dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユビーAI診断というアプリで診断してもらった所適応障害と出ました。5回程やり直して見たのですが結果は同じで。私は中学生なのですが親や、スクールカウンセラーの先生、担任にもどの人にも相談出来なくて、、。なので親に病院に連れて行ってなど絶対言えません。そこで保険証をもって1人で行っても大丈夫ですか?(現在中二)あと、この症状は適応障害の可能性が高いですか?

「ユビーAI診断というアプリで診断してもら」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • これも追加しておきます。

    「ユビーAI診断というアプリで診断してもら」の補足画像1
      補足日時:2021/09/23 15:06

A 回答 (3件)

精神科は、未成年一人での受診を認めていませんので、保護者同伴で受信してください。



それよりも、保健室の先生に相談してみてください。看護師の資格をもっていますので、役に立つでしょう。
    • good
    • 0

私は10代で、いくつもの病院に電話したことがありますが、20歳未満だと、親同伴を求められるところが多いので、探すのが大変かもしれません。

まずは、ネットで調べると電話相談などがあると思います。
    • good
    • 0

さすがに中学二年生で一人で精神科は厳しいと思うので、あらかじめ電話して事情を説明し確認を取った方が良いです。



保険証を持って精神科へかかった場合、親へかかったという医療費通知書が届きます。
そして、精神科の場合は医療費通知書には記載されるとは考えにくいです。明らかに病名が推測できるから。お薦めは総合病院の精神科です。総合病院の場合は何科にかかったか普通は記載されません。

ただ、親が「あなた病院へかかった?」と心配するので「歯医者」とか、「ちょっと内科へ」とか、いろいろと、ごまかす必要があります。長期間の治療だと、どうしてもばれるでしょうね・・・

ネット診断はいくら5回やって同じ結果だったとしても信用してはいけません。医者の診断を信用してくださいね。

あと、精神科にはあまり期待しないで行ってください。話をじっくりと聞いてくれるところではありません。薬を出して5~10分程度の診察です。初診の場合は20~30分程度。患者も多く待ち時間も長いです。予約制だと楽です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!