
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
緯度というのは、地心緯度と地理緯度(≒天文緯度)の2種類あります。
そのどちらをいっているのかで、答えが真逆になります。フランスの学士院が測量した結果と地球楕円体の形の関係については、2つの緯度の違いがわかっていないと混乱の元となります。

No.2
- 回答日時:
緯度は南北の位置を表すために、地球表面に仮想的な線を引いたもので、子午線弧はその位置で地球を一周する仮想的な線です。
なお、東京の緯度は北緯36度ぐらい、北海道は北緯45度ぐらいになります。
ウィキペディアに載っていた図を写真に撮りましたので、添付します。
地球表面の上下の輪っかが子午線で、赤い輪っかが赤道上の子午線で、高緯度になるほど小さな輪っかになっています。
地球は北極と南極を結ぶ線を中心にして1日に1回転していますので、北緯0度(南緯0度)の赤道上にいる人々は時速1700kmぐらいのスピードで回転していますが、北緯90度すなわち北極点に立つとその速度はほぼ0という面白いことになります。これは扇風機など羽根の部分は勢いよく回っているのに、速度が0になる中心点があるのと同じです。
試験問題の回答を知ることも大事ですが、新しいことを知ることによってまた新たな興味や疑問を持って欲しいと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 中一社会の緯度、経度、赤道、本初子午線はどういうことか分かりやすく教えて欲しいです! 3 2022/05/02 12:46
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差運動に関する質問 8 2022/11/12 23:37
- MySQL PhpMyAdminで作成して実行せよ。 東京23区を、皇居を中心とした4つのエリア(南東, 南西, 1 2023/06/11 11:58
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス IPアドレス/ホスト名/ドメインから国、地域、郵便番号、緯度・経度を確認することができるんですか? 6 2022/06/15 10:12
- 宇宙科学・天文学・天気 北緯34度32分は太陽の道と呼ばれており、この東西の直線上に神社や遺跡が点在しているそうです。 3 2022/11/22 08:35
- 地理学 地理について質問です。 正距方位図法は低緯度ほど、面積の歪みが大きくなりますよね? 北極点を中心とし 3 2022/07/20 08:40
- その他(悩み相談・人生相談) 複数の緯度経度に囲まれた面内に点を確認できるか 1 2023/03/01 19:41
- 宇宙科学・天文学・天気 星座や太陽などから、自分のいる経度・緯度を知る方法(南半球) 2 2023/01/18 23:54
- 地理学 グード図法の世界地図ポスターがほしい 1 2023/01/01 15:05
- 地理学 地形図を買うのでおすすめの地域(国内)を教えてください 2 2022/05/11 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
日本人が「地球は丸い」と認識...
-
原始人の強さ
-
なぜ地球にはマントルや核があ...
-
解いてください
-
1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ...
-
影が動くのは太陽が動くから?
-
月の引力と体重について
-
「しかし」と「それでも」
-
理科の問題なのですが、同じ位...
-
地球と太陽は永久機関みたいな...
-
多神教の社会で育った日本の宇...
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
集中定数系、分布定数系の意味...
-
日本が原発に頼るのも福島原発...
-
球の名称を教えてください
-
月の静止軌道
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
プラスチック表面が、経年使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報