
大学四年、情報系の学生です。
就職先も決まり、卒業を控えています。
担当教授に、さんざん叱られけなされてきて、
彼と会話しているとパニック状態を起こして、言われていることが理解できないような状態になってしまいました。
そのために卒業研究も私が彼の言うことを履き違えているのか、彼の言うことがころころかわっているのか、毎回「そうじゃないだろう」と言われて研究が0になってしまっていました。
今まで一年間、私なりにせめて彼と接点を持とうと頑張ってきたつもりですが、会話時にパニックになっていることに、カウンセリングを受けてはじめて気づきました。
気づくのが遅かったんです。
今は教授と会話することが怖くて、死んだ方が辛くないような気がして泣き喚く毎日です。
また、学校に来ていなかった人間がぽんと他人の成果(プログラム)で評価を得ているのも、たまらなく憎いのです。
私は学校に来て毎回がんばっていたのに、どうして、と。
ゼミで会話を強制されていて、次のゼミのことを考えるとそれだけでもう涙が止まらなくて発表資料も手につきません…。
でも一年間こんなふうに耐えてきたのに、卒業できずにもう一年なんて気が狂いそうです。
「それでも一生懸命向き合うしかない」と、友人や他サイトのユーザーの方に言われます。そうだと思います。
一生懸命向き合ってきた結果がこのような形になってしまい、もうどうしようもありません。
どうしたらいいんでしょう、せめて、どうすれば苦しくなくなるかアドバイスいただけないでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
そういう上司は就職先にだって必ずいるよ。
一つは「角度を変えてものを見る」
たとえば「俺だって苦しいけど、俺と同じ目に遭ってるやつは世界に何億人もいる」
たとえば「なら次は完璧に仕上げてグウと言わせてやる」
たとえば「ゼミの中だけのことじゃん」
一つは「準備をする」
たとえば教授の言うことはその場でメモを取り「○○ということですね?」と念を押す。
次回その通りやったのに「違うだろ」と言われても「前回の○○という指導を受けて○○にしてみたのですが」ということができる。
どちらも修練が必要だが、苦しくなくなりたいなら避けて通れない。
今の教授で練習することだ。
怖がったり涙を流していたりは「負け」ということだ。

No.5
- 回答日時:
もうその状態までいくと何考えてもマイナスなことばっかり考えるようになるから、もっと楽観的に考えてみよう。
ぶっちゃけ頑張らなくていい
大事な時ほど適当にやるのが大事
No.4
- 回答日時:
実社会の荒波に比べれば大学なんて温室だとも言われますが、なかなかどうして辛い所でもあるでしょう。
早い話が、精神を病んでいる学生、先生が少なくないわけです。長い生涯、百人に一人弱は統合失調症にかかると言われ、しかも大学生のころに発症する人が多いそうです。それ以外の精神疾患もあります。
ご質問者の場合、書かれた文章がしっかりしていて、統合失調症ではないのは明らかだと思います。それでも今精神的な危機に直面していますよね(「パニック状態を起こして」「手につきません」「気が狂いそうです」)。
なぜそこまで追い込まれたかというと、たぶん担当教授が異常者だからではないでしょうか。その教授も精神を病んでいるかも知れません。
> どうしたらいいんでしょう
大人にはずるい所がありまして、担当教授もギリギリまで学生を追い詰めておきながら、就職先が決まって残りは卒業研究だけの時、「あくまでも認めない!」と言い張ると自分(教授)の責任問題になりかねないことを意識しているはずです。
そこで、学生が形式面をクリアすれば(期限内に論文・プログラムを提出する。それに基づくプレゼン・発表を曲がりなりにもやり遂げる)、留年にはしない可能性があります。
ご質問者の人生がかかってますよ。大げさではなく、ここで負けたら一生の痛恨事でしょう。泣き言をいってどうするんですか。発表資料をまとめ上げてください。ゼミに欠席してはなりません。ぼろくそに言われても耐えてください。
異常者の教授が最後にずるいところを見せて、不承不承合格させてくれるのではないでしょうか(知らんけど)。
No.3
- 回答日時:
知人で大学内の学生相談室でカウンセリングや相談をして留年はしましたが、、何とか卒業する事は出来そうだとういうことでした。
理由はアナタとは違うので参考になるかわかりませんが、本人は別の病院でカウンセリングを受けていました。そこでも学生相談室を勧められたけど、とても学校まで足か向かわなかったのですが、留年が決まり親との話し合いの中で学生相談室に行くことに。相談室は学習相談などもあったので学部の先生とも話したり、臨床心理士ともカウンセリングを続けています。
生相談室で同じ学部の他の教授等に相談するなど、、辛いかも知れないけどこの際やれることは何でもやってみて欲しいです。
No.2
- 回答日時:
どんなにつらくても、卒業すれば終わります。
教授のことは無機質な機械とでもおもって
やり過ごすことを身につけましょう。
留年して就職活動をやり直すことを考えれば耐えられるはずです。
No.1
- 回答日時:
カウンセリングを受けているようですが、大学のカウンセリングや学生相談室のようなところには行きましたか。
教授との相性が良くない場合、大学の適切な部署が間に入らないとなかなか解決しません。完全な解決は無理でも、少しでも状況が良くなるように動く可能性はあります。教授自身が、あなたがメンタルをやられてパニックになっていることを把握しているのとしていないのとでは、あなたに対する対応の仕方を考えることも出来ません。そのためには、大学の相談窓口経由で、仲介が入る必要があります。
あなたは「頑張らないといけない」「一生懸命やっているのに、なぜ評価されないのか」と思うでしょうが、大学でも一般社会でも、実際に求められるのは「成果」であって、一生懸命頑張った・大学に足繁く通った、という「過程」ではないのです。
もちろん過程も大切ですが、努力しても成果に繋がらなければ評価されないのです。逆に言えば、手を抜いたとしても、効率よく成果につなげられた方が良いのです。情報系がどうであるかは私はよく知りませんが、現代社会においては何事に付けても、効率の良さや無駄を省いた成果が求められ、それが評価されるのではないかという気がします。
「学校に来ていなかった人間がぽんと他人の成果(プログラム)で評価を得ている」のを憎んでいますが、その人は学校に来ていなかった間に、評価を得られる「他人の成果(プログラム)」を探して見つけるという「効率の良い努力」をしたわけです。「何をどうしたら教授に評価してもらえるか」を考えるという意味では、その人のほうが「かしこい」のです。
