dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートを辞めたいのですが、次の人が入って慣れるまで辞められない雰囲気です
困るんだよねと、どんな理由があっても言われます

申し出れば、1ヶ月後には辞められるはずなのに
現実はそうもいかないです
家族が病気でもそんなふうで
辞めづらくて困っています

嘘ついて辞めるしかないでしょうか

1ヶ月で辞めていいはずですよね

A 回答 (8件)

次の勤務日に全ての有休を消化して辞めます。


と伝えてください。
有休がどのくらい残っているかは知りませんが、全て使います。
なにか言われたらスマホで堂々と録画し、労基に行ってきます。
と言い返してください。


次の人が入るだのなんだのは、会社の問題です。
逆に給料倍にするなら、次の人が決まるまで残ってもいいよ。
とそのぐらい言ってください。
本当に次の人が決まったら、次の人に辞めると言えば給料2倍もらえるよ。
とか言って去りましょう。
この場合で辞める場合も会社都合にしてもらってください。
失業手当がすぐに出ます。

嫌なやつに思われるかもしれませんが、いいように使われて、使い捨てにされるのだから
お互い様です。

法律上も問題ありません。
裁判経験者より
    • good
    • 1

要は、「辞める気持ちが強いか弱いか」ということです。



【強いのなら】
「辞めます ❢ 」と言って辞めればよいでしょう。
有期雇用契約の途中退職なら止むを得ない事由が必要ですが、無期雇用契約なら理由を問わず辞めることができます。
法的には、2週間前の予告で問題ありません。

【弱いのなら】
引き留められると、相手のペースにはまってしまいます。
いつまで経っても辞められません。
    • good
    • 0

働く側からしてみても、「困るんだよね、どんな理由があっても」ですよね。



もしダメなら無理してくるのだからと、賃金交渉してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

明日やめたっていいですよ。


1ヶ月も拘束されるような賃金もらってるんですか?
どうせ時給で千円かそこら、1ヶ月で20万にもならないのでしょ?
あなたがいるから次の人は雇いませんよ。2人分も賃金出せないでしょ?ww
    • good
    • 0

法律では2週間で辞めていいことになっています。


1ヶ月勤めれば十分でしょう。
また、退職に理由は不要です。
    • good
    • 1

1ヶ月有れば引き継ぎ出来るから辞めても構わない。


後は後任者のキャパ次第だから気にする事無い
    • good
    • 1

辞めればいいです。


「困るんだよね」なんて、雇用する側の勝手な言い分ですから。あなたの側にも辞める事情があるわけで、それで辞められないとなると、「困るんだよね」はあなたが吐きたいセリフですよね。雇用契約が1か月前の通知でOKとなっているのなら、一か月きっちりで辞めればいいです。
    • good
    • 0

回答失礼します。


申し出れば1ヶ月後に辞められる。という契約なら辞めていいと思います。だってそういう契約ですから。本当に辞めるのかなど、決めるのはあなたです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A