プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

工学部3年男です。
大卒で就職するか大学院に進学するか
就職活動、経済面で悩んでいます。
希望する職種は設計開発職で、問題解決や製品の改良、新製品の開発などがしたいと考えています。
大学は賢くは無いですが、
大手や上場への就職実績はあります。
両親からは就職するか
大学院に行くなら国立にしてくれと言われています。
もし、奨学金を借りて内部進学したとすると
現在も貸与型の奨学金を借りて通っているので、
合計400万~500万円になり、返せるか不安です。

大手や上場企業での設計開発職は
学部卒での就職は厳しいでしょうか。

奨学金を400万~500万円借りるのは多いでしょうか。

院卒の開発職とするとどれくらいで返せますか。

個人的な意見でも構いません。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>希望する職種は設計開発職で、問題解決や製品の改良、新製品の開発などがしたいと考えています。



「設計」とか「開発」という言葉で何を想像されているのわかりませんが、通常の理系の企業(メーカーやエンジニアリング会社)であれば、多かれ少なかれ「設計」や「新規製品・システムの開発」「既存の製品の改良」「問題解決」の内容を含むものがほとんどです。
もし「製造」や「品質保証」の部門であっても、多かれ少なかれそういった要素を含みます。
顧客対応の「営業」部門でも、相手とするのが顧客企業の「技術者」であれば、仕事の中身もかなりの技術寄りになります。その顧客のための「問題点や課題の御用聞き」から始まって、「社内の英知の結集」「問題解決策のとりまとめ」「解決策の提案」まですることも多いです。「技術営業」と呼ばれる内容です。

大卒であれば、単純な「手足」として使われることはなく、何らかの「頭」「問題解決力」を使った仕事が期待されます。

企業の側からすると、学部卒も修士も大して変わりません。修士でしっかりとした専門深化を図るなり、学会に優秀な発表をするなりの成果がなければ、修士卒の価値はたいしてありません。
むしろ入社後にきちんと自社向けに教育して、修士卒よりも2年長く働けることに価値を見出している企業も多いです。

学費を払う2年間か、給料をもらう2年間かを、その後の人生も含めて考えればよいと思います。
    • good
    • 2

工学系の場合,企業は学生に研究能力なんてまず期待しません。

そもそも総合職での求人がほとんどで,そういう設計開発職でないと就職したくない学生を採用はできないでしょう。その部署に空きがあるとは限らないし,工学系の場合は現場を知らないと設計も開発もできないから。ただ,例えば結婚した女性技術者が家庭を持ちやすいように,彼女は設計職で転勤が無いものの職場結婚した夫の男性技術者は幹部候補生だから転勤で現場や設計や開発に触れてもらうということはあります。
 過去30年間の就職状況を観察して,自分は設計やりたいと就職してそうなった学生はほとんどいない。まずは現場という印象。
 また求人票を持って就職担当教員を訪問してくれるOB や人事の人は,成績はともかく!と前置きして(それは試験で確かめるから),挨拶ができないような学生は勘弁してください。ついでに博士も勘弁してください。とおっしゃいますね。つまり人柄。仁義礼智のうちで大事なのは最初の三つだとおっしゃる。それが優れていれば,学部卒でも大手は採用します。何も問題はありませんが,設計職限定だと無理かもしれません。
 卒論もやらずに,学部の講義内容だけで,本当に設計ができると思いますか。実際にインターンシップで一ヶ月くらいある企業の設計部門で経験してみたらいいですよ。もう手遅れかな。3年生の夏休みには一ヶ月のインターンシップを僕のいた大学ではやらせています。単位も出します。また3年生のいまごろなら,もう既に複数の企業を比較して,それぞれが何に強いか,その技術は何が得意で,他の企業とどういう差があるか,なんてスラスラと述べられますよね。そうでないなら今すぐ企業調査をきちんとすべきです。間に合わないなら修士に進学して1年生の夏に一ヶ月みっちりとインターンシップをやって,企業調査もやって・・・という手もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

設計開発職しかしたくないとは言っていません。業務にそのような内容が含まれている仕事がしたいという意味です。それくらい理解してください。
企業で活用出来る程ではありませんが、大学で設計・加工などのことはしてましたので、現場を知る必要があることくらいは重々承知してます。設計者の業務の一つです。設計希望で入った学生がその後設計開発職に就くことはほとんどないと仰っていますが、では現在の製品はどのように作られているのでしょうか。男性技術者はこの世に存在しないのでしょうか。なにを勘違いされているのか分かりませんが、学部でも1年間教授の下で研究はありますし、当然卒論もあります。知らないかもしれませんが、大学の講義では材料力学、熱力学、流体力学、機械力学という4力学、2D、3D図面の作り方、プログラミングなど学んでいますし、問題解決能力を問うものもあります。実際に就職すれば足りないところはあるとは思うのでそこは後で補えばいいのかなと思っています。これでも設計は不可能でしょうか。インターンにも参加し、企業研究も行っています。就活が間に合わないからという理由で進学はしたくありませんし、そうしないつもりです。

お礼日時:2021/11/16 18:36

学部で就職する場合、3年後半から4年前半に就活しますよね。

多くは卒研の内容なんてほとんど話せません。
修士で就職する場合は、M1の後半からM2の前半に就活します。自分の修論の研究内容は自分で話せるのが普通です。
これらを企業の人が見たらどう思いますか。4年生はほとんど自分の研究のことはしゃべれないが、修士ならしゃべれる。
私の経験上は修士が圧倒的に有利なんですが。

但し進学に関して、3年生でまだ卒研経験なしなら研究をイメージしか感じられませんから、進学が向いているかどうかは不明ですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
研究はまだ始まっていないので仰る通りです。
大学でやってきたことを上手く話せないと厳しいということですね。
研究に関してはやってみたいという思いはあります。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/16 17:24

研究で大学に残るのでなければ、


院の意味はクエスチョンですよね。
高専で新車開発リーダーってのもありますし、
4年をいかに終えるかだと思います。
(それは就職の企業側の参考にはなりませんが。)
旧帝大も工学部なら、4大がそれほどでなくても
箔はつきますね。最終学歴で人はみますから。
金銭的問題だけなら、普通にやっておれば、回復不能です。
2年分の経験の上乗せ給与より、年金の積み立ての方が大きいです。
(特に長生きすれば)
開発で有用な特許を取ればペイするかもしれませんが、
学士でも同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
研究はすこしやってみたいという気持ちはありますか、親への負担や金銭面で考えると厳しそうではあるので、少し考え直してみようと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2021/11/16 17:12

> 大手や上場企業での設計開発職は学部卒での就職は厳しいでしょうか。



そんな事ありません。

今ほとんどの理系学生が大学院に進学しますが、あれはバブル崩壊して就職氷河期になった時に、無職を増やしたくない国と、無料で研究の手伝いをさせたい教授の思惑と、無職になりたくない学生の思惑が一致して、ほとんど大学院に進学するような風潮になってしまいました。

採用する企業の側からしたら、大学院の2年間で大きく伸びる学生はいるにはいるけれども、ほとんどの学生は大卒でも院卒でも変わらないので、気にせず採用します。

ただし学部卒で、トヨタ中央研究所とかは難しい。でもトヨタの普通の開発職なら問題ないです。


> 大学は賢くは無いですが、大手や上場への就職実績はあります。

私学と書いているから、GMARCH か、東京工科大とか、そんな感じかねぇ? 大学院生に気後れしないで、就職したら良いと思うよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大卒でも院卒でも気にせず採用されるというのは安心しました。企業によっては厳しいところもあるというとこなのでたくさん調べながら企業選びしていきたいと思います。
あと大学なのですが偏差値だけで見ればfラン大で、大手採用もGMARCH程ではありません。
学歴に左右されにくいBtoB企業で考えていこうと思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/16 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています