dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目出産を控えて疑問があるのですが、一人目出産後母乳、ミルクにかかわらず人によって生理再開の時期が違く、私は完全母乳だったのにも関わらず産後3ヶ月で生理が再開しました。1年来なかった人もいるのですが、年齢や体力回復によって差が出るのでしょうか?  

A 回答 (5件)

私も1人目2人目は完全母乳だったのですが、産後3ヶ月目ですぐに生理がきました。


友達2人も全然母乳だったのですが、友達(A)は産後2ヶ月目で生理が来て、もう1人の友達は母乳を止めるまで(1年間)生理がなかったらしいです。
その当時(24歳)の私と友達2人は同じ年で、産んだ年月も同じだったので、生理がなかった友達(B)が羨ましって思ってました。
やはり母乳で栄養を取られて、生理がなかなか来ないように思えます。
生理がすぐに来た友達(A)と私は、どちらかと言うと本当に健康体でしっかりご飯も食べるタイプなので、すぐに回復したんだと思います。
2人目も3人とも同じ年に出産(26歳)したのですが、生理が1年間なかった友達(B)は、2人目で母乳で育てていた4ヶ月間は生理が来なくて、粉ミルクに替えた次の月から生理が来たらしいので、体力の回復の違いだと思います。
友達(A)と私は、完全母乳だったのですが、やはり2~3ヶ月で生理が来ました。
ですので、体力回復で差は出ると思います。
年齢…となると分かりませんが、健康であれば生理もすぐに来ると思います。
    • good
    • 0

3人の子供を完全母乳で育てました。


一般的に本などでは「授乳期間中はホルモンの影響で生理が再開するのは遅い」と言われていますが、私の場合、3回とも産後約1ヶ月(悪露が終わって3週間後)で生理が始まりました。生理が来なかったのは妊娠中だけだったというわけです。

やはり完全母乳育児だった友人達は産後9ヶ月~1年くらいまで生理は来なかったという人が多かったです。私の姉も完全母乳でしたが、産後2ヶ月で生理が始まりました。

体力回復の差もあるのでしょうが、私が思うに体質や遺伝的なものもあるのではないでしょうか。
年齢はあまり関係がないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり年齢よりも体力自体の問題ですよね。
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 19:39

ごめんなさい。


NO.3の方のお話が、正しいかと思います。

私を含めた、私の回りの方、十数人の話をします。
21から34歳で母乳とミルクと半数づつくらいでしたが、みんな6ヶ月前後で始まりました。
年齢も、母乳かミルクかも関係なかったように記憶しています。母乳の方の方が、早かったくらいです。

母乳の方は、生理がはじまってからも母乳は出ていました。あげている限り。

みんな体重も半年くらいで戻りましたので、回復が早かったということなのかもしれません。
    • good
    • 0

2人完母で育てました。



1人目(28歳で出産)は産後1年1ヶ月で再開(卒乳は1歳10ヶ月)、2人目(32歳)は産後2年で再開(1歳11ヶ月で卒乳)でした。

2人目の時は2年も再開しなくて、1年半を過ぎた頃からはちょっと不安でしたが、卒乳したら半月後にばっちり再開でした。

#1の方は母乳の方が再開が早い、と書かれていますが、哺乳類一般的にはホルモンの働きで授乳中は排卵が抑制される(動物の場合は授乳中のメスは発情しない)そうなので、どっちかっていうと母乳の方が再開が遅いと思います。私はこの話があるので、2人目の生理再開が遅くてもあまり気にしてなかったのですが・・・。
    • good
    • 0

母乳を飲ませているほうが、子宮の戻りがよいので、整理は一般的に早くきます。


若いお母さんで、あやうく、第一子と第二子が同級生!ということがありました。
若い方が、回復がいいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!