
試験会場に時計がないのって頭おかしすぎません?高2で共通テスト同日模試昨日受けてて、時計がなかったんです。教室に。驚いたことに試験会場に生徒が100人くらいいて腕時計持ってきた人はわずか10人くらいだけ。俺の周りの人を見回しても時計、腕時計持ってない人ばかり。試験受けてる時、時間がわかんなくて、まじで解きづらかったです。
東進に行ってるんですけど、模試の1週間前に受験票を渡されて、先生に時計持ってきてねとも言われてないし、受験票に時計持ってこいという指示すら書いてなかったんです。まじでおかしすぎません?
普通試験会場には時計はないもんだと思う人もいるかもしれませんが、常識的に、塾の講師が時計を持ってきてねと生徒に伝える、受験票に時計を持ってくるようにと書くのが、普通だと思うんです………

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なんか学生時代を思い出します。
バカにするわけじゃ決してないんですけど、社会に出た身からすると学生気分って羨ましいなぁって思います。社会にでたらそんな指示だしてくれる人なんていないですからね…。先生が指示を出してくれるのが当たり前の価値観懐かしい…。
常識を理解してなかったお前が悪いで済まされますからね社会は。
指示を貰えたらラッキー、貰えないのが当たり前。大変っす。
No.15
- 回答日時:
まあ、受験時以外は、教室や会場には時計があるのが一般的なので、そう思っても不思議じゃないが、
・受験生のくせに、リスクマネジメントが足らない。
・10人もの受験生が準備しているのに、その他大勢が正しいという理論もおかしい。
・自分の不備なのに、反省もせずに、他の責任にしようとしている・・・
・「パンツを履け、服を着ろ、防寒着やスノーシューズを履け、食事をしろ、飲み物や弁当の持参、1時間前に行け」など、小学生のように指示が必要なのかな??
自分の人生なんだから、自分の責任で完結せよ!
これじゃあ、立派な社会人にはなれませぬ。
-------------
受験関係なしに、
時計は電池式が多いので、止まる確率は、1/365程度もありますからね・・・
そんな想定も必要だし、マラソン選手だって邪魔なのに腕時計しているのにw
受験のために、腕時計を購入する受験生も多いし、受験時を想定して事前に慣らしで試着している子も居ます。
そういう子を合格させたいですねぇ
つまり、
(時計があるかないかの問題もありますが)そんな常識以前に、腕時計を持参するのは、受験生にとっては、常識です。
No.13
- 回答日時:
どちらかと言えば、あなたが無知もしくは非常識なだけです。
入試の際に、教室に時計は置きません。
設置されている場合でも試験の時には取り外します。
共通試験もそうですし、入試もそうです。
それが世間での常識なんです。
なぜそうするかと言えば、時刻に関するトラブルを避けるためです。
たとえば、設置した時計が不正確であったり、途中で止まったりすれば、受験生がそれに惑わされることがあり、正確な時刻に基づいた進行の支障になるからです。
試験は一秒の単位まで正確な時計に従って実施されます。複数の監督者が、直前に正しく合わせた時計を使って時刻を正確に知った上で試験を行います。
試験の実施時刻というものに、そこまで神経を使って試験は行われます。
したがって、一秒の単位まで正確に合わせた時計を持っていくのが受験生の嗜みです。
それを知らなかったのであれば、この際、覚えておいた方が良いです。
No.12
- 回答日時:
中学受験でも高校受験でも英検でも腕時計は必要ですが、今回が初めての経験だったのかな。
たとえ教室に時計があったとしても、よく見えない場合や時間が数分遅れていたり進んでいたり、あるいはそのようなトラブルを避けるためにわざと取り外されていたり、会場によって対応は様々です。鉛筆と消しゴム同様、受験に腕時計は必需品の1つです。
また、試験中は顔を教室前方へ上げて時計を確認する動作さえ無駄と考える受験生もいます。手元に腕時計を置き、確認が必要ならそこへ視線だけを向けて効率化を図るのです。
塾講師はきっと、誰もがわかっている常識的なことは伝えるまでもない、と思ったのでしょう。筆記用具を持って行きなさい、とは誰も言わないのと同じように。
ただ、1から10まで教えないとわからない生徒も大勢います。塾講師が都度伝える場合は、そのような子に「転ばぬ先の杖」を差し出し、親からの過剰なクレーム、生徒からのばかばかしいブーイングを避けるためです。これを良い講師・面倒見のいい講師と思われているのも事実です。
取扱説明書と同じです。誰でもわかる常識的なことでも注意書きがあります。書かれていないことをつつかれて、裁判で負けることもあるからです。
ですので、あなたが思う、「塾の講師が時計を持ってきてねと生徒に伝える、受験票に時計を持ってくるようにと書くのが、普通」を頭から否定することはできません。あなたの周りでは100人中、90人がそうだったんですよね。そのような子たちが社会を形成していく、というのが現実の日本です。
ハッキリしているのは、成功者は1を教えられれば10を学ぶということです。失敗しても他責することなく自責して学びます。
あなたも是非、他責せず学べる人になってください。これからの生きていく上で、また、これからの日本を良くするために、とても大切なことだからです。その他9割に甘んじることなく、成長してください。
No.11
- 回答日時:
>腕時計持ってきた人はわずか10人くらいだけ
持って来てない輩は受験生の資格無いですね。
>先生に時計持ってきてねとも言われてないし、
言われなければ持っていかな様な奴は社会では底辺の屑ゴミなので、
その前段階の大学受験を受ける資格ありません。
>試験受けてる時、時間がわかんなくて、まじで解きづらかったです。
受験勉強は、時間を身体で覚えるのが最低限必須です。
大凡5分を体感で正確に把握できなければ受験生とは言えません。
そう言う輩は社会に出ると「使えね奴」のレッテルを貼られます。
No.10
- 回答日時:
> 普通教室に時計ってありますよね??
普段、講義を行う教室でも、受験の場合、時計を外すときがある。
時間の管理は試験官が行っているのだけど、試験官の時計と教室の時計に
ずれが生じていたり、教室の時計が試験中に故障したりしたときに
対応が困難になるから。
始めと終わりの時間は指示するけど、途中の時間の管理は自己責任で
やってね、ってこと。
No.8
- 回答日時:
回答になっていませんが、スマホの弊害でしょうか?
スマホが普及してスマホを時計代わりにして、普段から腕時計をしない人
が大分いるような気がします。
私のような爺さんの時代は高校入学の祝いが腕時計だったりしたので、高校生以上の人が外出時に時計を持っていないとは考えられませんでした。
試験会場ではスマホを見ることができないと思いますので、
時計が要るというのは容易に気が付くと思いますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 受験の際の腕時計について。 6 2023/02/18 08:58
- 大学受験 高2旧帝大志望です。共通テスト数学のアドバイスください泣 2 2022/12/14 19:32
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験を受けている 年代が幅広いと思いました。 公認会計士試験を受けるきっかけとは 人による 1 2022/05/29 22:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 公認会計士・税理士 今年から大学1年のものです。今年か、来年から某公認会計士の予備校に行こうと思ってます。 そこで質問で 2 2023/03/06 20:01
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験に関わった事を死ぬほど後悔しています。 あまりにハードルが高い事に気付きました。 看護 3 2023/01/16 01:23
- 大学受験 大至急お願いします!! 明日、共通テストの試験があります。 私は私立文系なので、社会は1科目だけです 1 2023/01/13 04:38
- Excel(エクセル) Excel 効率的な名簿と得点の管理の仕方 8 2022/08/07 08:15
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
そこまでして時計を隠す理由って…?
その他(学校・勉強)
-
英検会場に時計はありますか?時計を忘れてしまいました。
時計・電卓・電子辞書
-
センター試験の際、腕時計は机に置いておかないといけないですか? 腕につけたまま試験を受けていても問題
大学・短大
-
-
4
共通テストについてです。友達から試験当日は時計がないと聞き、調べてみたのですが持ち込んでいい時計がど
大学受験
-
5
英検の試験管のバイトについて 今度、近くの大学である英検の試験管に応募しました。 持ち物の腕時計につ
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
大学の教室に掛け時計がないのはなぜ?
その他(教育・科学・学問)
-
7
クラスの打ち上げがダルいのですが、行かないと変な目でみられますか?先週体育祭があり、その打ち上げをす
学校
-
8
私立大学の出願に間違えて調査書をいれずに出願してしまいました 出願期間はもう過ぎていてお金も払いまし
大学・短大
-
9
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
10
共テリサーチについてです。 私は私立の共テ利用したいのですが、 河合塾の共テリサーチがCよりのD判定
大学受験
-
11
共テ利用入試を行い、河合塾の共テリサーチでB判定が出たんですけど、受かったと判断して良いんでしょうか
大学受験
-
12
試験会場に時計は
大学・短大
-
13
調査書と成績証明書と卒業証明書の違い
大学・短大
-
14
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
15
古典で古文の問題を解答していていつも思うんですが
日本語
-
16
センター試験や大学入試でアナログとデジタル時計両方持っていこうとおもってるのですがふたつ持って行って
大学受験
-
17
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
18
お客さんがいないフードコートで勉強するのってありですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
河合塾の共通テストリサーチをもらったのですが、この紙に書いてある出願予定者数や志願者数?って出願期間
大学受験
-
20
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阪大を目指す高3です。 高3に...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
試験会場に時計がないのって頭...
-
校内偏差値と全体の偏差値について
-
今日筆記模試を受けたんですが…
-
校外模試を欠席する場合
-
高2プロシード模試の範囲
-
模試の偏差値の急降下について
-
不安を取り除くために質問!
-
河合模試で得点が100点満点で34...
-
センター試験本番で模試から100...
-
高3の4月に受験した「共通テス...
-
先日センタープレテストを受け...
-
センターまであと2ヵ月…
-
二月の全統模試偏差値50くらい...
-
全統マークや駿台ベネッセマー...
-
高1です。全統模試で偏差値62...
-
ベネッセの模試は、参考になら...
-
一番偏差値が正しいサイトを教...
-
公務員試験(高卒)全落ちしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試験会場に時計がないのって頭...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
模試の偏差値の急降下について
-
校外模試を欠席する場合
-
今年浪人生になる者です。去年...
-
一番偏差値が正しいサイトを教...
-
校内偏差値と全体の偏差値について
-
指定校推薦の校内選考が決定し...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
私立医学部 全落ち
-
高2で偏差値58くらいの場合、偏...
-
高2プロシード模試の範囲
-
身長187cmです。 河合塾全統記...
-
阪大を目指す高3です。 高3に...
-
河合塾の全統模試高1のレベルっ...
-
全統共通テスト高2模試について
-
私立大学今日受けたのですが、 ...
-
現在高2なんですけど、国公立医...
-
今年の入試は諦めて、浪人して...
-
高1の終わり時点で偏差値55 今...
おすすめ情報
普通教室に時計ってありますよね??