

ロケットの弾頭に「核のゴミ」+「水爆」を搭載して、下記のプレートの沈み込んだ部分に、打ち込んで捨てたら良いのでは?
プレートは地球内部に向かって沈む込んでいきます。
どうせ、地球内部は、放射性物質が活発に活動しているので、何の問題もないです。
https://www.titech.ac.jp/news/2015/032714
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題1 ロケットに廃棄物をどれだけ積めるの・・・
(ガンガン積んで飛ばせられるのなら、宇宙でも太陽にでも発射すれば良い)
問題2 広島を見たらわかると思うけど、
地面に潜ってくれる訳じゃなく、上に広がるんだから、「核爆発+廃棄物」を地上や海中に撒き散らす事になる・・・
問題3 プレートに刺激を与えると、巨大地震や津波を誘発する。
問題4 埋まったとしても、プレートの移動はかなり遅い。
問題5 その費用は?
>問題3 プレートに刺激を与えると、巨大地震や津波を誘発する。
それを人工的にやるのです。
ある種のショック療法です。
近辺の人は、巨大地震や津波に供え、その日から7日程度、別の場所に退避させます。
>問題2 広島を見たらわかると思うけど、
>地面に潜ってくれる訳じゃなく、上に広がるんだから、「核爆発+廃棄物」を地上や海中に撒き散らす事になる・・・
投下ではなく、魚雷にすれば、マシかもしれません。水爆はあまり廃棄物は発生しないはずです。
>問題5 その費用は?
億万長者に、1人100億ドルずつ出してもらいたいです。
No.3
- 回答日時:
そんな事したら、
プレートに引っ掛かって止まってる日本列島が一気に跳ね上がって、
その後に海溝深く沈んでしまうんじゃないかな。
…つまり日本沈没。
核を持ってる敵国が「良いヒントだ」と思って実行するかもしれないな。
>プレートに引っ掛かって止まってる日本列島が一気に跳ね上がって、
>その後に海溝深く沈んでしまうんじゃないかな。
でも、1万年ぐらいかかるかもしれませんね。
>…つまり日本沈没。
>核を持ってる敵国が「良いヒントだ」と思って実行するかもしれないな。
そのアイデアで「小説 新日本沈没」を書いたら、売れるかもしれませんね。せいぜい2,3人しか読まないかもですが、、笑。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
地球の自転が23時間56分と4秒ということはどういうこと
地球科学
-
地球の地表表面付近にある光の波長は、ほとんどが可視光(360〜830 nm程度)と考えて良いのでしょ
地球科学
-
地熱で永久機関? 地球内部は重力による高圧で高温になっていると聞きましたが、重力は減るものではないよ
地球科学
-
4
宇宙のことについて詳しい方教えてください。 宇宙が地球の大気圏外の空間という意味では、空気抵抗がほぼ
宇宙科学・天文学・天気
-
5
太陽が収縮して膨張し熱波を発すると地球上は2000度にもなって特別なスーツでもなければ人類は生きてら
地球科学
-
6
【核融合炉】は管内を1億℃以上に上げないといけないそうですが管は金属製なのに1億度でも金属が溶けない
地球科学
-
7
太陽は熱くない
宇宙科学・天文学・天気
-
8
日本では、太古から地球平面説だったのでしょうか、球体説だったのでしょうか? また地動説や天動説につい
宇宙科学・天文学・天気
-
9
しってますか?地球温暖化で
地球科学
-
10
打ち上げ中のロケットで寝てたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
めちゃくちゃいい事を思いつきました。宇宙船なんかなくても誰でも宇宙に行ける方法を思いつきました。 地
宇宙科学・天文学・天気
-
12
軽石は、何かに活用できないの?
地球科学
-
13
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
常温核融合は正しかったのか?
物理学
-
15
なんで軽石が流れてきただけで大騒ぎしてるのですか?津波では無いし、正直に言ってどうでもいいと思います
地球科学
-
16
天文学が得意な方に質問です。この問いに対するあなたの考えを教えて欲しいです。 問題1:ハッブルは、地
宇宙科学・天文学・天気
-
17
家畜(おもに食用)って何で大型の生き物ばかり何ですか? ネズミみたいな小さな生き物を家畜(食用)とし
環境学・エコロジー
-
18
これってどうやって撮ってるのですか? スマホやタブレット とかではなく 望遠鏡か他の何かで撮ったのを
宇宙科学・天文学・天気
-
19
巨大な加速器を使って「核のゴミ」を遠心力で宇宙に放出できないか?
工学
-
20
気温と風速が同じでも、朝より夜が寒いのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
銃弾はだいたい時速2000kmくら...
-
5
ロケットの最高到達高度の問題...
-
6
ロケットの最終速度について
-
7
北朝鮮の火星17号ICBMは、日本...
-
8
力積(運動量保存則)の問題
-
9
軍事用ミサイルは固体燃料を使...
-
10
1段式ロケットと2段式ロケット...
-
11
現在そして将来も、ISS(国...
-
12
ガリレオ「真夏の方程式」のPET...
-
13
日本が、ツァーリボンバより 世...
-
14
宇宙船はどうやって前に進むの...
-
15
化学実験でロケットを飛ばす
-
16
ロケット発射時の煙について
-
17
水爆以上の威力をもつ兵器はあ...
-
18
物理のエッセンス74についてで...
-
19
ロケットランチャーは、正式に...
-
20
ジェット機の推力の意味の説明
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter