
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 決算での売却時の仕訳って当期分は減価償却費で処理しますよね?
> 前期までの分を0にして、当期分の減価償却費は載せるって事で
> あってますか?
考え方はあっていますが、出題される問題の形式だとか、実務においては会社の会計方針によっては、私が書いた形なります。
・先に私が書いた仕訳は、売却した資産が当期に属していた月数(当期における売却までの月数)に応じた減価償却費を計上するという方法です。
・期の途中で売却した場合に計上できる減価償却費は1年分ではなく、その気に属した月数分。
あるいは、当期の分は減価償却費を計上せずにおくという方法を取ることもあります。
No.2
- 回答日時:
P/Lに掲載する「減価償却費」は、決算時にだけしか計上できないわけではないので、期中に売却した固定資産に対する当期中の該当月数分を載せることはできる。
一方、P/Lに計上した「減価償却費」と同額を「減価償却累計額」にも計上するのだが、有形固定資産の売却により、『前期末の残高+当期の計上額』がゼロになるようにするための仕訳を起こすので、結果としてはB/Sには載らない。
【例】
A社は3月決算の会社である。
6月末に機械を5千円で売却し、代金は現金で受け取った。
この機械に関する数値は次のとおりである
・取得価格 24万円
・期首の減価償却累計額 19万2千円
・今期の年間減価償却費 2万4千円
① この時、4月から6月までの3か月分は減価償却費に計上できるので、次の仕訳が起きる。
減価償却費6,000円/(機械)減価償却累計額6,000円
★年額24,000円÷12か月×3ヵ月=6,000円
② 機械は売却して実際に所持していないから、貸借対照表から除く仕訳が起きる。
借方)現 金 5,000円
減価償却累計額198,000円[☆]
固定資産売却損 37,000円
貸方)機 械 240,000円
[☆]期首残高192,000円+①で計上した6,000円
③ よって、
損益計算書には「減価償却費」6,000円 と 「固定資産売却損」37,000円 が載る。
貸借対照表からは「機械」240,000円 と 「減価償却累計額」198,000円 が減るので、売却した資産に対する「減価償却累計額」が貸借対照表に載っているということはない。
⇒売却に対しての仕訳を本決算(期末)に起こすところであれば、期中の仮資料レベルに位置付けている貸借対照表には表示されたままだけどね。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/05/25 22:22
累計額は売った時に、前期末残高と当期分を仕訳で消してるから載せないってことですよね?でも決算での売却時の仕訳って当期分は減価償却費で処理しますよね?前期までの分を0にして、当期分の減価償却費は載せるって事であってますか?
No.1
- 回答日時:
>減価償却累計額と減価償却費は貸借対照表にのせても…
あなたは何者ですか。
個人事業者ですか。
そうだとして、そもそも、貸借対照表に減価償却累計額も減価償却費も記入する欄などありません。
貸借対照表に載るのは、期首と期末のそれぞれ未償却残高です。
年の途中で売却したのなら、
・期首 ×××円
・期末 0 円
と記入します。
(4ページ)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 減価償却内訳書について 1 2022/08/11 08:51
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
- 財務・会計・経理 何度も固定資産の質問ですみません。 6月19日にパソコンを購入し購入と同時に利用開始した場合の減価償 6 2023/07/13 13:08
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記問題について 2 2023/05/24 07:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級 仕訳の問題です。
-
減価償却累計額が減るとは?
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
庭木の剪定代の科目は?
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
システムの要件定義の会計処理...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
マイナスの請求書 仕訳
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
入札工事の保証金の科目は?
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
社内設備(資産)を自社工場に...
-
差し押さえ
-
数万円ていくら?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級 仕訳の問題です。
-
時価と正味売却価額の定義がよ...
-
有形固定資産の期中売却の取引...
-
クレジットで値引きが発生した...
-
減価償却累計額が減るとは?
-
売却した固定資産の減価償却累...
-
有価証券評価損・有価証券運用損
-
簿記検定3級の勉強をしています...
-
簿記2級 仕分けの順番について
-
社会福祉法人の仕訳について教...
-
簿記3級 備品減価償却累計額に...
-
購買市場と売却市場との区別
-
固定資産の減価償却費
-
償却資産売却の仕訳を教えて
-
債券譲渡の場合の経過利子の扱...
-
【仕訳】株式の取得と売却
-
簿記3級 訂正仕訳についての...
-
簿記3級の問題でどうしても解...
-
青色申告の個人事業主です。 今...
-
除却と貯蔵品について
おすすめ情報