
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お茶の水女子大に通う学生です。
私は理学部なので生活科学部のことは詳しくないですが、過去問は生協で売ってます。下に貼り付けたページを参考にしてください。
編入であれば、研究室訪問もよいと思いますが学科主任の教官にお話を聞きにいくのがいいみたいですよ。編入についてあまり詳しくない教官もいるようなので。
うちの学科にも3年次編入の子がひとりいますが、学科主任の教官に編入後のこと(特に単位について)をいろいろ聞いていたみたいです。3年次編入とはいうものの、編入前の単位がどの程度認められるかによって実質2年次編入のようになってしまうこともしばしばあるようですから。。。
参考URL:http://www.ao.ocha.ac.jp/kako_mon/3hen_mondai.htm
回答、ありがとうございました!過去問は生協に売っていたのですね。気づきませんでした・・・。さっそく、取り寄せたいと思います。
あと、学科主任の先生ですね。ホームページなどを見て、いろいろと聞いてみたいと思います。
お茶の水女子大は長い間私の憧れなので、また、何かあったら質問させてもらうかもしれませんが、そのときはどうぞよろしくお願いします。どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
理系→理系への編入経験者です。
もし大学が自宅から行ける範囲にあるなら、是非研究室訪問をした方がいいと思います。訪問までしなくとも、メールで興味のある研究室の先生にコンタクトをとるとか・・・HP上と実際の内容に多少温度差があることもありますし。
過去問については、大学が公開している場合もあります。また、東京の高円寺にある予備校(私は半年そこに通塾していました)には色々な大学の過去問、また専門のアドバイザーの方がいらっしゃいます。
確か通信教育制度もあったかな?
参考URL:http://www.chuo-seminar.ac.jp/sus/
回答、ありがとうございました!まずはメールでちょっと連絡をとってみます。せっかく編入できたのに、話が違う!というのもいやですからね。そしてやっぱり予備校ですか~。でも、一人で勉強するより心強いですよね。ちょっと考えてみます。とても参考になりました。また何かあったらよろしくお願いします。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
理系編入経験者ではないですが理系出身者で文系に編入しました、編入試験一般として本格的に研究室に入る院試ではないので挨拶まではする必要はないでしょう。
基本的には志望理由書や面接では具体的な先生の名前を出さずに、「面接で入りたい研究室はありますか?」といった趣旨のことを聞かれたら初めて答えるというふうにするほうがよいです。編入の場合小規模なため試験担当の先生が入りたい研究室の教授と犬猿の仲だったりすることもあるわけです。
それにたいていの場合編入試験はなんだかんだ言って筆記勝負です。
ただしオープンキャンパスに出向いてその教授と話してみるのはよいと思います。オープンキャンパスはあるいみでそういうのが仕事なわけですから。ちょうどその教授が面接官の一人で、面接のときフォローしてくれたということも過去にあったみたいです。
過去問は
・受験先の大学の生協で入手、あるいは大学に郵送で請求できる場合があります。
ただしすべての大学ではないのと1年分とかだったりする可能性もあります。
・参考URLのサイトで入手
一年分500円。ただし無いのもある。
・大手予備校(関東は中央ゼミナール、関西はECC)で入手
講習を取れば入手できます。もっとも確実に入手する方法といえるでしょう。
試験対策は過去問を元に範囲を読み取り、それに基づき勉強することになります。受験先の学部がわからないのでこの程度のことしかいえませんが・・・
参考URL:http://homepage1.nifty.com/TAO/
回答、ありがとうございました!また、お世話になってしまってすみません。私の知らない編入試験の裏側(?)みたいなものを教えていただけて感謝です!予備校には通うことは考えていませんでしたが、確実に入手できるのであれば、ちょっと考えてみたいと思います。ちなみに、私が受験する学部は奈良女は生活環境学部、お茶女は生活科学部です。もし、何か知っていることがあれば、教えてください!よろしくお願いします。どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
大学3年次編入試験に落ちました。助言をいただきたいです。
大学・短大
-
大学に編入するか大学院に進学するか、あるいは両方か
大学・短大
-
大学3年次編入で実力以外に成績はどの程度考慮されますか
大学・短大
-
4
編入した後他大学院は?
大学・短大
-
5
高専の専攻科に進学か、大学編入か……
大学・短大
-
6
編入の志願動機
大学・短大
-
7
☆編入試験☆髪色
大学・短大
-
8
編入の確約日について
大学・短大
-
9
豊橋技術科学大学って高専生が多く集まる事で有名ですが、なぜ偏差値が47.5と国立大学にしては低めなの
大学・短大
-
10
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
11
3年次編入・教職取れる??
その他(教育・科学・学問)
-
12
四大からの編入生ってどういう印象をもたれるんですか?邪険に扱われたりしないでしょうか?
大学・短大
-
13
国立大学から国立大学への編入について
大学・短大
-
14
研究室訪問せずに出願。先方を怒らせました・・・・
大学・短大
-
15
受験許可書について
大学・短大
-
16
私立大学 後期日程は難易度が上がるの?
大学・短大
-
17
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
18
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
大学から他大学に編入するか、大学院からほかの大学にいくかで悩んでいます 理系です
大学・短大
-
20
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
通信制大学から大学または大学...
-
5
看護学部から児童系への2年次...
-
6
難関国立大学への編入or大学院入学
-
7
編入失敗後の大学生活について。
-
8
日本大学理工学部からギリギリ...
-
9
短大から4大への編入、失敗し...
-
10
大学から他大学に編入するか、...
-
11
4年制の看護大学を卒業した後...
-
12
慶應義塾大学第二学年編入試験...
-
13
大学3年次編入で実力以外に成績...
-
14
九州大学の数学科に編入するには
-
15
教育学部(小学校教員養成課程...
-
16
編入をした場合の就職活動について
-
17
短大卒社会人ですが、大学への...
-
18
短大生の1日のスケジュールを教...
-
19
長岡技術科学大学
-
20
上智短大について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter