アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

そんな質問する暇あったら勉強しろと思われるかもしれませんが、当然勉強らしていますがその上での気休めとして質問させて下さい。 自分は今度の行政書士試験を受験するのですが、あまり勉強が十分にできておらず、もう一か八かで模擬試験の問題集を何冊か買ってきてそれを覚えようと思ってやってますが、この模擬試験は伊藤塾やTAC、LECなどが出したものもあり、あたると書いてあるものもありますが、模擬試験というのは予想問題的な意味もあり本当に当たるのでしょうか?もちろん全般的な知識をきちんと身につけるのが一番なのは承知な上ですが、勉強時間が今まであまり確保出来なかったためそれが身についていません。また、ちょうど仕事は退職し今日から当日まで有給休暇で勉強のみに集中できます。通信講座のアガルートも受講しており、もう講義動画を見る暇はありませんが問題集は模擬試験を覚えたあとに時間があったらやろうと思ってましたが、むしろ問題集の方をした方がいいでしょうか?高い合格率を出してる通信講座の問題集(過去問)ですし。理想は両方やりたいです。意見下さい

A 回答 (2件)

私の持っている資格はプロフィールで確認していただくとして・・・



> あたると書いてあるものもありますが、
> 模擬試験というのは予想問題的な意味もあり
> 本当に当たるのでしょうか?
その問題集は本試験何回分ですか?

別の資格試験[社会保険労務士]で答練問題や模擬試験問題を作成したことが数回ありますが、問題数を多く作れば的中率がアップしやすくなります。また、法改正等が有った箇所は本試験で出題されやすい傾向にあるので、予想問題を作る候補となる。
そのようなことから「本試験の×問目は、第〇回の▼▼試験で出題」と事実に基づいた宣伝はできますよね。

もちろん、ご質問文に挙げられている学校は実績のあるところですから、過去の統計等から出題傾向の高いカテゴリーに対して予想問題を作っている。なので、『数打てば当たる』という事は生じますが、そういった考えで当初から問題作成はしていないと思います。


> 意見下さい
経験上、複数の問題集や模擬試験をがむしゃらに解いていると「これだけたくさんの問題を解いた」という安心感から、不得意科目や不得意カテゴリーを残したままとなり、本当に「一か八かで本試験を受験」となりかねません。

①テキストを通読して全般を掴む。
②とにかく1つの問題集(できれば過去問集)を数回(私は3回)解く。
③各回毎に回答用紙を用意して、複数回解いたらそれを見比べて「毎回間違った(理解できていない)」「1回目は合っていたけれど2回目からは間違った(忘れた?1回目はまぐれ当たり)」「1回目は間違ったけれど2回目以降は合っていた(理解した?もしかしたら答えを覚えた)」という視点で、理解度や不得意カテゴリーを掴み、そこを中心にしてテキストで復習する。その際に、法令課目は法条文で根拠を確認しておくとよい。
④複数回解いていくと問題集の答えを暗記してしまう事があるので、そう感じたら、利用した問題集とは異なる問題が載っている問題集(模擬試験、予想問題集)を解く。
    • good
    • 0

資格試験はためになりますよ。


だけど、どの講座で勉強をするか気になるようですが、
行政書士の仕事、それに必要な知識は何かを整理しないと、全体がよく分からないまま、問題を解くばかりで飽きて終わる。
資格試験講座を受ければ合格出来るのならば楽だし、事実、合格者体験読んでも参考になりませんね。
過去問を解いていくのが最善です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!