dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那に家計を任せようと思って、 3ヶ月が経ちました。 保険とかの新加入とか、お小遣い制にすると言って なんとなく大まかには決めたものの、 未だに月一の支出、収入の開示がなく、 お小遣いとして自由に使えるお金 や、外食費など 全く決まっていません。 この3ヶ月間はなんとなく私が支出を スマホのアプリで付けているものの、 主人は外食費や何か買うのでもクレジットカードを 通すので心配です。 主人の家計に任すとしても、 開示、報告はしてもらった方がいいですよね。 私は子供が生まれるので、 月々の美容費や服代など黙って買うなどはやめたり 節約志向になっていますが、 こちらばかりそういう思考だと嫌だなと思います。 何よりお金の動きが見えていない今は危険に感じます。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします

A 回答 (12件中1~10件)

私は古い考え方の人間だから、亭主が家計を握る事には反対です。


基本、男は外に出て仕事の事で毎日が消費されるので日常の食費や
水光熱費、家賃や保険料等々、殆ど実感を持って把握・管理する事
は出来ません。
ましてや、これからお子さんが産まれてくれば、医療費や育児に
かかる出費が如何なるものか分からないのでとても危険ですよ。
※貴女が頑張って節約している事も見えないでしょう。

私は結婚した時に通帳、キャッシュカード、銀行印全てを嫁さん
に委ねました。
私の考えではそれが普通だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人と話してそうしようと思います

お礼日時:2021/09/17 23:34

なあなあに決めたなら結果もなあなあだよ。



やりたいことがあるならきちんと要求しなければならないし、
「任せる」こととの線引きもきちんと守らなければならない。

大人のはずだからこれ以上は言わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。

お礼日時:2021/09/16 15:16

一般的なご家庭では家内が財布を握ります。



夫が財布を握ると雑になりますし、誘惑が多いので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかの?

お礼日時:2021/09/14 17:36

家庭内の事は家庭内で解決しましょう



第三者を入れると 喧嘩の素になる
    • good
    • 1

月々の貯蓄額、それだけを決めてしまえばいいんです。


そうすれば、月々の家計の支払い可能額というのは自ずと決まるの。決まってるものをどう使っているかなんてのの明細なんてどうでもいいものですよ。どう使おうが消えてゆくだけのお金なんですからね。食費であろうが、小遣いであろうが、それは消えてゆくものなの。
消えるお金を勘定するのではなく、残すお金を勘定しましょう。
将来設計はある程度見えるでしょ?だったらば貯蓄はこれだけ必要と目安が明らかに立つ筈です。最悪それさえ残っていればいいんですからね。
生活経費も分かり切ってることですよね?教えてもらわなければ分からないほどの贅沢な暮らしをする稼ぎはないと思いますよ。
お小遣いくらい、自分で稼ぐくらいの算段はできる大人であって欲しいなぁ。家計費から小遣いもらうのって、まるで子供じゃないですか?
給料は、家計費。小遣いはちまちま副業で稼ぐ。月三万欲しいな程度の副業って、そう難しくもないと思うのです。生活にも響きにくいしね。そういう考え方してもいいと思いますよ。人生楽しくなるしね。
    • good
    • 0

NO. 6です。



今は産休中なのですね。
お子様がある程度まで大きくなるまでは働けないでしょうから、
旦那様の収入一本でやりくりしなくてはいけなくなりますので、
そのことを旦那様にもしっかり理解してもらわないといけませんね。

旦那様にも勝手な支出は注意してもらわないと。

収入を全て明かしたくない旦那様もいるでしょう。

ただ、その場合も最低限これだけ生活費が必要ってことは二人で計算して
もしもの予備も含めて、生活費を入れてもらいましょう。

ここの文章だけでは確実なことはわかりませんが、
旦那様は支出に無頓着なのかな~という印象です。。
旦那様よりもあなたが管理した方がよい様な気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。。。一応生活費を入れるというか旦那のカードから引き落としが殆どになったので、とりあえずは生活出来てますが、基本月々稼いできたらいいという感覚しかないんですかね男の人は…(笑)

お礼日時:2021/09/14 15:12

お金は大事な問題なので、一度ちゃんと話した方がいいかと思います。



今、あなたは専業主婦で、収入は旦那様のみということでしょうか?

家計を握るのは得意な方が握るのが一番かと思います。
あるだけ使っちゃう様な人が家計を握る程危険なことはないです。

お子様が生まれる予定ということで、お金は今以上にかかってくるでしょうから
よっぽど高収入で余裕があるのでない限り、
収入、支出がどれくらいで、貯金にどのくらい回せるのか把握した方が
いいでしょうね。

3ヶ月間、大まかにアプリで支出をつけていたとのことですが
最低月どのくらいの支出がかかるか、計算して二人で共有しましょう。

節約志向も奥様だけでなく、夫婦二人で意識した方がいいと思います。

子供が産まれるからどのくらいかかるかな~
今の生活で将来の為にも貯金しつつ、1月どのくらいの生活費で暮らしていける
かな~とか、真剣に考えて話し合いましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共働きです、今は産休中ですが…

3ヶ月より前は共有口座に同額入れてそれで生活費としていましたが、残りのお金の動きが謎で、お小遣い制+旦那管理にしようと言ったところで話が終わりずるずると開示や情報共有が無いまま3ヶ月が経ちました。
その間に色々新しく保険を見直したりなどもしていたので、収支表が作れなかったということもありますが、そろそろ協力して作りたいと思います…

節約志向も意識的にして行きたいです。。。

お礼日時:2021/09/14 13:43

家計簿ソフトを使えばどうでしょう。

レシート読み取り機能付きもあります。インチキすれば月末収支でバレます。
https://tsunaga-ru.net/household-account-book-ap …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使ってみます!

お礼日時:2021/09/14 15:12

そんなに心配ならあなたが管理すれば良いのでは


男だからダメというわけではないですが、向き不向きありますから
クレジットの方が明細が来るので逆に何に使ったか正確に把握できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか旦那がお小遣い制を嫌がるんです。。。
子供が生まれたらもっと仕方ないと思って折れてくれるのかもしれませんが…
開示が上手くいかないのであれば、
私に任させてもらうようにします…
私も自由に使えるお金!!とはっきりしていないので少し自由度が減り、どんどん節約志向が加速してしまっています…

お礼日時:2021/09/14 13:40

家計管理は夫婦でよく話し合わないと。



男性はだいたいにおいて「家計」が分かっていないことが多いです。
あなたの夫がそうかどうかは分かりませんが、なんとなくその月の収支が月収で収まっていればいい、みたいな感覚の人もいます。

クレジットも現金と違い、使った、お金が減った、という意識が育ちにくいです。
ましてや、これから「子供の費用」という未知数の支出が増えます。

毎月家計会議を開くくらいの気持ちではないと、いずれは夫婦仲がギクシャクしてきたりもしますよ。

ちゃんと話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず月一の開示はしたいと思います。

お礼日時:2021/09/14 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!