dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工事後見たら1センチの隙間がありました。4方を見たら5ミリ程の隙間、真ん中はフローリングが盛り上がり、切り口がギザギザの所もありました。4方全部隙間だらけでした。苦情を言いましたら後程全部コーキングするし、1センチ空いたところはもうコーキングして帰ったはずだ、と言われましたが90センチのドアの入口の真ん中が1センチ下地の白く丸見えなんです。これはありでしょうか?

「10畳の畳からフローリングにリフォーム」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、大変参考になるアドバイスをありがとうございます!
    まとめての補足での御礼で申し訳ございませんでした。
    明日業者が来ます。工事から1週間後です。忙しいのでしょうが、うちも一回撤去していた家具も入れることもできず仮住まいのような不便な思いをしています。どのように言ってくるのかドキドキです。個人経営のようですが、彼に何回お直しをして貰ったとしても、技術的に無理なのでは?と思っています。ちなみに違う部屋のクロスの張替えもして貰いました、そちらは完璧です。フローリング工事もすると言うので依頼したのですが、やはり無理だったのでしょうか?業者選びが間違いだったのでしょうか?後悔しています。

      補足日時:2021/09/27 09:58

A 回答 (6件)

下手くそ過ぎて笑うレベル。


もちろんやり直しですよ。こんな大きな隙間をコーキングで埋めるなんてあり得ない。
    • good
    • 2

業者選びを間違ったというのは結果論でしかないですが、


医療も薬は新しいものが出てきて外科手術も器具や術式が進歩しても、医師が知らなければできないし、知っていてもできなければどちらも患者には「ハズレ」の医者ですよね。

大工工事も同じで、先に書いたように建材メーカーは自分たちに責任が来ないように施工ルールを簡単に変えてきます。

で、今回は古手法(突き付け)の施工をしたので粗が出た(大工のスキル問題)。

しかし複合フローリングのメーカー指示通りにやっていたら
「四辺オール隙間を開けて施工した上でシーリングで納める」なので、今回の粗も粗ではなくなっていました。

しかし今度は、施主さんが床は突き付けだと思い込んでいた場合(間違いではない)に、シーリングで仕上げたら大工が文句言われる事に。

でもメーカーの指示通りやったので施工者には責任がない。
そうなると施主の不満はどこへ?
施工に問題かなかったので、施主の気持ち的に仕上げが残念でも、問題のないリフォームになる。

つまりは施主側が望んでいるモノと、施工の常識がズレていたら結局は施主は満足しないのです。


今回は現行の施工法を知らない人が突き付けをやってミスした。
残念なのは施工者ですが、今後前述のような捻れ現象が起こる可能性を頭に入れておいてもらって、次があるときや、知り合いがリフォームするときに、仕上げの方法まで事細かに打ち合わせるというのを実行されると良いです。

これは今回のトラブルの事ではありませんが、知っておいたほうが良いので(質問者さん以外のたまたま検索で見付けた閲覧者さんも)、本題とズレますが書かせていただきました。
    • good
    • 1

「なし」です。




百歩譲って大工さんの肩を持つとして…

既存の枠(タタミ寄)の中にフローリングを隙間なしにはめ込むのは難しいですから数ミリ程度の隙間が出来るのは施工上で致し方ないことだと思います。

ですが写真のようなことはあり得ない。
隙間を空けるとしても、写真のような出入口側では無く反対側で隙間を空けるべきでしょう。
    • good
    • 1

どれだけ下手くそ。

    • good
    • 3

まず、リフォームー含め、現在の複合フローリングで壁が先行(床板が壁の下に入らない)の現場では、フローリングは短く納めてシーリングという施工要領がメーカー側で増えています。



今回のケースは突き付け施工をしてシーリング無しのつもりでやっていたことが業者の回答の仕方で伺えます。

>これはありでしょうか?

まあ、前述の通りなのでシーリングすれば良いのですが、現実出来ていないので、施工としてはそれを完了させる必要があります。

複合フローリングの突き付け納めについては1mm以上空くのは既に「無し」です。
    • good
    • 3

突きつけ部分、合板


工務店の目安は2mmで大工だと1mm
切断時に使う丸鋸の刃が違います。

それ以前にそれは寸法間違いだろね
これで納めて帰る感覚が理解出来ない。




真ん中はフローリングが盛り上がり、

= 下地が間違えてるのです。レベル取ってないからでしょう


真面目な大工さんだと、おっつけ工事嫌うので
結構な金を取りますが綺麗に仕上げます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!