dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白内障手術の多焦点レンズと単焦点レンズの違いってどんな感じなんですか?ネットの情報などで調べてはいますがいまいちわかりズリライです。近視が強く工場で手元の作業が多い職人のような仕事をしているんですが向いているのはどちらになりますか?

A 回答 (5件)

貴殿は何歳ですか?白内障は瞳の中の水晶体が濁る病気です、人間もし80歳まで生きていれば全員がかかると言われています。

治療法は今の処水晶体の再建術(手術)ですね・その時人工のレンズが多焦点レンズと単焦点レンズとが有ります。私は現在74歳ですが10年前に両目を手術しました・当時は多焦点レンズは普通の健康保険の対象外でしたので単焦点レンズを挿入しました・現在多焦点レンズが一般の健康保険の対象かどうかは解りませんがね・私が手術をした当時は先進医療の対象でしたがね・多焦点レンズはピントを2点とか3点に合わす物が多いのですが・多分未だいずれも輸入品だと思いますよ・私は年齢的単焦点レンズでピントは基本的には遠くに合わしましたが、現在はPCにて回答していますが裸眼でOKです、もっと小さい物とか少し暗くなると老眼鏡が必要ですが・貴殿の場合は手元での作業が多いのなら基本は手前の20~30cm位に合わすのが良いと思いますよね・多焦点レンズなら金額的には高くなると思いますが普段の生活は裸眼で出来る様なレンズを選ぶのが良いですね。
    • good
    • 0

追加


片目ずつ(一週間後に)両目とも手術しました。
パソコン程度の距離のピントでも(TVも普通の距離で見える)、もう少し手前の距離も裸眼である程度は見えます(パソコンより遠く3~4mまでは見えます)。
(近視用の眼鏡をかけると)手元は見えないので、眼鏡を外して裸眼で見ています(もっと小さい文字を見るには老眼眼鏡をかけます)。

単焦点レンズを入れて前後2~3mはカバーすると思います(手元の作業を重視するかパソコン作業を重視するか遠方を重視するかの違い)
    • good
    • 0

追加


手元の作業内容により距離が違うので、手術の時その距離を言えばいいでしょう。
元が強度の近視なら近視用眼鏡の購入は必要です。
    • good
    • 0

追加


パソコン画面に合うように近距離用単焦点眼内レンズを挿入しましたが、3m~5m前後までは日常的に購入した近視用眼鏡を使用していません。
読書も100均の老眼用眼鏡を使用せず読めます。
遠方をみるため購入した近視用眼鏡を使うと手元の本は読めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明ありがとうございます。お話の様子ですとパソコン程度の距離のピントでももう少し手前の距離も裸眼である程度は見えるようですね。手術は両目やられたんでしょうか?現在自分は右目だけの白内障です。眼鏡をかけると手元は見えないとのことですが、現在も老眼なので眼鏡をかけると手元は見えないので眼鏡を外して見ていますがそれと同じ感じなんでしょうか。

お礼日時:2021/10/17 19:43

保険診療で行うので単焦点眼内レンズ(挿入)を使うのが一般的です。

(多焦点眼内レンズは、二つ以上の遠方と近方、遠方と中間距離と近方などの距離に合わせるが保険診療にならない)
私はパソコン画面に合うように近距離用単焦点眼内レンズを選びました(元が強度の近視)。
遠方は近視用眼鏡を購入
読書の小さい字を見るには100均の老眼用眼鏡を使う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!