dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務のパートを始めました
事務所には所長と女性社員の2人が常勤しています
私はその女性社員の後任として採用されました

最初に、その女性社員さんから、春から社内システムが変わるので、今はそっちに手一杯でゆっくり引き継ぎする時間は取れないと言われました
その時点で、その社員さんが辞めるまで10ヶ月程あったので、社員さんの時間のある時にゆっくり引き継ぎしてもらえば大丈夫だと思っていました

が、実際にパソコンを使って引き継ぎをしてもらったのは最初の数日のみで、あとは、何かすることがあるか聞いても、自分の仕事で忙しいので棚のファイルを読んだりしといてと言われるばかりです

今度教えると言われていた仕事があっても、
「システム変更の仕事に集中したいから自分でやったわ」
と言われることが度々あり、教えてくれません

ファイルを読んで自主勉強するにも限界があり、こんな状況で良いのか悩んでいたのですが、システム変更が終わって退職まで日が短くなれば、引き継ぎも再開して仕事も任せてもらえると思い出勤していたのですが、
最近、その社員さんの退職が延期になり、退職まで1年以上あると知らされました

こんな状態が続くのは困ると思い社員さんに
「仕事の指示をしてほしいのですが」とお願いしました
現状、引継ぎが完了して任された仕事は1つもないので、私が自分で判断して出来る仕事はないので、仕事の指示をして欲しいんですと理由も説明したのですが、

「指示!?…私は自分がすることで手一杯なので所長に言って」と言われてしまいました

仕方がないので、所長に相談したところ、社員さんに言ってくれたのですが…
私は指示する立場じゃありません
私も仕事の段取りを立ててしてるので、任せるのは無理です
仕事についてはファイルを渡していますから
との返事で、忙しいからと話を打ち切り席に戻ってしまいました

確かに仕事のファイルはもらいましたが、箇条書きのようなもので、それを読んでも手順などは全くわかりません

こんな状態でこの社員さんと1年以上仕事を出来るのか不安で、どうしたら良いのか悩んでいます

A 回答 (2件)

所長も女性社員も、


取り敢えず今の所困っていることはないから、
まぁまぁまぁまぁこんな感じで…ね!
と有耶無耶にして面倒ごとを避けたい感じがしますね。
それがこの先一年以上…なかなかしんどいですね。

一度の相談でビシッと問題解決!は難しそうです。
特に女性社員としては、
>私は指示する立場じゃありません
が言い分のようなので、期待しても難しいかも。
話を打ち切って彼女が席に戻った後、
所長さんは何と言っていたのでしょうか?
そこでなぁなぁにするなら、所長にも問題がありそうです。


そこに通いつつ転職活動をしてみてはどうでしょう。
もっと条件が良さそうな所があるなら面接に行けばいいし、
条件はここが一番なんだよなぁなら、
もう一年くらいは我慢しようかなと思えるかもしれないし。
他にも可能性を探ってみると、
もう少し客観的に現状を見られるかもしれません。

後は毎日朝イチで、今日任せてもらえる仕事はないか聞いてみる。
ないなら「いつでも声をかけてくださいね」と言っておく。
これを繰り返せば徐々に担当できる作業が増えていくかもしれません。

今日は何もすることないなーと言う日は、
仕事のファイルをバージョンアップしていきましょう。
箇条書きで読んでも手順が分からないのは問題ですよね。
それを読めば色々分かる資料に改変していきましょう。
自分なりに整理つつ、疑問点をまとめてみる。
所長か女性社員に時間がある時を聞いて、
その時にまとめて質問し、徐々に内容を濃くしていく。
それを新しいファイルとして作っていけば、
今後、新しい人が入ってきた時に、
「そこのファイルを読んでおいてね」
が非常に有効活用できるようになります。

女性社員の姿は一年後の自分かもしれませんから、
そうなった時に自分に有効な資料を今のうちに作っておくと、
「あの時間も無駄じゃなかったな」と思えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
とても悩んでいたので、親身に回答いただき涙が出ました

所長は、女性社員に苦笑いという感じで、自分の仕事で渡せるものが無いか考えますとのことでした
毎日する事が無いのはつまらないし、実際に仕事をしなきゃ分からないもんねとは言ってくれました

アドバイスにあったように、明日からは、任せてもらえる仕事は無いか聞き、声を掛けてほしいとお願いしてみます

空き時間は、今まで教えてもらったり気付いたことはメモし簡単な手順書を作っていましたが、今後は、それを誰が見ても分かるようなものにバージョンアップしていきたいと思います

本当にありがとうございました

お礼日時:2022/01/26 10:51

仕事を与えないのは、パワハラになると聞きます。



所長に相談して、引き継ぎは諦め
仕事を分担してもらうようにするしか
ないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます
私の前に採用された方がいたのですが、半年程で心の不調を訴え退職されたようです
私も今の状態が続けば精神的に辛いと思い、意を決して社員さんに話したのですが…

分担してもらえる仕事があるか聞いてみたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2022/01/26 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A