
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A子さんが、道路族に「うるさいから立ち去れ」と言うことは可能です。
本案訴訟を、損害賠償請求事件として仮処分命令を申請し、その命令で執行官によって強制的に退去します。
これは法律的な手続きですが、現実には「誰を」と言うことと、手続きも時間がかかりますから、その当日に強制執行までは困難です。
仮処分命令をせずに、損害賠償請求だけすることも可能ですが、これも相手を特定する必要があるので、それだけクリアーすればいいです。
刑事罰を求めたいなら、告訴状を提出します。
なお、B子さんの場合は、仮処分はないようですが、一審で320万円の支払命令があったと言うことですから、A子さんもB子さんと同じように請求すれば勝訴の確率大です。
「この三つの中からだとどれが一番現実的な制裁でしょうか?」は2です。
No.5
- 回答日時:
①は無理です。
②裁判で勝てば、罰金刑にはできます。
③できます。がせいぜい数か月です。
でてきたら、余計に逆恨みされること間違いなしです。
殺しに来る可能性も十分あります。
>騒音トラブル
ご近所トラブルって、
結局、どちらかが離れないと解決しませんし、
裁判とか、正論とかぶつけあっても、
負けたほうは絶対に納得しませんから、
逆恨みや事件に至る可能性が高くなります。
①は無理なので、自分が離れるか、
仲良くする(下手に出る)以外に
解決する方法、しいては「そこでおだやかに暮らす」方法は
ないのです。
裁判しても、問題は解決しないんです。
No.3
- 回答日時:
まず警察には連絡しましたか?
実害がありますから
最低注意には来てくれます
決して自ら注意しに行かないこと
また必ずビデオなど証拠を!
あとで裁判の時に使います
あなたがこの動画のような
被害にあっているとしたら
No.2
- 回答日時:
① 基本無理。
百歩譲って可能であったとして、立ち退き云々は家主が申し立てることで、借家人のあなたにはそもそも申し立てる権利自体ががない。② 精神的苦痛を被ったことに対する慰謝料ということなら、取れる可能性はある(民法710条)。勝てる確率は状況詳細が不明だから分からない。が、腕の良い弁護士を雇えば勝てる確率は高まる。しかしそれだと費用が嵩むだろうから最終的に赤字になる確率が小さくない。考えどころですな。
③ あなたがその騒音に対して警察官を呼び、呼ばれた警察官が騒音の主に注意しても言うことを聞かない場合、軽犯罪法に問われる可能性はある(軽犯罪法第1条14号)。刑罰としては1日以上30日未満の拘留か、1000円以上1万円未満の金銭徴収が規定されている。但しこの場合、問題の騒音を耳にした100人中100人が、その音を「度を越している」と認識している必要があるだろうな。そうでなければ、警察官も注意する気にはならんだろうからね。
という感じだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
自分で借金の時効援用手続きを取りたいが、回収業務を委託された弁護士が誰かがわからない場合の対策
借金・自己破産・債務整理
-
ある訴状の請求の趣旨 1 被告は、原告に対し、300 万円及びこれに対する平成 24 年 3 月 1
訴訟・裁判
-
日本の最高裁判所は、絞首刑による死刑は憲法36条の「残虐な刑罰」にあたらないと判示されましたか?それ
憲法・法令通則
-
4
どうしたらいいのでしょうか?
借金・自己破産・債務整理
-
5
Twitter詐欺にあったのですが、開示請求できて、ipアドレスか電話番号を入手できてからプロバイダ
消費者問題・詐欺
-
6
民事裁判においての和解について。 民事裁判を現在やっております。 裁判所から和解を提案されてそれに応
訴訟・裁判
-
7
平和主義について
憲法・法令通則
-
8
選挙終わったら矢野財務次官は更迭されますか?
政治
-
9
客先常駐の有給について
労働相談
-
10
靴を買った時などの 客「箱は必要ありません」 店員「返品交換、一切出来なくなりますがよろしいでしょう
その他(法律)
-
11
最高裁裁判官国民審査ですが、以下の裁判官が❌で良いですよね?
政治
-
12
権力分立と人権について
憲法・法令通則
-
13
有給申請をしたい日にちが会社の定めた有給申請不可で有給を取得できないんですけど、これって労基に違反し
労働相談
-
14
集合住宅の部屋を借りた部屋主が25年帰ってこない場合どうなりますか?
借地・借家
-
15
長沼ナイキ事件について
憲法・法令通則
-
16
店舗駐車場内の交通ルールについて 店独自に一方通行など定めてたりがありますが、 これを違反しても道交
その他(法律)
-
17
揉めている同士が偶然同じ弁護士に相談したらどうなるのでしょうか?
その他(法律)
-
18
民事裁判についてお聞きしたいです。 民事裁判を起こす前に、相手側に支払い能力があるかどうかの確認はで
訴訟・裁判
-
19
労働局に電話ではなく出向いた方が良いか?
その他(法律)
-
20
刑務所作業の給料って労働基準法で違法ではないですか? 一生懸命に仕事して月に1000円とか聞きました
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
警察内の対応や受理,調書が信用...
-
5
マウントをとりたがる人
-
6
借金しても、裁判やっても 金の...
-
7
当てていない交通事故で出頭要...
-
8
戦車に乗って
-
9
嫌われた人から好感を取り戻す...
-
10
4630万円問題 ナゼにいつまで経...
-
11
民事訴訟は同じ訴えを何回やっ...
-
12
去年の4月に再会した友達がいる...
-
13
友達のパンツを下げたらいじめ...
-
14
中指と犯罪の関係 中指を立てる...
-
15
お金を返さない相手に法律の範...
-
16
子供同士のトラブルで物損。弁償?
-
17
18歳以上の人とお金を払って...
-
18
お店のグーグルマップの口コミ...
-
19
裁判で言う「不知」と「否認」...
-
20
3年前の当て逃げ犯が見つかった...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter