dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外交官を目指しているものです。
海外の高校に行ったら海外大学(日本でネームバリューのあるところ)に行きやすいと思って留学を考えています。
何故海外大学に行きたいかというと海外の有名大なら他にも選択肢が広がるだろうし、
語学力も上がるし(日本で学ぶより英語以外の言葉も学びやすい、日本語英語他国語よりも英語他国語の方が身につきやすい)、人生経験としてためになると思ったからです。
しかし外交官を目指すなら日本の大学を卒業した方がいいと聞きます。
雅子さまも海外大学卒のあと東大に入ってますがすぐ国家試験を受けて合格されていますし私の叔母も海外大学卒業のあと国家試験に合格し外交官になっています
①実際、海外大学と日本大学どちらの方が外交官を目指すのにいいのでしょうか。(その後のキャリアのことも考えて)
②海外大学に行くのに日本の高校からと海外の高校からだとやはり海外の高校からの方が有利ですか?

A 回答 (1件)

どこの大学であろうと関係ありません


公務員試験に合格しなければそこから先はない
語学はそこから考えても間に合います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公務員試験に受かりやすい環境はどちらでしょうか。

お礼日時:2021/11/24 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!