No.5ベストアンサー
- 回答日時:
試験の難易度だけではないかと思います。
弁護士になる代表的な方法は司法試験合格ですが、合格後に司法修習があるかと思います。
公認会計士は、公認会計士試験後、監査実務を一定分積まないと会計士登録さえ認められません。
司法修習も大変とは聞きますが、司法修習先がなくて困るということは少ないと思います。
しかし、公認会計士では、監査実務を積むことができるところは基本的に監査法人とされ、監査法人へ就職できずに困っている試験合格者がいるとニュースになったことがあるくらいです。
大学在学中などに試験合格できればよいですが、卒業後までかかると、新卒とはまた異なる応募になるのではないですかね。
これが若くない場合には、厳しいことでしょう。
司法試験合格者で司法修習は裁判所管轄ですので、年齢などはあまり関係ないでしょう。
あと余談ですが、公認会計士試験合格者で、監査実務を積むことが出来なければ、ただの合格者というだけで、税理士などへの無試験登録も認められません。
しかし、司法試験合格者は裁判所主導の司法修習後であれば、弁護士登録はできることでしょう。当然実務経験もなく登録したら仕事ができるかは微妙ではありますが、知れはやりようもあるでしょう。弁護士登録要件を満たしていれば、税理士・弁理士・社労士・行政書士の登録は可能です。
こういったことを考えてしまうと、合格時の年齢と立場、業界制度の状況にもよりますが、会計士は厳しいように思いますね。
さらに一般的な方法ではありませんが、私の知人ですでに亡くなった方ではありますが、大学の教授経験がある方は、法学部で租税法、商学部で会計監査を教える教授でしたので、司法試験どころか司法修習まで免除、会計士試験も免除で登録時の実務要件なし、税理士・社労士・行政書士・弁理士も無試験免除での登録が可能でしたね。当然業務ができるかどうかは別ですので、税理士を中心に必要な資格登録のみにしていましたけどね。
No.4
- 回答日時:
昔はね、弁護士試験はそれは
難しかったですよ。
中国の科挙に例えられたモノです。
合格率1,5%~2%。
実に50倍。
今の司法試験は、随分と易しくなって
います。
法科大学院を出れば40%が
合格します。
これじゃ、低位の国家試験と同レベルです。
だから、弁護士や検察の質が落ちたと
言われています。
これに対し、会計士の合格率は10%
ぐらいです。
ただ、公認会計士は誰でも受験出来ますが
司法試験の方は法学院大学を卒業する
必要があります。
二年の年月と、数百万の学費がかかります。
これを必要としない司法試験もありますが、
これは難しいです。予備試験といいます。
合格率は4%。
25倍。
司法試験、予備試験 > 公認会計士 > 司法試験
こんな具合になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 心理学 他人をゴミのように認識してしまいます。治りますか? 31 2023/06/20 17:29
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- その他(ビジネス・キャリア) 公認会計士や弁護士が医師や建築士より少ないのはそれだけ働く市場が少ないからですか? 2 2022/08/23 00:04
- 政治 公認会計士会、弁護士会、薬剤師会、医師会の内どれが一番政治力がある団体? 5 2022/08/22 23:59
- その他(職業・資格) 今から弁護士と公認会計士を目指していくなら どちらがお勧めですか? 8 2023/02/06 11:33
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- 公認会計士・税理士 ランク付け 2 2022/11/28 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司法書士を目指すか、簿記1級...
-
不動産鑑定士と司法書士
-
弁護士や司法書士を目指してた...
-
TLTソフトはどうなんでしょう?
-
・国家試験で、以下の中で論文(...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
仕事を辞めて司法書士試験に専...
-
司法書士に挑戦したい!けど・・・
-
司法書士事務所への就職
-
司法書士と不動産鑑定士の難易...
-
司法書士と電験三種どちらの試...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
法律の項番号の表現方法について
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
グーグルフォームのアンケート...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士を目指すか、簿記1級...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
48歳おばさんの司法書士挑戦
-
司法書士補助者の将来性について
-
私は中卒の24歳男です。これか...
-
司法書士の勉強を初めて1ヶ月、...
-
司法書士出身大学ランキング
-
司法書士と不動産鑑定士の難易...
-
弁護士や司法書士を目指してた...
-
弁護士試験に合格したあと、違...
-
中卒でも司法書士で活躍されて...
-
東大と司法試験どっちが難関?
-
専門学校か大学進学
-
不動産鑑定士と司法書士
-
司法書士になろうとした理由を...
-
・国家試験で、以下の中で論文(...
-
(現在)宅建取得後→(これから...
-
公認会計士と弁護士は、どちら...
-
司法書士を目指しています
-
司法書士に挑戦したい!けど・・・
おすすめ情報