アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語って不便だと思いませんか?
表現が多彩とか言われますが言ってる方も分かってないから難しい言葉使ってるんじゃないかとか簡単な言葉並べても同音同漢語で誤解されるだとか

A 回答 (11件中1~10件)

>日本語って不便だと思いませんか?


思いません
思ったからって大海方法ないでしょ
現状に不満だからって拒絶したらオシマイですよバカなの
    • good
    • 0

どんな言語であれ、言葉は個々人のの心情や感覚に基づいて発せられる。


簡単な言葉で「人間の心情や感覚」を表現することのほうが難しいんじゃないですかね、むしろ。
    • good
    • 0

No.1訂正


誤>思ったからって大海方法ないでしょ
正>思ったからって代替方法ないでしょ
    • good
    • 0

「表現が多彩」


ってことより
同音異義な単語が多い
とか
イントネーションで意味が変わる同音な語
とか
語尾の活用形が多い
とか
が整理されてなくてめんどくさい
とは思う
    • good
    • 0

それ以上に、


以心伝心がもっと分かりづらいです。
「俺の目を見ろ、何にも言うな」
ってヤツですッ!
    • good
    • 2

使いこなすには、練習と知力が


必要ですね。

だからこそ、知性が鍛えられるのです。


● 日本の大人「学力」世界一

経済協力開発機構(OECD)は2013年 10月8日、
16~65歳を対象に初めて実施した
「国際成人力調査(PIAAC)」の結果を公表した。

日本は「読解力」と「数的思考力」の平均得点が、
参加した24の国と地域のうちトップ。

成人力調査は、大人が社会生活を送る上で必要な能力や学力を測るもので、基礎的な問題が中心。

文部科学省は「基礎を重視してきた戦後日本教育に加え、
企業の人材育成の成果も出たのではないか」と分析している。

試験の対象は一般人からアトランダムに選ばれ、
日本は特に普通の主婦の
点数が高かった。
    • good
    • 0

抽象的な表現が多いと思います。


そのため受け手に想像させる必要があります。
なので、奥が深いと感じるのですが、正確に伝えるには工夫が必要な言語だと思います。

その点英語などは単純ですよね。
    • good
    • 0

日本語ではないですが、英語について次の記載があります。


https://etsjapan.jp/toefl/webmagazine/interview- …
現在、英語スピーカーは平均どのくらいの語彙数でコミュニケーションしているのでしょうか。“How many words does the average English speaker use in English?” と入力して検索してみました。数多ある中から、国際的に著名な英国の経済誌The Economistのサイトに掲載された“Vocabulary Size-Lexical Facts”と称する2013年5月29日付の記事がありました。
記事によると、記事発行日(2013年5月29日)の数年前より“Test Your Vocab.com”と称するblogサイトを立ち上げ、英語speakersがどれだけの語彙数を理解するのか調査を始めたとあります。対象はnative speakersとnon-native speakersです。2013年5月現在でこの調査に応答したのはなんと約2百万件、かなり規模が大きい調査です。以下結果分析の要点です。
•Most adult native test-takers range from 20,000–35,000 words
  ネイティブスピーカー:成人 20,000~35,000語
•Average native test-takers of age 8 already know 10,000 words
  ネイティブスピーカー:8歳 10,000語
•Average native test-takers of age 4 already know 5,000 words
  ネイティブスピーカー:4歳 5,000語
•Adult native test-takers learn almost 1 new word a day until middle age
  ネイティブスピーカー:中年になるまで1日に1語を新しく
•Adult test-taker vocabulary growth basically stops at middle age
  中年になってしまうとそれ以上は言葉を習得しない
•The most common vocabulary size for foreign test-takers is 4,500 words
  外国人は だいたい4,500語ほどの言葉で済ませている
•Foreign test-takers tend to reach over 10,000 words by living abroad
  外国に暮らしている外国人は 10,000語ほどを使う
•Foreign test-takers learn 2.5 new words a day while living in an English-speaking country.
  英語圏に暮らしている外国人は1日に2.5語を新しく

