dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方旧帝大の理系(医医、獣医といった難関学部や穴場学部を除く)って大体偏差値が57.5〜60(河合)の事が多いと思いますがこれって難しいんですか?
高校偏差値65くらいなら浪人許して頑張れば半分近くいけそうですがどう思いますか?

(じゃ、進学実績見てみろという意見が来そうですが浪人しない人や旧帝志望じゃない人もいるので…)

質問者からの補足コメント

  • tekcycleさん、何故、背理法なのか説明お願いします!背理法ではないと思いますが、、

      補足日時:2022/01/04 16:47
  • 背理法の説明まだかな…?

      補足日時:2022/01/04 21:28

A 回答 (20件中1~10件)

話が通じないのに要求ばかりしてくるようなので、バーターと行きましょうか。



私の#18(というより「みんなの高校」の調査ですが)にキチンと根拠など添えて反論いただければ返信差し上げます。なおその際はどの文言に返信すればよいのか教えてください。

「半分近く行けそうですがどう思いますか?」に「行けるとは思いません」とソースもつけてお返ししたのに「回答ありがとう」でお茶濁しですか。あるいは納得したなら質問を締め、類似質問もやめていただきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず前(直近)の私の返信に返答お願いします。

> 私の#18(というより「みんなの高校」の調査ですが)にキチンと根拠など添えて反論いただければ返信差し上げます。なおその際はどの文言に返信すればよいのか教えてください。

浪人すれば旧帝大に半分くらい「いける」を考えているので実績だけ見て旧帝大の人数が少ないとかいうのは調べたことにならないと思いますが笑笑
なぜなら、地方の高校なら地元志向が強くなるわけで旧帝大がない県に住む人はその県で一番偏差値が高い国立に行く人も多いです。しかも、今回は浪人も込みなので現役しか許されてなくて浪人すれば旧帝大に行けたであろう人が現役で地元国立などに進学しているパターンもありますよね。そこら辺が考えられてないと思いまーす笑
あと、高校によっては現役合格の人数しか載せていない高校もあります。そういう高校には現役合格の人数しか載りません。だから、浪人で受かってる人数は省かれています。
こーいうところもちゃんと考えましたかぁ??

> 「回答ありがとう」でお茶濁しですか。あるいは納得したなら質問を締め、類似質問もやめていただきたいものです。

え?まぁ一応回答したし礼くらいしてやるかと思ってしただけですが、、お茶濁しとかキレ気味に言われてもねぇ、、あと納得したなんて書いてませんが笑ミスリードはいけませんね笑
類似質問もやめろって?別に嫌ならあなたが見ないor答えなければいいだけでは?

嫌なら答えるなと言いましたが、この質問と最初にも書いた通り直近の私の返信への返答はちゃんと書いて下さいね。では待ってます

お礼日時:2022/01/11 02:38

>では、さっきの私の返信にも応えてね



めんどくさいなあ。

>いや、そもそもさっきの人は論理力、地頭の話をしていたからロジックに拘って返信してたんだけど、、それを理解した上で返信してください笑

これのことかな。

「ロジックに拘って返信してた」とは思えなかったので、私は返信する必要など感じていない。「単語に拘っている」としか読めなかった。お二人とも「背理法」はともかく「72で無理なんだから65でも無理でしょ」という理屈には異論ないようなので。

そもそも回答者はどれに回答しようと自由で、名指しの回答要求はマナー違反。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒臭いも何も横槍入れてきたのはあなた笑
> 「ロジックに拘って返信してた」とは思えなかった
どこが?

ちなみに、背理法の人は「学力上位者だと、実生活での論理性の方が先なんでしょうね。それを数学等で追認している。」「(私に対して)地力地頭の問題なのです。論理的な物に触れる機会が、おそらく圧倒的に不足しているんでしょう。」と言っていました。これは例え話ではなく論理としての背理法です。なので私は論理としてみればあなたが言っているのは背理法ではないと指摘したんですが、、(そしたら、あなたが背理法は例え話であって論理が弱くても云々とか言い始めましたよね。横槍入れるのは良いですが、ちゃんと状況を理解してからにしましょう笑、それが出来ないなら読解力を鍛えましょう)

あなたは「お二人とも「背理法」はともかく「72で無理なんだから65でも無理でしょ」という理屈には異論ないようなので。」と仰いましたが背理法の話をしているので「背理法はともかく」はおかしいですよね。

ちなみに、さっきの人は背理法という言葉を使いたかったんだろうと思いますけど背理法とかいってこねくり回さなくても(そもそも背理法になってない)、旧帝大半分=偏差値72の高校の実績≧65の高校(私は認めてないけど)といえば説明できますよね。それに対してあなたは背理法の例えは間違えてない(ロジックは弱いけど)とか言ってるのもおかしいと思います。

> そもそも回答者はどれに回答しようと自由で、名指しの回答要求はマナー違反。

そもそも、ここは回答するための場所なので最初に回答もせずに横槍入れてくる方がマナー違反では笑笑 もしかしてもう返信が思いつく気がしないからマナー違反だとかどれに答えても自由とか言って逃げようとしてます?

長文失礼しました。最後にここは回答する場所と言いましたが、回答以外(最初から回答もせずに横槍入れるのは良くない)も自由なので、私の返信に対して返信よろしくお願いします。

お礼日時:2022/01/10 22:38

>あと、私の質問に回答して下さいね。



失礼、変わり映えのしない過去の質問に2度も答えていたので、忘れていました。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12740311.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12735952.html

なお、「みんなの高校」
https://www.minkou.jp/hischool/
で、地方旧帝大地元(北海道、宮城、愛知、福岡)で65前後(68まで)で調べても、旧帝大に半分進むどころか行けそうな(近い)数字を持つ高校さえ一つもないことが確認できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう
では、さっきの私の返信にも応えてね

お礼日時:2022/01/10 21:32

背理法とはある命題を否定した(偽とした)場合に起きる「矛盾」から命題が真であることを導くものです。



「65では半分行けない」という命題を証明する場合、これを偽とする「65で半分行ける」仮定は「72でやっと半分」という事実で(一例には過ぎないものの)覆る。この例からは「65では半分行けない」は真と言ってもいい。

背理法の論理にはかなっている、というのがポイントで、厳密さは求めていない、ロジックは弱いけれども、いわば例え話。

https://diamond.jp/articles/-/289920

あのひろゆき氏が「頭の悪い人の見分け方」として「例え話を理解しない」ことを挙げています。さらに、

>「単語への反応」ではなく「論理への反論」をするようにしましょう。それができない人は、一発で「頭の悪い人だ」と思われてしまいますよ。

だそうです。「背理法」(という単語)を執拗に攻撃し反論したつもりになっているのはどっちか。ハタから見て滑稽なまでに頭が悪く思えるのはどっちか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、そもそもさっきの人は論理力、地頭の話をしていたからロジックに拘って返信してたんだけど、、それを理解した上で返信してください笑
例え話って言えば論理無視できると思ってて面白い笑

> 「背理法」(という単語)を執拗に攻撃し反論したつもりになっているのはどっちか。ハタから見て滑稽なまでに頭が悪く思えるのはどっちか。

さぁ?笑
まぁ論理のなさを例え話とか言って誤魔化してる人は頭良くないなって思いますよね笑

あと、私の質問に回答して下さいね。
そもそもここは質問に回答するためのリプライ欄なので、、

お礼日時:2022/01/10 20:12

寝込んでます。

本当に暇になっちゃいました。
頭がぼんやりしているので、以下、整合性がとれてないことがあるやもしれません。

背理法が違うというのなら違うのでしょう。申し訳ない、現状の体力では判断つきません。
ただ、違うだろ違うだろ、オラオラ、というのは、いかにもバカの世界の常識です。
私は、歩く計算間違い、振り返れば誤字脱字、という人間です。私に無謬生(また間違ってるかもね)を求めるのは無駄なことです。
自分で確かめてください。確かめられるように論拠を書いたのに、全無視したのはどこかのお馬鹿さんです。
また、間違いを訂正するのにオラオラダンスが必要な人は、浪人しても伸びません。
間違っているから浪人したのに、それを正すのに、一々オラオラダンスをしていたのでは、間に合わないのです。忘却量とどこか低いところで均衡して、何年もそこで伸び止まります。
私は自分のバカも自覚できていたし、半面、他の誰も見えないような世界が一人だけ見えている経験もしています。
旧帝大、社会で人を引っ張っていく立場かもしれない、そういう人は、みんなと同じ、では困るのかもしれません。
あなたは自分のバカさが、全く自覚できていない。
私のバカさは失点に繋がる物、あなたのバカさは得点が取れなくなる物、です。
他の論理構造については理解できたのでしょうか。
私の欠点を論えばあなたが賢くなるのではありません。全くバカの常識です。
バカの常識を捨て去り、賢い人の考え方を取り入れないと、間違ったことを修正しないと、あなたは伸びません。
私は普段ここで、トライアンドエラー、何度も間違えて修正していくんだ、と唱えています。
あなたがあなたの間違いから逃げ込んだ先がここですか。先が思いやられます。
自分語りは必要です。あなたのように、自分を隠して一般論でどうにかしようという方が間違いです。
あなたに旧帝大は無理でしょう。が、底辺大学レベルやそれ未満とも思えない。
今のようにいじけることが無いよう、せめてまともな大学に行けるように、バカの常識を捨てることから、色々な考え方から改めるべきです。
旧帝大に行くような子は、計算上、公立中学のクラスでトップの子でどうか、です。真ん中に合わせていてはいけないのです。
あなたの質問は、面白いとは思いましたが、しかしそう考えると、真ん中であること、真ん中に合わせていること自体、トップレベルの人材としては、あまり良くないことなのかもしれません。
なお、1~2%は誤りでした。0.3~1%くらいが正しそうです。分母と分子が判るなら計算は簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 寝込んでます。本当に暇になっちゃいました。
頭がぼんやりしているので、以下、整合性がとれてないことがあるやもしれません。

そうですか、それが本当なら体調でも崩されたのでしょうか。お大事になさってください。間違いを指摘されたくないから予防線を張ってるとしか思えませんが、、

> 背理法が違うというのなら違うのでしょう。申し訳ない、現状の体力では判断つきません。
違うというのなら違う←よほど間違いを認めたくないのですね。。だから曖昧な認め方なのでしょう。現状の体力では判断がつかない?あなたは「背理法がちゃんと理解できて使いこなせるくらいの理解力がないのは地頭が悪い」というような事(忘れていたら遡ってください)仰っていましたが、背理法がちゃんと理解してるんならあなたもこれが背理法かどうか判別できるんじゃないんですか?

> 間違いを訂正するのにオラオラダンスが必要な人は、浪人しても伸びません。
私がオラオラダンスをしているという根拠は?どこにあるのでしょうか?

最後にあなたは旧帝大のレベル云々言ってますが旧帝大の卒業生なんですかね?(まぁそんなに賢くはないと思うけど)

お礼日時:2022/01/08 23:48

煽ってるつもりですか?


いつでも張り付いているわけでは無いのですよ。

あなたが立てた命題は、偏差値65の高校で、旧帝大合格者が半数、です。
それに対して彼は、偏差値72の高校で半数、と言っている。
ただし、これが事実かどうか、私は知りませんがね。
事実と仮定すると、
旧帝大合格者が半数になるのは、偏差値72の高校、若しくはその近辺。
しかも、そこいらで、ギリギリクリアだそうな。
偏差値65の高校の進学実績は『  当  然  』偏差値72の高校より劣るのだから、あなたが立てた命題は、成り立たない。
よって、あなたが立てた命題は、誤りである。

こんな物、スラスラ扱えないようなら、旧帝大どころか、MARCH理科大関関同立が危ないでしょう。
本当に頭悪いんですね。
ロンダリング組にも中々居ない。

私、ぬるま湯高校で、トップレベルだったわけではありません。
成績は、たぶん中の上くらい。
あれだけ勉強サボっても、高校がボンクラなのでどうにかなった。
ただし、英語や数学は壊滅状態でしたがね。
定期テストは理社以外酷いのだけれど、模試がそうでも無かった、模試だと周りはもっと酷くなる。
そんな私の様子を見つつ、普段私と対話している教師の中には、私が現状学力レベルでは無い、と看破したのがたぶん数名居ましたよ。
中高の大概の担任にその手のことを言われてました。
あなた、言われないでしょ?背理法が実戦で使えないくらいだから。
たぶんね、学力上位者だと、実生活での論理性の方が先なんでしょうね。それを数学等で追認している。
なので、高校教師の学力レベルなら、普段の会話等々で、オツムのレベルが判る。
ところが、学力下位の連中だと、数学で初めて触る、そして身に付いたりつかなかったり、なのでしょう。
地力地頭の問題なのです。論理的な物に触れる機会が、おそらく圧倒的に不足しているんでしょう。
私だと、音楽、という抽象的な物を、そこそこ論理的に「自力で組み立てられて」いました。勿論、それが判るのは音楽の教師だけだったでしょうけど。
たぶん高校生の上位1~2%レベル。プロ並み、ということは全く無かったと思いますが、大人のハイアマチュアか若干下くらいに近いレベル。腕前じゃ無いよ、論理性の部分。
同じ偏差値いくつの高校でも、地力地頭の差が生じているのです。
偏差値が何でもかんでも学力を表す指標では無い、というのには、そういうことも含みます。
音楽で背理法。うん、使いますね。あ、これダメじゃん、って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 事実と仮定すると、
旧帝大合格者が半数になるのは、偏差値72の高校、若しくはその近辺。
しかも、そこいらで、ギリギリクリアだそうな。
偏差値65の高校の進学実績は『  当  然  』偏差値72の高校より劣るのだから、あなたが立てた命題は、成り立たない。
よって、あなたが立てた命題は、誤りである。

今、示したいことは「偏差値65の高校では半分もいない」ということですよね?にも関わらずあなたが証明(笑)と称するものの中で偏差値72の高校よりも劣るから明らかだと言っているのは循環論法になっていると思います。
そもそも背理法って間違えて使ったけど散々上から目線で言ってきて今更私が間違ってましたなんて言えないから無理やり入り法で説明しようとしてる感が否めないな、、
大体わざわざ背理法でやらなくても、偏差値72の高校で半分。偏差値72の高校>65の高校 (必ずしもこれが成り立つとは限らないのだけど)で、半分以下。ってやれば良いだけなのに背理法とか言ってるのは草生えますわ
簡単に解ける問題をわざわざこねくり回して解いて「俺頭良い」とか思ってるタイプですかね?あなたは地頭どうこう言ってましたけどこういうのが地頭ない、数学のセンスがないっていうんですね…生まれながらにセンスがないのは辛いですね笑笑

で、音楽の例を出した理由はなんですか?
自分語りは要らないですよ笑笑 地力の具体例でも挙げたかったんでしょうけど要らないです笑
自分語りキツいですわ…自分で上位1〜2%レベルは面白いですね。実際には出来てなくて下位1〜2%レベルでは?(そもそも音楽に上位〜%レベルとか言っちゃってる時点でセンスないの丸わかりですが…)

長文ごめんなさい、理解できないかもしれないけど暇な時読んで返信してくださいね(あ、いつも暇ですか笑)。特に背理法の部分。

お礼日時:2022/01/05 18:09

そういうしょーもない人の意見は気にしないでほっときましょう!!



私もいいことは言えてませんが(--;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/04 23:08

きっとしょうがないですよ。

    • good
    • 0

sきわさんたぶんtekcycleさんは


暇でしょうけど正論言われて
なにも言えないのでは?w

それかそもそも背理法のことを
あまりわかっていないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

背理法の使い方を明らかに間違えているの指摘されてそれに関しては何も言えないみたいですね…
散々上から目線で読解力、理解力云々言ってた自分が間違ってたなんて恥ずかしくて認めたく無いんですかね笑

お礼日時:2022/01/04 23:05

kantansiさん九大、北大でもGMARCHレベルってことはないですよ( ̄▽ ̄;)



まず科目数が圧倒的に違いますからね
数でわかるでしょ?
GMARCH受かって旧帝大落ちる人はそこそこいるけど逆はあまりいませんしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タンタンやないかいさんいつもご回答ありがとうございます。
ですよね…私立大学の人は私立大学を上げたがるのでしょうがないですよね。。

お礼日時:2022/01/04 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!