
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
また短絡的な思考・・・
政府のまわし者?
私は作ってませんが、政府の目論見が透けて見えるからですよ。
便利そうなことを言って、いろいろなサービスと「突合」させようとしてますが、本音は「国民の所得をもれなく把握して、もれなく税金をかけよう」ということです。
税が適切に使われているかどうかも分からないのに、カードで仕組みを作って取ろうという思惑があるから作りません。
No.15
- 回答日時:
マイナンバーカードが無くても、マイナンバーは振られており、
税務などの手続きには要求されますので、
マイナンバーカードの有無は脱税には関係ありません。
マイナンバーカードはほとんど使うことが無いわりに、
作るのが面倒なのでまだ作っていません。
No.14
- 回答日時:
そもそもの話、マイナンバーカードはあってもなくても脱税できます
クロヨンとかトーゴーサンピンって聞いたことないですかね
給与所得者は、ほぼ全額、所得を税務署に把握されています
しかし所得を把握される代わりに労基法で強く守られています(正確には違いますが)
一方で自営業者って、税務署は正確な所得を把握出来ません
節税は勿論、脱税だってやりたい放題です
もっとも、文字通りの無法地帯ではないので、やり過ぎれば最後にはバレて追加徴税になるわけですけどね
マイナンバーカードを作らないのは、やはり生理的に何か嫌だからです
ぶっちゃけ、マイナンバーカードって作っても作らなくてもメリットもデメリットもありませんし、勿論罰則もありません
仮にマイナンバーカード1枚あれば免許証と保険証も兼用出来たり、
何ならマイナンバーカードを作っていれば免許証の更新手数料が毎回3,000円引き、ってなれば皆さん挙って作りますし、違反も無くなると思いますよ
No.13
- 回答日時:
マイナンバー自体はありますが
個人情報を埋め込んだカードは
個人情報の予防の部分で 政府がやってるマイナンバーは精度が低いので
かなり危険です
マイナンバーカードは普通に持ち歩くものではなくて
通帳印鑑並みの自己管理が必要なものであって
わざわざそうゆうものを所有する必要はない
No.12
- 回答日時:
マイナンバーは生まれた時に決まります。
私は運転免許証があるから、身分証明することができるから、カードは作りません。
確定申告はマイナンバーは必ず記入します、正式な書類は今は必ずマイナンバーは記入します。
政府は今からマイナンバーカードに、いろいろなものを付けていくつもりなので、カードを作らせるためのキャンペーンを始めてだけです。
No.11
- 回答日時:
いろんな意見があるは 反社の連中脱税する連中は絶対に作らない
作らない奴らはそれを容認する同じ穴のムジナ。
やがて国からの支給(税金の還付、援助、支援金)もマイナンバーカードで支給になるでしょう。
今回も子どもの10万円支給も 別居中の家庭の子どもに渡らないって事があった 旦那に渡り子ども渡さない マイナンバーカードあれば起こらないし 支給の時も人件費が掛からず 時間も掛からない。
独りよがりの奴 後ろめたい奴らのため 国の公費が垂れ流されてる。
No.10
- 回答日時:
マイナンバーカードを作らない人でもマイナンバー通知カードは必ずあり、個人の番号は配置されていますので、顔写真付きのカードを作成するか否かの問題で、作らないから罰則とかはありません。
No.9
- 回答日時:
カード作ってないですが、脱税してませんよ。
普通の会社で雇われで働いてるんで、脱税なんて、したくても出来ないです。いや、もちろんしたいとも思ってないですけどね。
カードを作らないのは、単に、何の役にも立たないからです。
住民票や印鑑証明を取るのが簡単と言われても、数年に1回取ることがあるかどうか?程度だし。
確定申告は必要ないし。
身分証は運転免許証で間に合ってるし。
健康保険証と一体になっても、何が良いのか分からないし。そもそも滅多に病院行かないし。
1回作ったら、更新もしなきゃいけないし。
財布が分厚くなるの嫌だから、なるべく持つカード類は減らしたいし。
なんか、ポイントくれるとか言ってるけど、それっぽっちで釣られるほど貧乏でも無いし。
まあ、所持が義務化されたら、持ちますけどね。仕方ないんで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
源泉税の還付についての疑問
確定申告
-
税務署は、脱税をしていないかどうかを、どういった方法で監視しているのですか?
その他(税金)
-
税金を払いたくありません。僕1人くらい払わなくてもなにも変わりませんよね??
その他(税金)
-
4
相続で1枚20万円の金貨を譲り受けたとします。1000枚あって毎年200枚換金したら4000万円以下
投資・株式の税金
-
5
スマホは小さく、いつでもどこでもインターネットに接続できるので、パソコンの必要性がどこにあるのか分か
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
6
スーパーレジでは、今はマシンのボタンを押せば、無記名の領収証がレシートと出てきますが、そもそも無記名
その他(税金)
-
7
大企業が社員から徴収した源泉所得税を税務署に納付していなかったなんてミスは起こり得ると思いますか。小
その他(税金)
-
8
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
9
メイプルリーフ金貨を遺産で相続した場合、5年後に売却したら税金は50%安くなりますか?
減税・節税
-
10
1000万以上、貯金があれば、銀行を何社かに、分けて貯金する方がいいのでしょうか? 銀行の保証は、最
預金・貯金
-
11
人のものを盗ってはいけない。 それは分かる。 その人が必死にお金を稼いで手に入れたものだから。 では
事件・犯罪
-
12
マスク拒否で飛行機が遅れる出来事が又起こったみたいですね。 あれはいちいち話を聞く航空会社のマニュア
飛行機・空港
-
13
住民税についてです。 普通徴収の場合、家に納付書がくると思うのですが、 普通徴収の人が家に3人だとす
住民税
-
14
年末調整の還付金を受領後に確定申告はできますか?
年末調整
-
15
配偶者特別控除と妻の給料について
その他(税金)
-
16
感染する人としない人の違い
その他(ニュース・時事問題)
-
17
去年の住民税が130万でした!毎月手取り43万です。ボーナス57万です。住民税が高いです。 これはお
住民税
-
18
だれか助けて下さいませ これってまずいですか? 約10年間 副業で委託の配達アルバイト 全く確定申告
年末調整
-
19
法人化すれば固定資産税を払わずに済む?!
固定資産税・不動産取得税
-
20
確定申告について
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親に内緒でアルバイトをしてい...
-
5
個人が不動産を法人に賃貸して...
-
6
単発派遣をして2年になります。...
-
7
証券会社へマイナンバーを提出...
-
8
最近バイトを始めたのですが、...
-
9
年末調整の提出先について(マ...
-
10
書類は折ってもよいのか
-
11
税法で7年の保管が定められて...
-
12
身分証明証を最も簡単に取得す...
-
13
マイナンバーカードの電子証明...
-
14
勤務先にマイナンバーを知られ...
-
15
訂正印がほとんど読めない状態…...
-
16
バイト先からアルバイト登録で...
-
17
マイナンバーカード持っていますか
-
18
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
19
マンション名やアパート名が変...
-
20
元スシローのアルバイトです。...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter