アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「私は発達障害持ちです。」ってカミングアウトしたときのメリットとデメリットについて教えてください。m(_ _)m
(ただの好奇心です、深い意味はありません。)
(学校での場合と職場での場合の2パターンでデメリットメリット教えていただけると嬉しいです( ´∀`))

A 回答 (3件)

>カミングアウトしたときのメリットとデメリット



別に発達障害に限らず、あらゆる差別問題に共通のことですが、「障害をカミングアウトするかしないか」が問題なのではなくて、障害をカミングアウトされる側が、発達障害に対してどのように認識し、どのような態度をとる人間(または組織)であるかが問題なのです。

それを踏まえて私自身の経験に基づいて書くと「カミングアウトした方がいい職場・相手」「カミングアウトしないほうがいい職場・相手」があるのは事実です。

【発達障害をカミングアウトした時のリスク・デメリットが少ない職場の特長】

・パワハラ、セクハラ、イジメ、差別がそもそもない。持って生まれた容姿や性別、私服の趣味、外見の少しの違い、年齢等を、ことさらあげつらうような発言は全くないか、きわめて少ない

・上のようなことをするスタッフがいた場合、話し合いをしたり人事異動をしたりして、職場内で迅速、適切に処理されている

・スタッフ同士で、お互いの弱みや悩みを多少シェアしている(詮索するということではなく、スタッフ同士の雑談のなかで自然とそういう話が出てくることがある)

・スタッフの過半数は日頃から温厚な態度を取っており、互いに進んで気配りしたり助け合ったりしながら業務をこなしている

・スタッフ間での個人ノルマ競争がない

・仕事内容が多岐にわたる(様々な部署がある。一人の仕事内容の中にいろんなタイプの業務・作業が含まれている)

・何らかの点で、あの人はユニークだね、あの人は個性的な人だ、あの人は変わり者だよな、と周りから(差別や軽蔑ではなく、尊敬や愛情をこめて)噂されるようなスタッフが複数名いる

・目下の立場のスタッフから社長や上司に対しても冗談や不満、自分の意見を素直に言いやすいムードがある

・体調不良や家庭の事情、急なハプニング等で仕事を急に休んだスタッフがいたとき、他のスタッフがその人の悪口を言っていない

・自分が障害をカミングアウトする前から他のスタッフが何かを勘づいているような気配がある&その点について真面目に質問されたり、何も言わなくても多少の手助けをもらえていたり、障害ゆえの困りごとについて快くフォローしてもらえた経験が何回かある

・多趣味なスタッフや好奇心旺盛でクリエイティブなスタッフが多い

・若いスタッフが多い

・お互いにミスや不手際をガミガミ責め合うより、お互いの仕事ぶりを褒め合ったり感謝し合ったり、一緒に笑いあったりすることが多い

・何らかのハプニング、不測の事態に落ち着いて対応できる冷静なスタッフが半数以上いる

・スタッフが次々に入れ替わる職場ではない。スタッフ同士の対人トラブルが原因で辞めていく人は滅多にいない

・社長が無駄にいばりくさっていない

・自分で考え、自分で判断して行動できているスタッフが多い。新しい提案や多数派に対する少数派の異論を言いやすい空気がある。

上のような条件を全て充たす職場はなかなかありませんが、半分以上に「yes」をつけられるような職場であれば、発達障害だとカミングアウトした場合、正しい配慮がもらえる確率は非常に高いです。

障害を安易にカミングアウトしないほうがいい職場というのは、上に書いている条件の大半が当てはまらないような職場です。
    • good
    • 0

メリット、、、


そのせいで何かやらかしても、障害だから仕方ないか、と思ってもらえて周りが寛容になる可能性はあるかもしれません。

デメリット、、、
理解がない人からは奇異な目で見られたり、煙たがられたりする可能性はあると思います。
    • good
    • 0

職場では、


メリットは周りに知ってもらえるので気持ち的に楽になる。
仕事の量を調整してもらえる。
デメリットは障害者枠になると給料が少なくなる。
くらいしか思いつかないです。

学校では発達障害の方は別の教室だったイメージです。あまり詳しくないのですみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!