
画像のように、門扉を外した後の10cm×10cmの正方形の柱があります。(叩いた感じでは結構固い)赤い矢印が差しているもの
これを除去すると、13cmほどスペースが空くためにバイクをかなり通しやすくなるのですが、DIY以外の方法で根元から切るだけ(残骸は自分で処分する)で、業者に頼むことができるとしたら金額はおいくらくらいが相場でしょうか?
下はコンクリートなのですが、切断後は、それと段差が出来ない程度にならしてもらえたら
いいだけです。工務店になりますか?
※この柱は向かって右隣りの壁と全く接触面がなく独立して建っているだけです。
※DIYでできるという助言以外でお願いします <(_ _)>

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その柱はアルミのように見えますが、もしかすると鉄かもしれません。
アルミと鉄の見分けほうは分かりますか。
磁石が着くか着かないかです。
あと、写真に写っている範囲で、切断したところがあるのなら、鉄なら雨が 1 回降っただけでも赤茶色の錆が出てきます。
雨が降っても切断面は白いままならアルミです。
アルミならアルミ建材店、俗に言うガラス屋さんです。
鉄なら鉄工所です。
どちらであっても跡をセメントで埋めるぐらいのことはしてくれます。
撤去したいのが片側 1 本だけなら、アルミであっても鉄であっても正味 1 時間ほどのものでしょう。
手間賃 5千円、機材の損耗費や出張料なども含めて合計 2 万円も見ておけばよいでしょう。
工務店は、自ら施工することなく下請けに回すだけですから、マージン分だけ高くなり損します。
No.4
- 回答日時:
カットする騒音で近所迷惑にならないなら、ホームセンターでドリルとアタッチメントを買えば1万円程度で大丈夫だよ。
金属粉が飛ぶので目の保護をしっかりと、カッターに注油しなから慎重に作業をすればそのくらいカットできる。
最後はうまくいかないだろうからテコの原理で折るとか、ロープで引っ張って折るくらい。
カット跡は危険なのでドリルにサンダーなどのアタッチメントで角を削る。
業者に頼めば他の回答通り税込み3万程度と思う。
ほとんど出張費と人件費ね。
モノは取り付けにはスキルが必要だが、破壊はさほどでもない。
跡を残さないなら下部のコンクリートの斫りから入る。
どこまてキレイさを要求するかによるが凹みの仕上げまで入れて3倍くらい(税込み10万程度)と思う。
No.3
- 回答日時:
便利屋にでも頼んでみたら?
これは本職の工事屋に頼むには小さすぎる仕事だから費用は高くつくよ。
便利屋で簡単な解体を引き受けるところならこの仕事はやってくれるはず。
ただ、段差にならないようにというのはかなり難しいと思うよ。
サンダーで切ることになるはずだから少し斜めになるし、地面(コンクリ)より下には切ったり削ったりはできないし。
切断面を地面ぎりぎりまで削るということもできるけど、設備費(サンダーの刃)や作業工賃のわりに切断面の段差は残る。
その上にモルタルを塗ることになるのでやはり盛り上がるよね。
気軽に「段差にならない程度に」というけど、結構手間のかかる作業。
知り合いに工事関係者はいないかな?
これくらいの切断なら工務店ではなくても、土方とか水道屋とかガス屋とか、その辺でもできると思うよ。
費用は2~3万円じゃないかな。
作業工賃というよりもサンダーの刃が高い。
つまり、職人にとってはあまりありがたくない仕事(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- リフォーム・リノベーション 鉄製の支柱を切断するのに良い道具ってありますか? 3 2023/05/05 15:27
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの騒音について? 先月14畳のワンルームマンションの最上階に引越しました。 普通のフローリ 2 2023/02/21 18:24
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やる気のないリフォーム業者?
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
見積もりより多く請求
-
マンションの外装修繕工事で、...
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
ロフトつきの離れを2部屋作った...
-
一戸建ての雨漏り修理、外壁塗...
-
外構に詳しい方、この見積もり...
-
ドアクローザー交換
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
豊橋の絆家という工務店で家を...
-
大谷石の処分について
-
境界一杯の外階段とコンクリー...
-
リフォームの請求書は明細は書...
-
外壁ひび割れ補修業者に必要な...
-
壁紙の貼り替え工事後チェック...
-
新規網戸に対しこの費用は高い...
-
給湯器交換 ライフバルのいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
見積もりより多く請求
-
やる気のないリフォーム業者?
-
甚だしいく予算オーバーの請求...
-
工事業者が約束の時間より早く...
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
オンテックスによる塗装作業の...
-
大谷石の処分について
-
ユニットバスのコーキングについて
-
6畳の小上がりを撤去するリフォ...
-
ウレタン防水のピンホール
-
便槽入れ替えの工事費について
-
アルミパーテーションのパネル...
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
有価物の考え方について
おすすめ情報