プロが教えるわが家の防犯対策術!

給付所得控除後の金額とは何ですか?

A 回答 (3件)

源泉徴収票にある


『給与所得控除後の金額』
の意味ということだと思いますが...

給与収入には、給与所得控除という
制度があって、一定額を経費とみなして
引くことができることになっています。

以下のようになっています。
給与収入  控除額(割合)
~162.4万 55万
~180万  40%-10万
~360万  30%+8万
~660万  20%+44万
~850万  10%+110万
850万超  195万

上記の収入に応じた割合で求めた
給与所得控除額を引いた金額が
『給与所得控除後の金額』
となります。

例えば給与収入が300万なら、
給与所得控除額は、
300万×30%+8万=98万
300万ー98万=202万 が、
『給与所得控除後の金額』
となります。

自営業などの場合は、事業収入(売上)から、
実際にかかった必要経費を引くことで、
事業所得となりますが、
給与収入では、勝手に上記控除額を引いて
給与所得となるのです。
実際に経費を使わなくても勝手に経費になる
というわけです。
これは、サラリーマンやバイト、パートの
特権なのです。

ご理解いただけたでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。



 No.1さんも書かれていますが、正確には「給与所得控除後の金額」です。
 「給与所得控除」とは、税金(所得税と住民税)の計算の際に、給与の額に応じて一律に引いてもらえるもので、いわば給与所得者の必要経費的なものです。

 税金は、「収入」ではなく「所得」にかかります。簡単に書きますと、売上が「収入」で、売上から「経費」を引いた「所得」に税金がかかるということです。
 これを給与所得者に当てはめると、給与が「収入」で、給与から「経費」である給与所得控除を引いた「所得」に税金がかかるということになります。実際は、給与所得控除以外にも控除がありますので、「給与所得控除後の金額」から更に各種の控除を引いた額に税金がかかります。
    • good
    • 0

「給付所得控除後の金額」ではなくて



「給与所得控除後の金額」ではないですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
給与収入から「給与所得控除」を差し引いた残りが「給与所得控除後の金額」であり、「給与所得」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!