
新規性のない研究テーマを持っており自分のテーマに自信がなく就活で突っ込まれないか心配
現在,修士1年生で情報工学を研究してます.
研究テーマの内容に新規性がないような気がしてなりません.
関連研究などを調べると,明らかに研究し尽くされたようなテーマをやっているような気がします.学会発表の要旨などを先輩に添削してもらいながら書いていても,こじつけのように話を作っているようでなりません.
そこで質問なんですが,修士のLVでは,普通こういうものなのでしょうか?新規性があるものが研究であるとはいうけれど,中々修士LVで新規性のある内容の研究は行えないものなのでしょうか?研究室として,枯れた研究をしているようなところもあるのでしょうか?
また,週活の時も,企業から見て,自分の研究テーマの新規性も述べられない人間に対して,どのような評価をするのでしょうか?
心配しすぎなのかもしれませんが,回答よろしくお願いいたします.
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
長年の継続テーマは難易度が上がっているので、単にあなたの理解が追いついていないだけなのかも知れませんね。
就職面接で聞かれるのは「あなたの研究を素人にわかるように判り易く説明してください。」程度で、D論審査ではないので、新規性を問うような質問は聞かれないと思います。
ドンピシャに役立つ会社でない限り、その会社では役に立たない研究であれば、面接する方はみんなあなたの専門分野から見れば素人です。新規性など興味が無いと思います。
大事なのは自分のやってきたことを正しく理解して問題分析や課題解決に取り組んだかで、専門用語を並べるしかできない人は駄目ですね。自分が苦労して解決しようとした部分や成果が上手く説明できない人は結局問題の理解がいまいちの人が多いのです。ちょっと聞けば判ります。
ただ面接する方はそう陰険な人はいないので、その場では手厳しい質問をしないと思いますが、採点の方は手厳しくしていると思います。
一生懸命に文献調査や専門書を読んで勉強して2年間研究に取り組めば、その努力は自ずとついてくると思います。
No.2
- 回答日時:
>関連研究などを調べると,明らかに研究し尽くされたようなテーマをやっているような気がします.学会発表の要旨などを先輩に添削してもらいながら書いていても,こじつけのように話を作っているようでなりません.
この質問を、先輩なり教官にぶつけてみましょう。
そして自分が納得することです。
修士のレベルでは、自分がやっていること、研究室がやっていることを
十分に理解していないことが多いです。
そのくせ、不平不満を持ちがちです。
まずは、それから。
自分が納得できていないのに、他の人に説明するなんて無理。
新規性とか言う前に、自分がやっていることをきちんと納得した上で
他の人に説明できないのはダメです。
No.1
- 回答日時:
1年目ならいいんじゃないですか、きっちり先行研究をフォローできれば。
2年目で論文にするくらいの内容を新しくやれれば問題ないと思います。
そこら辺の見通しを自分で立てられないのはまずいかもしれないですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
研究が進んでないと技術面接には受からないのでしょか
大学院
-
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
修士論文不合格って・・・
大学・短大
-
-
4
大学院(修士)での研究テーマ。
大学・短大
-
5
放置系の研究室出身で春から一般企業で働くのですが、入社までに何をやっておくといいでしょうか
就職
-
6
研究室で干されています
大学院
-
7
修士論文について
学校
-
8
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
9
学位論文の再現性がない時の処分
生物学
-
10
投稿した論文の誤りで困っています
その他(教育・科学・学問)
-
11
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
12
修士論文の過ちを報告した際
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
就職浪人か博士課程進学
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
-
博士号取得の難易度について
-
理系修士で就職活動された方に...
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
看護学修士の略語
-
大学院の修士卒でも海外の学会...
-
大学院修士で留年(すでに学部...
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
大学院と就職
-
修士課程と博士前期課程の違い
-
大学院前期課程を一年で修了す...
-
ダブルマスター(修士2つ)の人...
-
アメリカの大学で一年制の修士...
-
MOT(Management of Technology)...
-
修士の留年
-
理系の私立大学2回生です。
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
大学院修了条件の最終試験とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
心理学で修士や博士を取ること...
-
26歳大学院生は何年生か。
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
-
理系修士で就職活動された方に...
-
大学院生(博士)って卒業した...
-
ダブルマスター(修士2つ)の人...
-
看護学修士の略語
-
大学院の外部進学と内部進学に...
-
修士の留年
-
博士号取得の難易度について
-
大学院修了条件の最終試験とは?
-
那須優子ナースはスゴい。客員...
-
数学科の博士課程について質問...
-
研究をする気が起きない
おすすめ情報