
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
使えます。
「いらす(入らす)」
いわゆる古語で、
「いら」⇒四段動詞「いる」未然形
「す」⇒尊敬の助動詞
「行く」「来る」「ある」「居る」の尊敬語ですが、ただし、「いらす(入らす)」という終止形や連体形の形で使うのは誤用とされているようです。
「いらしたら」
「いら」⇒四段動詞「いる」未然形
「し」⇒尊敬の助動詞連用形
「たら」⇒完了の助動詞仮定形
という構造。
これより敬意の高い表現が、
「いらっしゃったら」
で、
さらにその上が、
「いらせられたら」
です。
No.6
- 回答日時:
「いらしゃる」「なさる」「下さる」「おっしゃる」は近代に成立した、「ラ行特別(変格)四段活用」とでも呼べる「尊敬語専用動詞」で、どこが変格かというと、連用形と命令形が「い」と言う形になり、
「いらしゃい」「なさい」「下さい」「おっしゃい」となります。
<連用形> 「いらっしゃい(ませ)」「なさい(ませ)」「下さい(ませ)」「おっしゃい(ませ)」
<命令形> 「いらっしゃい。」「なさい。」「ください。」「おっしゃい。」
この内の「連用形」の「いらっしゃっ(て)」が、「いらし(て)」に変化しました。
「いらっしゃる」は「いらせられる」の変化と考えられます。
「いらっしゃる」は「行く」「来る」の尊敬語です。
(早く学校へいらっしゃい)(本日はよくいらっしゃいました)
「いらせられる」のような尊敬語は皇室用語として、発達しました。「陛下に(おかせられましては)(あらせられましては)」庶民には使わない言葉でした。
No.4
- 回答日時:
「いらしたら」は「いらっしゃったら」の省略された言い方でしょう。
特に女性に多く、「早くいらして」など言います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 大人は子供に嘘を教えているのですか? 3 2023/05/24 16:01
- 新卒・第二新卒 新卒の就活でマイナビを使わないのはよくないか 2 2023/06/05 15:49
- 大学受験 文転について 高二です。私立大学の経済、経営、商あたりに進むことを前提として理系コースに進みました( 1 2022/07/26 22:09
- その他(悩み相談・人生相談) 僕の思想① 「とても、面白い話があるので、聞いてください。」 僕は特別な人間です。 なんでも出来る素 2 2023/08/16 00:32
- その他(悩み相談・人生相談) こういう感情って何ですか? 2 2022/07/22 23:37
- 宗教学 日本のカジュアル宗教 2 2022/08/11 20:05
- その他(悩み相談・人生相談) 将来が心配で不安ばかりで生きている意味もよくわからないし、人から嫌な事も言われるとさらにしんどくて生 5 2022/12/26 03:52
- 大学・短大 【大至急】レポートの内容こんな感じでいいと思いますか?社会学部です。 短時間で急いで書いたので内容が 3 2022/06/23 23:04
- 心理学 私のmbtiを教えてください。 mbti診断をやりすぎて本心ではなく、希望の自分でやってしまっている 2 2023/06/15 22:15
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自閉症にも、楽しい未来は待ってますか? 3 2022/08/30 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?
アジア
-
いらっしゃれば?おられれば?
日本語
-
この文の中の「いらっしゃる」は誤用なのでしょうか
日本語
-
-
4
敬語で「(相手に対して)○○が欲しいですか?」は?
日本語
-
5
該当者がいらっしゃいましたらご連絡をお願いしますの場合、該当者がいない場合の連絡は必要でしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「いらっしゃいますか?」と「おられますか?」正しいのは?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
8
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
先生方は間違い??
日本語
-
10
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
11
「いらっしゃった」「いらせられた」「いらした」
日本語
-
12
「~していただきまして、ありがとうございました」
日本語
-
13
文書上、「早め」と「早目」では、どちらが正しい?
日本語
-
14
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
15
職場のお餞別集金メール。文面をどうすればいい?
マナー・文例
-
16
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
17
こちらが振り込む際の文句・・これは正しいですか?
日本語
-
18
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
19
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
20
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
方(かた)の使い方
-
「問うている」と「問っている...
-
「もしご希望の方がいらしたら...
-
【 日本語 してます しています...
-
済ませてと済まして
-
「~させて」と「~さして」に...
-
「せし」
-
「お招きいただき」と「お招き...
-
「なさりますか?」と「なさい...
-
いらっしゃりますか?
-
敬語「母が先生によろしくとお...
-
「間違え」「間違い」どっちが...
-
御頼申します
-
「ください」の常体は?
-
「○○によせて」の意味、使い方
-
旧かなづかいの「い」と「ひ」...
-
「こそーけれ」の係り結びについて
-
「くみしだかれる」はどう綴るの?
-
供するの否定語って、供さない...
-
‘問う’の過去形って何ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報