dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

応用情報処理技術者試験の複数システム稼働率に関する問題について、添付の通り、並列接続の稼働率が計算できます。
なぜ、このような計算式が導き出されるのか、ご教授いただけないでしょうか?

「応用情報処理技術者試験の複数システム稼働」の質問画像

A 回答 (1件)

中学だったか高校だったかで習う確率の問題と同じです。



稼働率と故障率を足すと1(=100%)になります。

並列の場合はP1とP2のどちらかが稼働していれば、システムが成り立ちます。
つまり、
 システムの故障率 = P1故障率 × P2故障率

なので、
 全体(1)−故障率(P1×P2)=稼働率

…となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確率問題なんですね。
理解することができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/24 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!