
次の資料に基づき、当期(×8年4/1-×8年3/31まで)の精算表を作成しましょう。
×8年11/30に建物(取得原価20,000、期首減価償却累計額3,000)を16,000円で売却し、代金を現金で受け取ったが未処理であった。なお、建物の減価償却については次の問題(建物:建物150,000、耐用年数30年、残存価格は取得原価の10%)を参照すること。
と書いてありました。
自分は、
現金 16,000 /建物 20,000
減価償却累計額3,000/固定資産売却益 1,000
減価償却費 2,000
だと思ったのですが、精算表に減価償却累計額を書く欄がありませんでした。どのように仕訳すれば良いのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1番です。
返事がないので、回答が役に立ったのか心配しております。
モノは序で・・・
①試験問題等の作り方によっては、精算表の「決算整理前残高」に必要な勘定科目が全て印字されているわけではありません。
→だから「貸借一致」をしているのかを聞きました。
→因みに、私が受験するよりもはるか前は、定規等を使用して受験者が精算表自体を作成していましたよ。
②私が受験していた頃は、決算整理仕訳で初めて登場する科目が精算表には印字されていないパターンが当たり前でした。
→だから、勘定科目を記入できる空欄のマスの有無を聞きました。
③別のご質問(貸倒引当金繰入)もそうですが、処理方法が複数存在する取引は、常に別の方法での処理も頭の隅に置いておかないと、『○○という勘定科目が無い!(書くスペースがない)』と慌てることになります。
特に、これから上の級に進んでいくとそれが大きく響きます。
④私の読み間違いだったらすいませんが、何で「減価償却費」が2000円なのかな??
取得価格20,000-残存2,000=18,000円
18,000円÷耐用年数30年=毎年の償却額600円
600円×売却までの今期の月数8÷12=400円
No.1
- 回答日時:
> 精算表に減価償却累計額を書く欄がありませんでした
えぇ~と(汗
先ず、質問の状況確認させてください。
問題集に載っている試算表の科目欄に「(建物)減価償却累計額」と言う科目名が印刷されておらず、(当然に)決算整理前残高の欄に「(建物)減価償却累計額」の金額も書かれていないということですね。
そうであれば、決算整理前残高の借方合計と貸方合計は一致していますか?
あと、科目名を追加記入できるマスはありますか?
ケース1 貸借不一致で、マスは残っている。
科目名を追加して、必要な金額も書いてください。
ケース2 貸借は一致
減価償却については直接法で書かれていると考えられます。
「減価償却累計額」ではなく「建物」勘定から減額です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
備品売却の仕訳
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
数万円ていくら?
-
金型の経理処理
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
総合振込の資金引落し 仕訳方...
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
請求額より多く支払いすぎた場...
-
差し押さえ
-
取引先に過払いした場合の仕訳
-
当座勘定照合表の月日欄の「メ...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
合併の対価として株式を交付し...
-
住民税の過払い 仕訳
-
システムの要件定義の会計処理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減価償却累計額が減るとは?
-
固定資産の買換えに関する会計...
-
クレジットで値引きが発生した...
-
債券譲渡の場合の経過利子の扱...
-
除却と貯蔵品について
-
社会福祉法人の仕訳について教...
-
簿記3級・減価償却に関する質問...
-
日商簿記2級 107回 第2...
-
売却した固定資産の減価償却累...
-
購買市場と売却市場との区別
-
簿記2級 仕分けの順番について
-
簿記:「固定資産の期中売却」...
-
固定資産廃棄で廃棄費用が残額...
-
簿記の問題で 4年前に¥2,400,00...
-
簿記3級で仕訳 わからないとこ...
-
減価償却累計額
-
損益計算書について
-
時価と正味売却価額の定義がよ...
-
有価証券評価損・有価証券運用損
-
簿記2級 決算整理事項の処理に...
おすすめ情報