dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験で1つの大学しか受けないのはやばいですか?
自分の性格上、E判定の厳しい大学、C判定の手が届きそうな大学、A判定滑り止め大学、それぞれ目標点まで、、、と同時に多くのことを考えていたら頭が混乱してしまうので、現在E判定の大学(偏差値53ほど)一本にしようかと考えています。その方がどこの大学何校受けようか、出願あそこいつまでだ!とか焦るより目標もし明確で滑り止めがないと考えると危機感もありますよね?それに金銭的に何校も受けるのも無理なので、、、

でも周りは最低10校受けろとか言ってて10校受けても全落ちもある、甘いとか言うのを聞くと不安になります。
その大学がもし落ちれば浪人はなく就職です。
志望校をこれ以上下げたら両親にそんな聞いたことも大学受けさせないと言われます。
一校にしぼるか、万が一を考えて10までは行かなくても複数校受けるか、、、どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

>現在E判定の大学(偏差値53ほど)


偏差値からして私立ですよね?
ならばせめて同一大学、同学部の複数受験をしましょう。これなら受験対策の負担をさほど増やさず、志望大学に集中できます。
もちろん同系統の学部に手を広げると更に安心ですが。

例えば…
関西大学文学部(他の学部も同じですが)なら、2月1日、2日、3日、5日、6日、7日と、6回受けられます。対策は当然関大向け一本。

近畿大学経済学部なら、1月30日、31日、2月11日、12日、3月8日、9日と、6回(以下略)
    • good
    • 2

危機感があれば大学に受かるなら、誰も苦労しませんよ。


危機感があっても受からないどころか、危機感があっても勉強しやしないのが人間です。

B判定が実力相応校、それに対して、「ぶっちぎりの」A判定が出るところが滑り止め。並のA判定は、まだ5人か10人に1人落ちるわけですから、滑るのは止まりません。
実力相応校と滑り止めとの間いくつか、それと、チャレンジ校。
と受けていってください。
どこにあと何点、あとどれだけ、いくら数えても、数えたからできるようになるわけではありません。
偏差値53(ってどこの偏差値?)の大学が苦しいということは、基礎からガタガタなのでしょうから、当面基礎の勉強を進めていく以外に無いはずです。
どこの大学がどうというような勉強は、あまりできないはず。
    • good
    • 0

合格しても入学しない学校を受ける必要はないですよね。


何校受験しても構いませんが、そこしか合格しなかった場合に入学しても良いと思える学校を選びましょう。
    • good
    • 0

E判定の大学一本にしたら、ほとんどの場合落ちるだけだけど。

それでいいならそうしてください。
    • good
    • 2

ノーベル賞を取った益川敏英さんは名古屋大学しか受けていません。


実家は貧しかったみたいだし落ちたら高卒予定だったと。ちな英語が壊滅的で、ほぼ数学理科だけで受かったみたいです(この手の人でもうかる極端な配点はセンター試験になってなくなりました)。彼の兄妹は高卒みたいだし時代的にそれが普通だったんでしょう。

僕らの時代はとにかく偏差値が高ければいい、という感じだったので、
偏差値が58なら62-65のとこをうけて、落ちたら浪人するだけ、とかはよくありました。
国立志望なら、関西なら形だけ同志社受けてあとは京大だけ受ける、あるいは京大のみ受けるとかは良くありましたね。
学歴によって評価もかなり違ったからね。

今のような全入時代なら何でもいいと思う。
大学名が、というより自分を成長させてくれる場所かどうか?
で決めると良い。

普通は3-5はうけるのが普通です。体調とか傾向もあるので。
また、受験は、それがAであれ、Dであれ、あなたが行きたいとこ行けば良いとおもうのですが(中退するのも悲しいし)、
高卒就職と一概に言っても広いし、そもそも受験に落ちたあなたが就職できる保証がない(笑)
そのへんの見立ては親もあなたも甘いかなと思います。

いわゆるFランでも強い進路のあるとこもあるし、
教育系や看護など強い資格取れるとこもある。
偏差値や知名度だけで選ぶのは全く薦められません。
    • good
    • 1

私は、私立ばかり7校受けて2校に合格し、浪人は全く考えなかったので、合格したところにさっさと行って、さっさと卒業し、さっさと就職しました。

人生は、さっさと進めるのが肝要です。
ということで、人生をさっさと進めるためには、複数受験することが最善です。
    • good
    • 0

「何が何でも○○大学に」みたいな人でなければ最低二校は受けるのが普通だと思います。

一校だとどうしてもバクチになるので。
    • good
    • 1

余裕があれば、志望校、受験校は、


偏差値順に、雁行的に設定すべきです。
例えば、チャレンジ、同一偏差値、滑り止めの複数。

浪人覚悟なら、チャレンジの一校で良いでしょう。
    • good
    • 0

E判定が出ている大学に受かる可能性はゼロです。


ですので、質問文の通りにお考えであれば、受験をやめるべきです。
    • good
    • 0

あなたの力量次第としかいえません。


一つの大学or少なく絞るメリットはそれだけ試験勉強に割く時間が増えることです。
10校の大学or多く受けるメリットは試験回数が多いのでそれだけチャンスが増えるといったところでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています