推して来てるんです。
あなたとしては学科が同じで気まずくなりたくないって事からでしょうが、やはりあなたの曖昧さが引き起こしてもいるので、関わりたくないなら返信はかなり遅めにするとかですね。

私が良く使う手は、関わりたくない人には返信を1週間後に1回だけ返し、次返信来たら半月後に返しフェードアウトします。

やはり相手からLINEが来て当日又は翌日に返すのは、彼の様な人は俺の事好きじゃんとポジティブに取るので、すぐに返信はしない事です。

彼があなたを一目惚れなのか、たまに話しただけでも俺と話してくれる=俺の事好きでしょ、って事からあなたが彼を好きと捉えて、じゃ推してみるかと推してきてるって事もあります。
こんな勘違いもされてしまう事もあるので、LINEはそんな感じで、返信間隔を開けて、会話が成り立たない様にすればフェードアウトになります。

あなたも友達に聞きたい事があり、友達からの返信が1週間後に来て、たった1通だけしか返信が来なくて、次の返信も1週間以上開いて1通だけなら、会話にならないのでもう良いや!ってなりませんか?
ここまでして脈ありなんてとらないので、やはり返信の仕方で勘違いをさせてしまう事はあります。

LINEがフェードアウトになっても、授業では必要な事だけ話せば、その様な環境に慣れて行くのでどうにかなると思います。
そこまでして彼が反抗的な態度を取り、授業が成り立たない、授業に参加してこないとかなら、先生に相談もありです。

私はストーカー被害などがあり、1回目は被害があったので、先生に相談したり警察までの話になり、やはり警察からは返信しちゃダメだよと言われました。
2回目は今で、2週間の実習が同じで、そこで好意を持たれて、嫉妬されキレてきたり、一方的にLINEが1年来たりと、ただ被害が待ち伏せとかそこまでではないので、学校に話してはいても学校は被害がないと動けないとの事で、2人で話したいと直で言われたときに、話しかけないで、LINEもしてくるなと私は前例のがあったので言いました。
それからはずっと見られてはいますが、とりあえず落ち着きました。

とこの様に勘違い野郎もいるので、あなたの場合も返信をやめれば良い事であり、じゃ何故2人で会ったの?と先生に相談したら批判されて終わるので、今は先生に相談出来る段階ではないです。
まずはあなたがやれる事をやり、それでも被害があるなら相談です。

友達だからLINEくらい良いか、2人で会うのも良いかが相手には思わせ振りをしてる事もあるので、完全にLINEはフェードアウトさせて様子をみてみては?

そして蛙化現象は色んなパターンがある様ですが、あなたの場合は男性慣れをしてないのが1番で、あなたの理想があり、理想に反した人は気持ち悪く感じるって感じなので、やれる範囲で異性と関わって行き、色んな男性がいるんだと少し免疫を付けてみるのも方法です。
ネットに蛙化現象の克服法もあるので、時間ある時見てみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
確かに世にはこういう男性もいるのにこの人はなんでこんななんだ、と勝手に理想と比べているところがあったように感じます。色んな人がいる、と割り切ることも大切ですね。
貴重なお話も聞かせていただきありがとうございます。
私自身無視するのはさすがに失礼かな?という中途半端な対応のせいで勘違いされるのは自覚しているので今後は無理なものは無理、この人は関わらなくていい別次元の人、とでも思うようにして授業以外は必要最低限の関係にします。プライベートはほぼ関わらない、授業だけで関わるくらいを目指してみます。

長文読んで頂いた上でご意見もありがとうございました。

お礼日時:2021/09/07 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A