dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人するか迷っている者です。
私は去年の10月末まで美術大学合格を目指して主に実技の対策をしていたのですが、気持ちの変化により進路を変更し、2月まで関関同立の対策をしてきました。まだ結果は出ていないのですが、自己採点をしたところ恐らく不合格です。別に受けた私立大学2校(どちらも偏差値45〜50程度)は合格しました。ありがたいことに、親は浪人でも進学でも好きなようにしたら良いと言ってくれていて、合格した学校に進学するか迷っています。

理由のひとつは、学部や学校選択に少し悔いがあることです。オープンキャンパスは美大しか行ったことがなく、雰囲気やキャンパスの場所、どの学部が良いかなどをあまり分からずに、急いで決めて受けたような感じです。また、関関同立と他の私立大学の間のレベルの大学を受けなかったのも少し後悔しています。

もうひとつは、全力を出し切ったと思っていないところです。正直、今回は行きたいようなレベル(関関同立レベル)には届かないのだろうな、と思っていたため、かなり浪人のことも考えていました。他に受けた私立大学にも受かるかどうかといったレベルだったので、先生にも浪人の話をされていました。もっと必死にならなければ、と思えば思うほど上手くいかず、焦らず続けられるペースの中で精一杯頑張りましたが、全力を出し切ったとは言えないかと思います。

浪人して関関同立合格を目指すか、合格した大学に行くか、どちらが良いと思いますか。
参考にさせて頂きたいです。

A 回答 (6件)

何のために努力しているのか悩んでいるのか分かりませんでした。

なんだか合格するためとか後悔しないようにとか、そんな目先の事ばかりで、その先のビジョンが見えてこないので、どちらの選択を取ったところで、一時的な快楽で終わってしまいそうで…その場その場でやっていくのも悪くはないですが…その先があれば選択も比較的容易くできるかと思いますし、明確で集中できるのかとは思います。
目標は目的のための必須項目ですので、まずは目的を定めた上で、そのための選択であれば、どの選択も良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何がしたいのかをよく考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/17 13:11

美術大学に仮に不合格だったら、こんなにフラついた考えは無かった筈です。


気持ちの変化で関関同立に行って何をしたいのですか。
合格が目標だったら、浪人も無駄です。1年は無駄です。
折角、美術大学に合格しているからには誇りを持って初心貫徹すべきです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

何をしたいのかもう一度考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/17 13:05

浪人したからと言って学力が伸びるとは限りません。

学力を伸ばす人は半分とか3分の1とか言われていますし、しかも、難関大学を目指す学力上位層が多いです。中途半端な人は、1年間勉強に集中することができず、結果的に学力を伸ばせないということになりがちです。
それを踏まえて、判断すれば良いですし、そのためにはあなたの現状を正しく認識することが必要で、模試の判定なども参考になるでしょう。そういうデータが一切ないというのであれば、受験に対する認識が甘いのではないかと思います。つまり、浪人しても、あなたが思うほど成績が伸びないのではないかという気がします。もちろん、さほどの根拠もないので妥当な意見かどうかはわかりませんけどね。そのあたりはあなた自身が判断するしかないでしょう。

で、そもそもの話として、何のために今年合格した大学を受験したのですか?単なる練習のために受験したのであれば浪人すれば良いかもしれませんけど、そうでないなら、合格すればそこに入るつもりで受験しているはずです。であれば、何故に今になってそこに入学しないなどという選択肢を出してきたのですか?そこに受かったがために、もっと難しい大学でも受かるんじゃないかという妄想が湧いてきただけかもしれませんが、それが事実かどうか些か疑問です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

受かっても受からなくても第一志望校合格のために良い経験になる、という意味で第一志望校以外も受験しましたが、合格した学校に行くという選択もあるため悩んでいる、という感じです。浪人のデメリットやリスクを踏まえた上でもう一度考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/17 13:09

美大崩れ(失礼)の人って、結局どこの大学行っても満足出来ない人が多いと思う。

何故美大を諦めたかですが、他の方が言うように、出てから何がしたいのかが分からないと、中退もあり得るので良く考えた方がいいですね。
浪人は単純に一年遅れますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何をしたいのか明確にしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/17 13:10

今年受かった大学がどこなのか書かれていないので何とも言えない。


将来の目標によっては、大学名が関係ない場合もある。
1浪して受かるとも限らない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

目標と、それには何が必要なのかをもう一度考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/17 13:10

1年真面目に勉強すれば関関同立は受かると思うので浪人で。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、リスクはありますが、真面目に勉強すれば受かる可能性もありますよね。それをするだけの気持ちや目標があるのかよく考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/17 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています