dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で就業を開始し、2日目でトラブルが起きました。
どこに行っても初日からしばらくは緊張で右も左も見えないので、
分からない事は何でも聞いて当たり前だと思うのですが…今回は未経験可という事だったので。

業務内容を教えていただいている時に、分からない箇所に
ついて質問しただけで2日目で前任の方(男性)に
怒られ、それまでタイムリーに仕事が来ると、その方の仕事は今後は私がやらなければならないので、
当然教えてくれていたのですが、こじれが生じてから、教えてくれなくなりました。
私が話しかけるのを横目で伺い、意地を張っているように見えます。

まだ2日目なのに…というショックが大きいです。

怒られるのは自分にも原因があるからだとも思うので
反省し、3日目は切り替えて会社に行きました。

しかしその方は課長に告げ口っぽく報告したようで、
課長は私の事情を聞かず一方的に彼をかばい、
さらに驚いてしまい、開いた口がふさがらない状態…

彼は辞めてしまうので後は関係ない、という態度を
とっているように思えます。

彼が辞めるから、それまでの我慢だと思えば続けられますが、
彼は辞めるまでの任務を怠っているように思いますし、辞めた後、
一人でできるようになるまで指導していただけないのであれば、
契約は更新したくないなぁと、迷っています。

現在は、派遣会社の営業が仲裁に入ってくれていますが…
どう思いますか?皆さんなら今後も続けていきますか?

過去には1社ですが正社員として社会を経験してきましたが、
個人的な感情を何日も仕事に持ち込まれた事がなかったので驚きました。
あまりにも子供すぎて、機嫌を取ってまで仕事を教えてもらおうという気すらなくなってしまいました…。
30歳くらいでプライドもあるようですし。

A 回答 (6件)

私も、つい最近同じ経験をしました。


忙しい時期に教えてもらっていたっていうのもあるのですが、
一般事務の仕事で、初めてでも大丈夫と言われた仕事だったのですが、
3日目に、見切りをつけられ、ファイリングしか、やらせてもらえませんでした。すごく気合を入れて頑張っていたつもりだったのに、やる気がみられないと言われ、そのあげくに、主任に告げ口され、
派遣会社の担当の方にまで言われる始末…。私も、そこまでひどい扱いは、初めてで、10日でやめてしまいました。運が悪かったんだと思って、あまり深く考えない方が
精神衛生上いいと思いますよ。あまり、無理しないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も辞められることになりました!
うれしい!
>運が悪かったんだと思って、あまり深く考えない方が
精神衛生上いいと思いますよ。あまり、無理しないで下さいね。
派遣のよいところを駆使して、次にすすもうと思います。
お互い頑張りましょう!ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 23:30

これまでの回答と違う建前論を申します。



派遣業務においては、派遣先・派遣元にそれぞれ苦情処理責任者の配置が義務づけられており、問題があった場合にはその事実を知った責任者は相手方の責任者に連絡するととも速やかに解決しなければなりません。
これについて、一方だけで解決できないようであれば相手方と協力して解決しなければなりません。

あなたが、勤務するにあたって受け取った「派遣通知書」にこの苦情処理の責任者の名前が記載されているはずですので派遣先・派遣元いずれでも構いませんから相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談した結果、やめられることになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 23:31

派遣だからこその立場のつらさ、いろいろありますよね。

ホント、正社員の方々の身勝手さにはいつも私も困り果てています。どうしてこんな人が立派な企業で働いていて、私の方がずっと頑張っているのに・・・と自分の愚痴はさておいて・・・。

社員の方々というのは、いつも身勝手なもの。やはり一つの企業に勤めているという自尊心があるのだと思います。でもここで辞めてしまっては、せっかく見つかったお仕事を無駄にしてしまうことにもなりますよね。

私も営業の方にも文句言ったことたくさんありますが、そこはやはり営業にとっての最大のお客さんは派遣先だから、私たちの意見なんて無視されるんですよね~。

派遣で勤める限り、ある程度の割り切りは必要かと思います。酷いところだと、全く無視、という環境もあるそうです。

割り切って見切りをつけるか、割り切って続けるか、難しいところですが、責任は持たなくてもいいわけですから、もう少し頑張ってみてはどうかな。。。

私もとっても苦労してますよ。社員に甘くて派遣に厳しい派遣先で働いているので。矛盾してますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やはり一つの企業に勤めているという自尊心があるのだと思います。
その自尊心が何というか、変な方向へいってしまっている方のように思えました(笑)
そんな会社の紹介予定派遣で、社員になる前に起こった事でよかったかなぁとも思ってます。
辞められる事になり、次にすすみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/22 23:27

引継ぎなので、わからないことは聞くのはやはり当然の事と思いますし、聞けないのなら仕事にならない


ので引継ぎができないですよね‥。
課長もわけもきかずに社員の肩を持ってしまうなんてひどいですね。。

私も同じく引継ぎ中なので、すごくお気持ち察するところがあります。
私の場合、教えてくれる社員の方から『もうすぐやめるからいいや~』って態度や言葉を見受けるときが
時々あります。『辞めてから間違いが見つかれば面倒くさくなかったのに~』と言ってたのを聞いちゃった
りとか(^^;
辞めるのでもう心ここにあらずなのはよくわかるんですけどね。。。

私がxxgunxxさんの立場なら(未経験で教えてくれる人の態度がそれなら‥)ちょっと続けるのは無理かなっ
て思います。課長も頼りにならないようですし。
もう少し頑張ってみるのもありだとは思いますが、まだ勤めてまもないようですし、もし辞められるなら
ご自分のためにも派遣先のためにもできるだけ早い方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ってみようと思った矢先、先方からも見切りをつけてくださったので、スッキリしました!
これも経験だと思って次に生かせればと思い、
頑張ろうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/22 23:25

どういった理由で機嫌を損ねてしまったのでしょうか?


それはわかりますか?

課長にどんな理由を言ったのでしょうか?
誤解されたままですと、このまま残っても居辛い気がしますが、
大丈夫でしょうか。

一方的にかばうような派遣先担当者だと、今後も同じようなトラブルが
あるような気がします。

アドバイスになっていませんが、少々心配しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、「これはこのようにすればいいんですね?」という確認を兼ねての質問に機嫌を損ねてしまいました。
そして課長に「ボクの説明では彼女(私)は満足していないようなので、もう説明したくありません」
しかし課長は彼をかばい、私に「彼は悪い人ではないから云々」
あまりのくだらなさにやっていく自信がなくなりました。
でももう辞めたので大丈夫です。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/22 23:24

初めての作業説明を受けてもやっていくうちに解らないことにぶつかると思います。


それを質問するのが当然です。自分の会社では質問しない人は理解できていない人と言うように言われます
前任の彼は少し無責任です。
未経験OKとならそれでも解るように指導するのが当然です。めげずに頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今後の業務の停滞等のトラブルを考慮し、
辞めることになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!