dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整について!社会保険料控除という項目がありこれははいかいいえかなんですが、どっちですか?
社会保険なんですが。

質問者からの補足コメント

  • 社会保険料控除申告しますかという項目です!
    会社のネットでやる年末調整なんですが。

      補足日時:2021/11/14 20:11
  • ありがとうございます!
    給料から天引きいがいにないんですが、はいにしてしまったんですが、金額は0なので大丈夫ですか?

      補足日時:2021/11/15 06:49

A 回答 (5件)

社会保険は生命保険や地震保険などとは異なります。


会社で入っている健康保険・厚生年金・雇用保険のほか、家族が入っている場合があるのは、国民健康保険・国民年金・介護保険が相当します。
このうち、健康保険・厚生年金・雇用保険の金額は事業主で把握しています。システムの設定がどうなっているのかわかりませんが、国民健康保険・国民年金・介護保険で、払っている保険料がある場合は「はい」なければ「いいえ」でよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

質問者様の会社のシステムがどうなっているか不明なのでわかりません。


画面表示やヘルプなどをまずはよく読まれることをお勧めします。
それでもわからなければ会社の担当者やシステムの問い合わせ先にご確認ください。

一般的には会社天引き以外に国民年金や健康保険の
保険料を支払った場合などが該当すると思います。
とりあえず”はい”を選んで記入すべき金額があるか確認しても良いかもしれません。
    • good
    • 0

給与から天引きされている健康保険、厚生年金保険料以外に支払った国民健康保険料や国民年金保険料があればyesです、無ければnoです。


年の途中で就職した場合や、子供の国民年金保険料を支払っている場合が該当します。
    • good
    • 0

ご自分で「生命保険料」や「地震保険料」を支払っていたり


今年中に「国民健康保険料」や「国民年金保険料」を納めたのならば
申告の必要があるので選択肢は「はい」です
申告には生命保険会社などから届いた証明書が必要です
なおいわゆる社会保険(会社の健康保険や厚生年金)は除外です
社保に関する計算は会社でやってくれますので

ご自分で生命保険料や国民健康保険料などの支払いが全く無いのであれば
選択肢は「いいえ」でOKですが
念の為年末調整担当の方に「生命保険料とかの支払いしていない場合は
社会保険料控除申告はいいえでいいですか?」と聞いてみて下さい
    • good
    • 0

税金を安くしたい時は「はい」


税金を高くしたい時は「いいえ」を選ぶ。
税金を高くしたい人なんていないと思えるのですが、
お役所仕事だから、こんな愚問があるのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!