   ~~~~~~~~~~~~~~~~
私は、音楽用語、スポーツ競技の言葉、料理や服飾の言葉、鳥や草木の名称をごく少ししか知りません。 八百万の神々の名前も10ほどしか知りません。 エレクトロニクスやIT・薬剤・医療の用語、農漁業の関連の言葉もほんの少ししか知りません。 一般向けのテレビでちょっと詳しい解説をされても、わからない・意味がとれないことがほとんどですが、さほど生活に苦労は感じていません。

プログレッシブ 小学英和・和英辞典 単行本 – 2019/10/25
小学生のための本格的な英和辞典 見出し語と複合語で10,300項目(英和4,000+和英6,300)
ジュニア・アンカー 中学 英和・和英辞典 第7版 (中学生向辞典) 単行本 – 2020/12/15 中学英語・高校入試・英検などに出る語、社会状況に合わせた語、また中学生にとって身近と考えられる語を約17,100項目選びました。
小学館 ランダムハウス英和大辞典 34万5000語句と17万5000用例を収録した英和辞典です。科学技術用語から政治・金融・株式・医学用語まで幅広くカバー。災害・地震・火山・海洋・コンピュータなどの専門用語も収録しているため、特定の分野の英単語を学びたい大学生や社会人に適しています。

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 日本語って不便だと思いませんか?

思いません。 英語や仏語、伊語を知らなくても「外来語というカタカナ表記される日本語」をどんどん取り込んでいます。新聞、テレビ、ニュース、文芸作品でもopen語(名詞や動詞など)の10%は外来語だそうです。 漢語というかそういう語もどんどん取り入れて使い勝手を向上させてきたのが日本語だと思います。
古事記の序に太安万侶は、「然れども上古の時は、言と意と並朴にして、文を敷き句を構ふること、字に於きて即ち難し。已に訓によりて述べたるは、詞心に逮ばず。全く音を以ちて連ねたるは、すで事の趣更に長し。是をもちて今、或は一句の中に音訓を交へ用ゐ、或は一事の内全く訓を以ちて録す。(しかしながら上古においては、ことばもその内容もともに素朴で、文章に書き表わすとなると、漢字の用い方に困難があった。すべて漢字の訓を用いて記した場合には、漢字の意味とことばの意味とが一致しないことがあり、全部漢字の音を用いて記したものは、記述がたいへん長くなる。そんなわけで今は、ある場合は一句の中に音と訓とを混用し、ある場合は一事を記すのに、すべて訓を用いて記すこととした)」と説明しています。
その結果、「現行の小型の国語辞典の見出し語の数は、大体6~7万語ですが、日本人の成人が理解できる語は5万語ぐらいと考えられます(同志社大学文学部教授玉村文郎・日本語の単語の諸性質と語彙の教育)」
たぶん、1万語も知っていて、実際に多くの言葉を聞き、話し、文を読んでいれば、実生活で不便を感じることはないと思います。 2,000語、3,000語で習得を済ませてしまうと、日本語は大変かもしれません。

> 表現が多彩とか言われますが言ってる方も分かってないから難しい言葉使ってるんじゃないかとか簡単な言葉並べても同音同漢語で誤解されるだとか

器でも、皿、鉢、椀、湯飲み、ぐい飲み、杯、丼、カップ、グラスと種類の言葉があった方がイイです。 料理や服飾の人でも、必要があるから多くの言葉・名前を使うのでしょう。 難しく表現したいとか、簡単な言葉ではふさわしくないとか思っているのではないでしょう。 
https://www.i-iro.com/dic/
聞いてもわからない、見てもわからない、説明されてもわからないのは、単に関心が低いか、基礎的なこともわかっていないからでしょう。
同音であるか、同形の文字であるかの問題ではないと思います。
「日本語って不便だと思いませんか? 表現が」の回答画像8
    • good
    • 0

思いません。


しかし、漢字という桎梏がなければと夢想することはあります。
その習熟に割く時間が膨大で、損していると思ってしまいます。
奸佞邪知、みたいにたった4文字で複雑なことを言い尽くせるのは便利ですけどね。

>表現が多彩
何を指すのか曖昧なので何とも言えません。
名詞に性がある国もあるし、愛についての言葉が一番多いのはフランス語、意味が対応する名詞の数が一番多いのはドイツ語です。
日本語は、形容詞がやや多い。色の名前が多い。敬語がある。それをもって多彩と言うなら多彩です。

多彩な方が便利でしょう。
少しのフレーズで正しくニュアンスが伝わるからです。
「辛いも熱いもどっちもHotでいいよ」なんて言われても、今さら考えられなくないですか?
    • good
    • 0

それは異国人の方便悲鳴かな。


日本人なら古典仮名遣いと漢字の音読み・訓読み・万葉仮名とかを学ぶと面白いよ。

でもアルファベットも英語・ドイツ語・フランス語などあると、
通訳が苦労するね。

中国語は、日本語と比べると
本当は句読点・返り点・一二点・送り仮名・助詞・助動詞などがなく
漢字だけ並べて言語と文章を構成しているらしいよ。

だれかが光透波と書いて
「コトバ」と読む人がいた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!