
私立大学の実家暮らしと国公立大学の一人暮らしではどちらがお金かかりますか?
設定は、文系学部で国公立に行くなら首都圏(下宿)、私立に行くなら関西圏(実家)です。
私の母は大学を学費の面で国公立にしか行かせないと言っているのですが、私の行きたい大学は私立です。
ネットで軽く調べてみると、文系なら私大の実家通いの方が結果的には安くなるという意見が多かったのですが実際のところどうでしょうか?母は私が女なのでセキュリティの薄いようなボロアパートには住まわせてくれないでしょうから、家賃もそれなりにはかかると思います。
ちなみに、母が言うには国公立なら東京でもどこでもいいそうです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
お金の問題ではなく、人として成長できるか否かであると思われます。
「可愛い子には旅をさせよ」という諺(ことわざ)の通り、親元を離れて暮らす方が、確実に人として成長します。お金は就職後回収できますが、成長機会は一生取り返せません。
No.6
- 回答日時:
あと見込み?で言ってる方が多いけど、
そもそも東京の大学には東大を除けば学生寮があまりないし、
あっても平気で10万円とかとりますよ。
調べたらすぐわかるけど。
そもそも論だけど近年の子は、寮のノリ嫌いだから居住率めちゃくちゃ低いんですよね。
近年はシェアハウスとかも多いし。
30年前のおばちゃんおっさんのノリ持ち出されても困るわなw
地方だと1万円とかであるんですけどね。
けど車が必要だったり、
バイトがあまりなかったりみたいな不利はありますね。
国立があかんと言うわけではなく、そこでなにするの?
ってことです。
それが大切なのでは?
とりあえず遠方国立は高くつきますし、そもそも大切な進路をわざわざ安物を選ぶ時点で後悔しそうだなあー、って思います。
なんでもいいから(予算や能力の中で)1番夢に近づけるものにしたらいいのにね。て思いますけどね。
No.5
- 回答日時:
ちなみに引っ越し費用で10ー20万、
敷金礼金で30ー50万円、
ほかに保険金などで5ー10万、
家電などで20万、
もちろん部屋見に行くのに、あなたの交通費も数万円かかります。
トータルで50ー100万円は余裕でかかります。
これ「住む前の時点で」かかる費用です。
もちろん良い大学ならお金かけたらいいんですけどね。
それはどの大学でもそうだし。
ただね、
国立は安いから行け、てなら「安かろう悪かろう」じゃないですかw
アイフォン買えるのに、中華スマホ買うのは良いけどね、
当たり前だけど使い勝手はアイフォンの方がいいよ。当たり前じゃん。
東大みたいにガンガン補助金入るとかならともかく、そんな国立もわずかだからね。
No.4
- 回答日時:
ざっくりですが、
私大学費100万で、
国立60万なので
年間40万円の差異です。
しかし生活費は年間150万はかかります(これは大学生にかぎらず誰でも、です)
下手したら250万くらいです。
あとは馬鹿でもわかるよね?
No.2
- 回答日時:
費用の面で言えば、自宅私立=下宿国立と言う風になります。
もし首都圏の大学に学生寮があれば、それが一番安いです。まずは、悩むより前に実際に大学を保護者の方と見に行くことをお勧めします。とくに大学の入試課や学生課の方に実際の例を聞いて、また大学の周囲の環境を見て、決められれば良いのではと思います。それでも迷うのなら、二つとも受験されて、合格した時に、最終決断すればよいと思います。少しきつい言い方をすれば、先ずは合格することです
No.1
- 回答日時:
あなたとしては、「一人暮らしの国公立よりも、実家から通える私立のほうがトータルで安く済みますよ」という答えを期待しているのでしょうけれど(地方国公立でなく、生活費が一番高い首都圏の国公立大を設定しているあたり…)、一人暮らしをする都市にもよるし、大学に寮があって入寮できるかどうかにもよります。
ちなににセキュリティ面で言えば、女子のアパート一人暮らしよりも女子寮のほうが安全だと思います。あなたの質問文を読む限り、実家から通える私大に通うトータルのお金が、首都圏の国公立に通うお金とトータルでほぼ同じくらいだとしても、お母様がウンと首を縦に振るとは思えません。それくらいの計算、お母様はしているでしょう。
「学費の面で」という理由は、単なる経済的な話ではなく、お母様として「同じ安くないお金を払うとして、国公立になら払ってもいいが、私大には払いたくない」という価値観の問題ではないかと思うのです。それが「国公立なら東京でもどこでもいい」という発言の理由でしょう。
国公立に行ってくれるなら、一人暮らしのお金がかかったとしても、それだけの価値がある、とお母様は考えているのではないでしょうか。
それならば、いくら「実家から通える私大に行くのとトータルの費用は同じ/少し安い」と言っても、お母様は折れないでしょう。
ちなみに、首都圏の国公立大学の多くが、関西圏の私大よりも格上でしょう。あなたの志望する私大のレベルは知りませんが、関西の私大トップレベルである関関同立と迷って蹴るレベルの国公立は、首都圏には少ないと思います。
関関同立を選ぶというレベルの地方国立大なら、生活費も安く済む地方都市なので、トータルで実家が用意の私大の方が高くなるかもしれませんよ。
あと、本当に家庭の経済的な問題ならば、例えば今後、家計が急変した場合、国公立大のほうが経済的支援を受けやすいです。私大の場合、奨学金などの支援を受けても、学費全てを賄えない場合が多いです。
あなたの意向に沿わない回答で申し訳ありませんが、トータルの学費という表面的な理由でお母様がウンと言うとは思えませんので、きちんとお母様と話し合いをすることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 関東で就職したいのですが、地方国公立(青森)で遠い国公立に行くか、明治大学で私立に行くかどっちがいい 5 2022/03/23 11:06
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費についてですが、一般家庭で私立大学に行く人はどこからそのお金が湧いてくるんですか? 私は姉 3 2023/03/28 22:40
- 就職 高校2年です。金銭面等を考え、公立大学の静岡文化芸術大学の国際学科を志望しています。ぼんやりではあり 3 2022/08/29 12:33
- 大学受験 進路相談です。 ①地元の国立大学工学部 ②地元の私立大学工学部 ③県外のFラン私立大学薬学部 ・①と 6 2023/02/17 14:39
- 大学・短大 〈至急〉徳島大学理工学部機械工と関西大学システム理工学部機械工で迷ってます 5 2022/03/23 11:26
- 大学受験 東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな 7 2023/05/18 15:14
- 大学受験 子供 進路 1 2023/08/14 16:33
- 大学受験 現在高校2年生で進学について迷っています。(自分語りで気を悪くさせてしまったら申し訳ないです。自分の 7 2022/12/25 21:21
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
ノーベル賞受賞者の出身大学に...
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
小学生の頃からコツコツと1日3...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
理系早慶
-
旧帝大と有名私大
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
理科大と埼玉大
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
大阪外国語大学って今の国公立...
-
同じ大学・学科の学生でも
-
津田塾大学のイメージ(現在~将...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
明海大学ときくと、どう思いま...
-
国立より私立目指す人、科目数...
-
都内の夜間で法学部で体育のな...
-
高校三年生女子です。大学に進...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
一橋と慶應
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
慶應大と一橋大
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
おすすめ情報