一回も披露したことのない豆知識

教師になりたいです。
中学生の時の体育祭や合唱祭などのクラス全体で協力する一体感が好きであの雰囲気、感動を味わいたい。社会で大人達の中で働くのももちろん良いと思うのですが変化の多い多感な時期の子供達と接する事ができとても刺激的で変化が多く仕事がマンネリ化しにくいのではないかと思い教師になりたいと思いました。


現役教師の方に聞きたいのですが、先生と言う立場になってしまうと行事などを学生時代の頃の気持ちで熱い気持ちで楽しむ事はできなくなってしまうのでしょうか?
また、行事や卒業クラス替えなどがあり変化の多いマンネリ化しにくい職業のように思えるのですが実際のところはどうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

>>クラス全体で協力する一体感が好きであの雰囲気、感動を味わいたい。


>>行事などを学生時代の頃の気持ちで熱い気持ちで楽しむ事はできなくなってしまうのでしょうか?
あなたのような熱い気持ちを持った教員も多くいます。
行事を楽しむことももちろん大切なことです。ただ、教員としては教室に「行事を楽しめない」生徒が必ずいるという観点が必要でしょう。
そんな楽しめない生徒をどう取り込み、納得させ楽しませるかに教師の仕事の仕甲斐があるように思います。

>>変化の多い多感な時期の子供達と接する事ができとても刺激的で変化が多く仕事がマンネリ化しにくい
あなたはマンネリがお嫌いなのですね。短期的には毎年のように卒業入学で生徒が入れ替わり、クラス替えがあり、教員異動があり、教科書も替わり、教育課程がかわる、変化の多い職業の一つかもしれません。
長期的にみると、限られた年代の生徒を限られた期間毎年同じような年中行事の中で世話をするマンネリの仕事ともみえますね。
    • good
    • 0

現役ではないけど。



憧れだけだと高確率で後悔するよ。
生徒とは立場が違う。
生徒は乗せられるだけでいいし十分感動できる。
しかし教師は感動を作り出さなければならない。
クラスの一体感も教師の働きかけで生まれる。

教師は「統率者」生徒は「追従者」
この2つの立場には天と地ほどの違いがある。

ふだんの人間関係で
「いつも自分がリーダシップを取れる」
これが適不適の目安。
    • good
    • 0

悪いことは言わない、教師だけは辞めておいた方がいい。

ブラックな環境で長時間拘束に潰れて辞めていく若者が多いから。ニュースで話題にもなっている。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!