dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生2年の男子です。
先日、中間テストが終わり、その英語で、もう一回家でやる直しのプリントが配られました。
英語は満点です。
それで、その直しのプリントなんですけど、裏表があって、僕は表しかやってませんでした。
それで、うらをやってないのに出してしまいました。もちろんわざとではないです。
それで、英語の授業が終わってすぐに、先生に呼ばれました。直しの裏をやってないから怒られました。それはもう、大声で他の人もきこえるほどに。他のクラスにも聞こえてるかもしれません。それで、僕は、テストが8点とか10点とかの人もいるけれど、その人たちはプリントをやってたから怒られず、僕は直しの裏がやってないからおこられました。
これってひどくないですか?
別に、8点とかの人が怒られろとかは思っていないです。
直しの裏をやってないだけで怒られるのが納得いきません。

質問者からの補足コメント

  • 直しのプリントは英語の直しのプリントです。

      補足日時:2021/10/28 23:02

A 回答 (5件)

>直しの裏をやってないだけで怒られるのが納得いきません。


そうですか?
両面やらなくてはいけないのに、表しかやらなかったから怒られた。
当たり前の結果ではないですか。
そこは8点も10点も100点も関係なく、出された課題を全てやらなかった人に対してだったと言うことです。
それがあなただけだったからです。
満点の人はやらなくてよいと言う課題ではありませんよね?
今後はそうしたケアレスミスを減らす、と言うためになる教訓です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
考えを改めました。

お礼日時:2021/10/29 21:25

満点だったからやり直す必要もないのにおかしいですね。


ひどい教師です。どうせカタカナ英語しか話せないだろ(ボソ)
    • good
    • 0

先生の怒る度合いの妥当性は別としてやれと言われた事をやらなかったから怒られた、極めて当たり前の事です。

それを「納得できない」と言う方がそれこそ納得できません。
    • good
    • 1

公立学校の教員というのは、性格が歪んでいる者が多くいます。

特に英語教員はそうです。常に子供相手だから人間として成長していないのです。心の中で恨んで、しかしその気持ちは表には出さず、あと1年余りじっと耐えるしかありません。
    • good
    • 0

「直しのプリントを表裏やってくる」という宿題に対して不誠実な姿勢を見せたかどうかというだけの問題では?


そこにテストの結果は関係ないかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!