プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【電気】なぜコンデンサは直流電気を通して交流電気は通さないのですか?

どういう構造でそうなるのですか?

A 回答 (6件)

逆だ

    • good
    • 0

え?


逆じゃなかった?

直流では電荷を蓄えて電源供給側と同じ電圧に達して電流が流れなくなります。
交流では電荷を蓄えますが、極性が反転すると即座に放電を始めるため交流電流が流れます。

・・・

交流電流を、流さない/流しにくい、のはコイルの方です。
    • good
    • 0

回答ができない回答者が多いですね。


知らないなら黙っとけばいいのに・・・

かんたんなコンデンサは、アルミホイル2枚の間に、紙を挟むとできます。

使い捨てコップの内側と外側にアルミホイルをはり、静電気をためて遊ぶのをテレビで見たことが有るかと思います。
あれもコンデンサです。

で、今はこのアルミホイルのことを電極と呼びます。

電極同士はくっついていないので、直流電圧をかけても電流は流れません。
でも、コンデンサは電気を貯めることはできます。
静電気を貯めた後に2つの電極をショートすると、電流が流れます。
人体でショートすると人体に電流が流れるので、ビリっとします。

ここで、一度電気を貯めたあとに電極をショートすると電流が流れるということがわかりました。
これは使い捨てコップの実験からも理解しやすいですね。
では、電気を貯めて放電、電気を貯めて放電を素早く繰り返すことを考えましょう。
0.5秒で充電して、触って放電、また0.5秒で充電して、触って放電、と繰り返すと電流が流れているように見えます。
これが交流電圧をかけると電流が流れる原理です。


もう少し詳しい説明が必要な場合は、下のURLを御覧ください。
https://jeea.or.jp/course/contents/01116/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2021/11/30 15:03

えっ?

「【電気】なぜコンデンサは直流電気を通して」の回答画像3
    • good
    • 0

貴方は逆に考えていますよ。

コンデンサは、直流電気を流さず、交流電気を流すのです。
https://article.murata.com/ja-jp/article/what-is …
    • good
    • 0

逆です。


コンデンサは、交流は通しますが、直流は通しません。
直流を通さないのは一目瞭然です。
だって、向かい合わせに電極を持った構造で、電極同士は接触していないのですから直流は流れません。
交流が流れるのは、一方の電極の電位が変化すれば、他方の電位も変化しますから、これまた当然です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!