dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在中学3年生です。
余裕持って高校に進学したいため2ランクほどランクを下げた高校に進学して、偏差値35のFラン大学に進学しようと思っています。
偏差値38の高校からでも一般で偏差値35の大学に合格できると思いますか?

A 回答 (6件)

「偏差値35のFラン大学」と言う場合の偏差値はどこの模擬試験の偏差値ですか。

また、どちらのFラン大学に進学するか決められていますか?
いずれにせよ、先ずは高校に入られて、そこでしっかり進路を考えられることをお勧めします。高校卒業の資格があれば、東大であろうが、どんな難関大であろうが学力さえあれば、合格することはできます。今ハッキリと言えることは、それだけでしょう。
    • good
    • 0

偏差値に縛られ過ぎです。



偏差値だけでは、何も判断できません。

何も保障できませんよ。

人生の設計図を書いて、成りたい職業を決めで、それを実現する方法が、大学進学であれば、

その職業につくのに学部指定があるか調べて、指定が無くても、どの学部が有利か調べて、

その学部が有る大学を探して、

その学部ある色々な大学の受験科目の過去問をちゃんと見て、

自分がどのように、どれくらい勉強すれば、解けるようになるか判断して、計画的に学習を進める。

そして、模試を受験していく中で、合格判定を参考にして、学校の先生や塾の先生と相談して決めていく。

のが、いいです。応援します!頑張って下さいね。
    • good
    • 0

「一念岩をも通す」(強い信念をもって物事に当たれば、どんな事でも成し遂げることができる。


石にかじりついても合格してやるという固い決意をもって勉強すれば、不可能ではありません。
参考までに、英語の勉強方法については、次の通りです。
英文法は、参考書の例文を単語の順序をバラバラにしてノートに書き出して、元の文章に戻す作業を繰り返すのがよろしいと思われます。
あとは、英単語を覚えることが重要です。一文に一つでも分からない単語があると理解できません。単語は知っていればいるほど有利です。
覚え方は、単語帳を単語の発音を聞きながら一気に見ていく作業を繰り返すのがよろしいと思われます。
ということで、単語の発音も聞ける、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
    • good
    • 0

最終的には自分はどんな仕事に就きたいんですか?



大企業に就職したいとか大企業のスーパーエリートと結婚したいとかなれば進学先も大きく変更しないといけないよ?
    • good
    • 0

高校の偏差値はほぼ全入ですから、中学生全員のテスト結果からの偏差値です。

大学はまず進学率が54.4%で、中学で偏差値50以下の学力の生徒は切られます。また文系理系に別れます。学力下位のレベルはさらに上がります。
偏差値35の大学は良く分かりませんが、高校入試の時の偏差値と、大学入試の時の偏差値は、母集団が違うため比較できないと思ってください。理解できる?
    • good
    • 0

偏差値なんて、毎年変わるし…


何ともねぇ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています