dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親に行きたい高校反対されて辛いです。
何を言っても反対されます。
親に言われた高校で頑張れる気がしません。
また行きたくない高校のため勉強の気もおきません。
もう諦めるしかないのでしょうか、、
どうにかして納得させたいです。

質問者からの補足コメント

  • 私が行きたい高校をA高校とし、親が行かせたい高校をB高校とすると、
    <A高校>
    ・偏差値43の実業系の公立高校
    ・そこの生活科(料理や服飾)に行きたい
    ・資格がとれるため専門学校に推薦で行ける
    ・やりたい部活がある
    ・バイトができる
    <B高校>
    ・偏差値55の普通科の公立高校
    ・大学などの推薦枠は各クラスに数名程度
    ・やりたい部活がない
    ・バイトはできない
    A高校は偏差値が低く、親は私に大学に行って欲しいためB高校を勧めてきます。専門学生は大変だということはわかりますが私は専門学校に行きたいです。
    どうせ同じ専門学校に行くならA高校のほうがいいかなと思いました。
    間違っている知識があれば教えてください。
    分かりにくくてすみません。

      補足日時:2022/01/19 13:22
  • あとB高校は今年新しい科ができて出願者が多く、もし入れなくても普通科に入れるといるシステムのため、おちる可能性があります。

      補足日時:2022/01/19 13:32
  • 皆さん本当にたくさんの意見ありがとうございました。結果卒業後好きなところに進学していいということと部活に入らないかわりに習い事をしてもいいという条件でB高校にすることにしました。

      補足日時:2022/01/19 19:48

A 回答 (10件)

あなたの偏差値が55以上なら実業系高校に行くのはもったいない気がしますね。



働くのは、大人になれば嫌ってほどできますから、余程困ってない限りは、高校卒業後からバイトすれば良いと思いますよ。

クラブは学校じゃなくて一般のお教室で習わせてもらえばいいです、お母さんの言う通りにする条件として提示すれば行かせてもらえそうです。

他の方も言われてましたが、専門学校はどの高校のどのコースでも行けますしね。

実業系の問題は、高校に入ってからあなたの気が変わって大学に行きたくなることも予想されるから、一般的には普通科の偏差値高い高校がベストな選択肢に思えます。
    • good
    • 1

<A高校>は、いわゆる底辺校であり


Fランですよね。

そりゃ、親は反対しますよ。

娘をこんなバカ学校には行かせたく
ありませんから。

無駄金。

大学進学は大切ですよ。

質問者さんは、まだ子供だからそれが
判らないのです。

世間の評価は勿論、生涯収入や
配偶者まで違ってきます。

何より違うのは、人生を企画出来る
能力が養われることです。

専門学校など、高卒と同じにしか
評価されません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。補足にも書きましたがB高校にしました。

お礼日時:2022/01/20 18:18

補足拝見しました。



「推薦がもらえる。」はメリットですけど、専門学校なら別に推薦なくても入れるでしょう。「資格や技能が身に付く」というのはありです。ただし具体的にどう役立つのかを親に説明できるようでないと説得の武器としては弱いです。

「バイトができる」は、金銭が必要な理由がなければ必要ありません。社会勉強のためであっても大学生か専門学生になってからで十分。説得の武器にするのは難しそうです。

「どうせ同じ専門学校に行くならA高校のほうがいいかなと思いました。」
これは親からすると逆です。どうせ同じ専門学校に行くなら偏差値の高いB高校へ行ってもらいたい。私ならそう思います。高校生というのは小中学生よりも視野が広がり将来のビジョンがより具体的になってくるので、夢が変わる子のほうが多いです。その際に選択の幅が広いのは偏差値の高いB高校だからです。
子をもつ親は大体こういう認識ですから、親を説得する際に「どうせ同じ」という理屈を出すとかえってB高校を勧められてしまうと思います。

「A高校にはやりたい部活があるがB高校にはやりたい部活がない」はいいかもしれないですね。私が自分の娘に言われたら一番気持ちが揺れるのはこれです。推薦、資格、技能、バイトなんかは後からでも十分得られるんでちょっと弱いんですが、部活動はB高校では絶対に得られない経験になり得る要素なので強いです。


おそらく親はあなたの本気度によっては折れる可能性はあります。妥協や甘えで選択しているような雰囲気は見せず、本気でA高校に行きたいという気持ちを見せましょう。そのためにA高校でなければいけない理由をあなた自身ができるだけ多く見つけましょうね。

また親を説得するにあたって別の大人を味方につけるという手はあります。例えば担任や進路指導の先生に相談してみるのは手だと思います。
もうひとつオマケ程度ですが通学時間とか学校の立地とかは意外と効きます。娘を持つ親としては通学時間が短い家に近い学校というだけでもかなりのプラス評価です。A高校がB高校よりも家から近いならそれを理由にいれても良いかもしれません。
    • good
    • 1

「何を言っても親の説得は無理」という前提であるなら、親御さんの望む通り、「B高校→大学」という進路を選び、その後、「就職→お金を貯める→自分のお金で専門学校に入る→やりたかった仕事に就く」という進路が良いのではないでしょうか。



あるいは、「B高校→就職→お金を貯める→自分のお金で専門学校に入る→やりたかった仕事に就く」でも良いかと思います。

一人暮らしもどこかのタイミングでした方が良いでしょうね。

遠回りであろうが、本当にやりたい事があるのなら、私ならそうしますね。

どうしても親御さんの敷いたレールがお嫌なら、もうちょっと駄々をこねまくっても良いとは思いますけれどね。
    • good
    • 1

親の気持ちもわかりますし、質問者さんの意見もわかります。


ただ、今の段階でやりたい事が明確なのは凄くいいことです。

親が薦める理由が偏差値の場合。
偏差値55と43なんて勉強し始めればすぐに巻き返せます。

偏差値55の高校に通ったからって、55以上の大学にいける保証なんてありません。

勉強が必要になった時にどうするかを考えて打診してみましょう。
「やりたい事変わったらスタサプで勉強するから!」って言うたらわかってくれるんちゃいます?
    • good
    • 1

レベルの低い学校を選択すると、将来の選択肢が狭まってしまうことがあり、反対したくなる理由もわかります。

私も、親としては子供にはいろいろな世界を見て将来を決めてほしいと思います。

フルタイムで働いても、年収350万前後、パートだと最低賃金レベル、の割には土日は必ず仕事、平日の仕事も顧客の仕事が終わってからの遅い時間の仕事が多く、失敗は許されずそれなりにプレッシャーはそこそこあり、少子化で将来はそんなに明るなさそうな割にはノルマもある、、、
と悪いことだけをみてみると、親としてはお勧めしたくない業種になりますね。

この件に関しては親のほうが若干視野が広いんだと思います。その親を説得するためには、親よりも広く世界を見たうえで、これを選択しているんだということが言えないと難しいです。そのためにはしっかりと勉強をしその他の世界を見ることも重要です。ぶっちゃけ、どんな高校からでもあなたが今望んでいる専門学校へ行くことは可能だと思います。これからもぶれずにずっと夢を追いかけていくなら、親もいつかは賛成してくれることでしょう。
    • good
    • 2

説得はできると思いますよ。


親は親なりにあなたの将来を考えているのだと思います。
あなたがその高校へ行きたい理由と利点を明確に説明できれば親が納得する可能性もあると思いますが、しょうもない理由なら無理かもしれませんね。
    • good
    • 1

相談するなら行きたい理由と行きたくない理由を補足などに挙げて、親を納得させる理由をここで募ったらどうですか。

    • good
    • 1

そこに行けないなら「中卒でいい」宣言をしましょう。


大抵の親は折れるはずです。。。
    • good
    • 1

偏差値高ければ良いんじゃないですか


勉強なんて偏差値がなんぼですし
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A