あなたが「頑張らなければ」と思い込んでいることは、実は教授が求めている「頑張り」でもなければ、友人や他サイトのユーザーの言う「頑張り」でもないと思います。
「間違った努力をしないことを頑張る」とでも言えば良いでしょうか…。
とりあえず、いまあなたが「頑張らなければ」と思っていることは、頑張らなくていいんだと、思い込みを捨ててください。
同じ山頂にたどり着くために、徒歩で険しい山道を行くのと、自動車で一気に上がるのと、どちらで行くべきかは求められていない。求められているのはただ「山頂にたどり着くこと」。もちろん、それぞれに道中の体験でのメリット・デメリットはあります。でも、疲れ切っているのに、かたくなに「山頂に行くには徒歩でないと意味が無い。歩き疲れたからと行って、自動車で行くのは邪道だ。自動車で行ったヤツが憎い」とか言って自滅するのは、馬鹿馬鹿しいことだと思いませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学・短大 ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。 3 2022/05/15 12:04
- 高校 手紙を添削して欲しいです。 高校一年生です。私は体調面の問題で学校に通えなくなり、来月から通信制の高 2 2022/11/06 12:28
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 大学・短大 お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について 某国立大学法学部の3年生です。 私は編入生で、今年度より 1 2023/05/25 07:41
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- いじめ・人間関係 孤独 生きてるのが辛い 昔からずっと孤独で、物心ついた頃から周りに馴染めなくて、小学生の頃は3年生か 3 2022/12/28 21:08
- 失恋・別れ 彼女と復縁するつもりです。アドバイスをください。 ひねくれた回答はスルーします。 以下が別れ話の一部 2 2022/11/04 21:29
- その他(教育・科学・学問) 卒論 2 2022/12/08 13:44
- 大学・短大 来年度から始まるゼミの内容が多分ミスマッチで死にたくなります。 文学部です。 私は散々熟考したうえで 8 2022/12/03 17:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そろそろゼミが始まります。今は面談の時間です。シラバスを見てみると必ず発
大学・短大
-
ゼミの教授にキレられました
学校
-
大学のゼミの先生がうざい。 今学期ゼミで発表会をしているのですが、発表資料を提出日過ぎたら受け付けな
大学院
-
-
4
大学に通えなくなってしまった(長文になります)
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
研究室で干されています
大学院
-
6
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
7
ゼミの飲み会がこわい
飲み会・パーティー
-
8
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
-
9
ゼミに馴染めるか不安です。留年大学生
いじめ・人間関係
-
10
卒論うつです。 毎日絶望感で憂鬱。死にたいです最早。 一応28000程書いたのですが、中間発表でボロ
学校
-
11
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
12
大学のゼミについて。 週一回のゼミを、3回連続で休んでしまいました。 休んだ理由は、1回目が寝坊2回
大学・短大
-
13
ゼミの先生が合わないってもう仕方ないですか? 来年度から始まるゼミの登録をしたのですが、その先生の違
大学・短大
-
14
論文などで怒られるのは皆さんも経験ありますか?
大学・短大
-
15
ゼミが合わないので変更したい。
大学・短大
-
16
大学四年生のゼミについて
大学・短大
-
17
友達がいない 私には友達がいません。現在大学3回生です。引越しを繰り返した訳でも不登校になった訳でも
友達・仲間
-
18
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
19
大学のゼミの変更について
大学・短大
-
20
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学期毎に取れる最大単位数は
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
大学のゼミが辛いです
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
専任教授という身分
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
教授に対するあいさつ
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
会社の上司と大学教授、どっち...
-
教授推薦書
-
教授の悪口(不満?)を本人に...
-
女子学生です。学科の男性教授...
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
ドイツやアメリカなどでは教授(...
-
専任教授とは
-
目上の人に対する「お疲れ様で...
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
好きな教授と仲良くなりたいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
専任教授という身分
-
大学のゼミが辛いです
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
医学部の教授はお医者さんですか?
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
目上の人に対する「お疲れ様で...
-
教授にアポをとりたいのですが...
-
大学院 不合格の理由
-
教授の退官記念プレゼント
-
女子学生です。学科の男性教授...
-
医学部に於ける出世において、...
-
教授に叱られてしまいました。...
-
大学院の指導教官の変更について
おすすめ情報