dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【秘書検定 2級 の質問です】

“言葉遣いの間違いを訂正しなさい”という問題です。

後輩Bと、部長秘書Aがいます。
Aに旅行先でお土産を買ってきたと言ってお菓子をくれたとき
「冷蔵庫で冷やしてもおいしくいただけます」

“解答”は、「いただけ」→「召し上がれ」

でした。

ここで質問です。
後輩Bは、自分が食べる(自分の動作)ということなので尊敬語の”召し上がる”ではなく、謙譲語の”いただく”を使うので間違っていないと私は考えていました。
なぜ尊敬語なのでしょうか?
教えてください。

質問者からの補足コメント

  • すみません。原文のまま書きます。

    部長秘書Aの後輩Bは、言葉遣いの間違いが多い。次は、Bが言った言葉である。それぞれどのように直せばよいか。「 」内の不適切な部分1ヶ所に下線を引き、その下に適切な言葉を書きなさい。

    Aに、旅行先でお土産を買ってきたと言ってお菓子をくれたとき
    「冷蔵庫で冷やしてもおいしくいただけます」

    解答
    いただけ → 召し上がれ

    です。失礼しました。

      補足日時:2021/11/11 15:28

A 回答 (2件)

後輩が先輩に買ってきたお菓子なのですよね?


食べるのは先輩だと思うのですが?

補足の原文には、自分が食べる(自分の動作)だという記述はありませんが、まだ書かれていない部分があるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
AがBにお菓子を渡したのだと勘違いしてました…
よく読めばその通りですね!!!
ありがとうございます。スッキリしました。

お礼日時:2021/11/11 16:12

》 後輩Bと、部長秘書Aがいます。


》 Aに旅行先でお土産を買ってきたと言ってお菓子をくれたとき
》 「冷蔵庫で冷やしてもおいしくいただけます」

??? 私には状況が読み取れません。原文のまま書かれていますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!