アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近の親は、自分たちが子供時代にコンピュータゲームをやっていたせいもあって、ゲームを受け入れやすいようです。
で、ゲームを受け入れるをaccept computer gamesと直訳すると意味が通らないので工夫が必要とありました。
別に意味通ってるくないですか?

A 回答 (7件)

直前の質問の続きなのか、繋がりがあるようですね。


これらの話の全体や前後を見ないと何とも言えませんが、言葉として日本語では通りますが、英語ではおかしいです。
ゲームそのものではなくて「ゲームをplayすることを受け入れる」ですよね。

または、
コンピューターゲームをすること(で遊ぶこと)に抵抗がない
とか、
コンピューターゲームをすることを許可してくれる(許す、大目に見る)
などではないですか?
    • good
    • 0

子供時代にコンピュータなんて買ってもらえませんよ。



昔のパソコンは、30万円くらいししましたが、大したゲームができなかった。

だいたい、プレステとかファミコンとかのゲーム機でしょう。
    • good
    • 0

子供時代にコンピュータゲームをやっていたとすれば、おそらく20代~30代の若い世代だろうし、改めて受け入れるという感覚ではなく、普通にやってるんじゃないですか?今は、WiiとかSwitchとか、大人でもやってますから。

    • good
    • 0

私が子供時代には、まだコンピューターもなく、もっぱら、人生ゲームや野球ゲームなどの、いわゆるボードゲームでした。



家庭用パソコンが出たのは、大学を卒業したころです。当時はゲームができるパソコンではなかったです。
    • good
    • 0

ゲームでも、ジャンルがありますから、RPGやアニメ系ゲームはどうしても受け入れないということはあります。

    • good
    • 0

私もまだパソコンのない時代からテレビゲーム持ってましたが、ゲーム機やパソコンが出てから、ゲームたくさん持ってるし、60歳になってから、ゲーム買っても、受け入れたという感覚は無いです。

    • good
    • 0

通ってるくないが、通ってないのか何なのか知りませんが、工夫は工夫としたらいいじゃないですか。



昔コンピュータゲームをやっていた親がバイオハザードを受け入れたって、何をどうしたことなの?

バイオハザードをやったら、ゲームを受け入れたってことですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!